・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/03/18 令和6年度第151回卒業証書授与式 第151回卒業証書授与式行いました。ご来賓の皆様、保護者の皆様には、朝早くからご臨席賜り、誠にありがとうございました。卒業生一人一人に卒業証書を授与しましたが、その姿は凜として、大変立派でした。別れの言葉では、6年生と5年生の思いが伝わり合う姿が見られ、感動しました。ご来賓の皆様からも、よい雰囲気の式だったとのお言葉をいただきました。90名全員が式に出席できたことが何よりうれしかったです。卒業生の皆さん、今日までありがとう。逢坂小学校で過ごした日々のことを忘れないでね。在校生代表の5年生の姿も、とても立派でした。最高学年に向けての意識が一段と高まったように思います。卒業証書授与式を挙行するにあたり、お世話になったすべての皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。 |
2025/03/17 卒業式前日準備 5年生と教職員で、卒業式の準備をしました。6年生やわかばの教室、体育館、昇降口、廊下、玄関、手洗い場等を一生懸命美しくし、準備を進める姿が素晴らしかったです。5年生の皆さん、ありがとう。あとは、明日の卒業式を待つのみです。一人一人にとって良き日となりますように・・・。 |
2025/03/17 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 青菜のだしじょうゆあえ トック入りみそ汁 でした。今日は今年度最後の給食、そして6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。味わっていただきました。お世話になった調理場の皆さん、配膳員さん、1年間ありがとうございました。 |
2025/03/17 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、最後の学級会にむけての話し合いをしていました。思い出に残る、素敵な会になるといいですね。5年生は、5年生でがんばったことや6年生で頑張りたいことをiPadを使って考えていました。4月からは最高学年!活躍を期待しています。6年生は、小学校生活最後のあゆみを担任の先生からもらっていました。いよいよ明日は、卒業の日です。 |
2025/03/17 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、教室でお楽しみをしていました。ビンゴゲームを仲良くたのしんでいました。2年生は、いいこといっぱい二年生の学習で、「はじめ」「なか」「おわり」に気をつけて、文を書いていました。3年生は、今年度の作品を思い思いの絵や友達のサインをかいた作品袋に入れていました。たくさんの作品がでつくれたね。 |
2025/03/14 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 いかのかりんあげ ナムル 鶏肉と野菜の中華風煮 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/03/14 6年生ありがとう 6年生が、学校のいろいろなところを整理したり、きれいにしたりしてくれました。卒業まであと2日となりました。最後まで逢坂小学校を楽しんでほしいと思います。 |
2025/03/14 1/2成人式修了証授与式 4年生が、体育館で、1/2成人式修了証授与式を行いました。校長から一人一人に修了証をわたし、5年生に向けてがんばってほしいことや、期待すること等を話しました。クラス代表の皆さんも、しっかりと自分の思いが話せました。 |
2025/03/13 今日の給食 今日の給食の献立は、 【外国料理・アメリカ】 コッペパン 牛乳 ケイジャン風フライドチキン コールスローサラダ チリコンカン でした。ケイジャン風フライドチキンは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/03/13 卒業式に向けて(6年生) 今日は、主に退場や入場の練習と、歌の練習をしました。明日は、予行を行います。気が引き締まる思いです。 |
2025/03/13 今日の学習の様子(上学年) 4年生は音楽科の学習で合奏をしています。それぞれのパートに分かれて一生懸命練習していました。5年生は、国語科の子ども未来科の発表をしていました。タブレットを使い、上手に話す姿に感心しました。6年生は、思い出のいっぱいつまった作品を返してもらっていました。いよいよ卒業ですね。 |
2025/03/13 今日の学習の様子(下学年) あたたかいよいお天気の日になりました。1年生が、体操服にタグをつけて、チームで対戦していました。どうしたらうまく取れるのか、また、取られずにすむのかを考えながら走りました。2年生は、ペアになってボールを投げ合いました。いまく相手にとどくように頑張っていました。3年生は、お楽しみ会の計画を立てていました。楽しい会になるといいですね。 |
2025/03/12 今日の給食 今日の給食の献立は 【郷土料理・特産物・奈良県】 大津産麦ごはん 牛乳 豚肉の梅焼き こまつなの煮びたし 吉野煮 でした。今年度の給食も残り3回となりました。今日もおいしくいただきました。 |
2025/03/12 卒業式に向けて 3時間目に、5・6年生が初めて一緒に卒業式に向けての学習をしました。どちらの学年も、しっかりと取り組む姿が素晴らしかったです。さすが高学年です。卒業式当日もお互いに思いを伝え合えるとよいなと思います。 |
2025/03/12 今日の学習の様子(上学年) 4年生が書写の学習で、今年度を振り返って、漢字一文字に表していました。5年生は、理科のテストを返してもらい、直しながら復習をしました。6年生は、「海の命」の学習が終盤にさしかかっています。卒業までの学校生活も残り4日です! |
2025/03/12 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、1年間の思い出をかいていました。どんなことがあったかをくわしく思い出しながら、一生懸命かきました。2年生は、「楽器でおはなし」の学習です。友達とペアになり、リズム打ちを楽しみました。3年生は、3年生いままでありがとう会にむけての相談をしていました。どんな会になるのかが、楽しみですね。 |
2025/03/11 今日の給食 今日の給食の献立は、 【滋賀の産物を食べようデー】 大津産麦ごはん 牛乳 鶏肉のあまからしょうがだれ 赤こんにゃくのそぼろ炒め 打ち豆汁 でした。鶏肉のあまからしょうがだれは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/03/11 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、帯分数の計算の仕方を学んでいました。先生の問いかけに積極的に答える姿が印象的でした。5年生は、理科のまとめの学習です。1年間、多くのことを学びましたね。6年生は、算数のまとめのテストに真剣に取り組んでいました。小学校生活も残りあと5日です・・・。さびしいですね。 |
2025/03/11 今日の学習の様子(下学年) きょうもは雨で、外で体育ができませんでした。1年生は、教室で身体を動かしながら学習しました。整列するのがとても上手になりました。2年生は、ALTの先生も一緒に外国語活動を楽しみました。曜日を英語で言うことがうまくなりました。3年生は、作品袋に思い思いの絵を描いたり、友達にサインをもらったりしていました。通りかかった校長もサインを求められました。 |
2025/03/10 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 フランクフルト だいこんサラダ・和風ドレッシング 鶏肉のブラウンシチュー でした。今日もおいしくいただきました。 |