雄琴小日記

2024/07/19
1学期最終日
 今日は1学期最終登校日、終業式、大掃除、学活の3時間の活動を行いました。終業式は熱中症対策でオンライン放送で行いましたが、校長から「1学期元気に登校できたこと嬉しく思い、『やってみよう!』と努力して、自分の『やればできる』を見つけてください。と始まった1学期、新しいことを学んだり、友達と一緒に頑張ったり、いろいろな思い出ができたこと、成功したことも、うまくいかなかったことも、すべてが皆さんの成長につながっています。たくさんの失敗やうまくいかなかったことをたくさん経験した人ほど、できることや面白いと思えることに出会える可能性が増えると話しました。」また、うまくいかない時、乗り越える方法は、仲間、先生、家族、親戚等と話をしたり、楽しい時間を過ごすことです。夏休みもいっぱい楽しい経験をしてください。雄琴小学校は、「ONE TEAM OGOTO」のスローガンで2学期も楽しい行事や活動を先生やTEAMおごとの保護者の皆さんと考えています。というような内容で話を全校児童にしました。その後、1学期の振り返りと夏休みやりたいことを、1年生辻中さん、3年生薗田さん、5年生堀元さんが学年を代表して発表してくれました。
 2枚目と3枚目の写真は、3年2組担任の北脇先生が、夏休みに産休に入られるので、子どもたちと保護者の皆さんがサプライズで準備した感謝の気持ちを送るセレモニーを行っていた様子です。子どもたちから歌と代表児童から感謝の言葉、そして手作り花束に色紙をプレゼントしていました。子どもたちも先生も涙が溢れていましたが、元気な赤ちゃんを産んでくださいと最後は笑顔も見れました。先生からみんなに記念写真と一緒に一人ひとりにメッセージカードを手渡していました。感動の1学期最終日でした。

295-1.jpg295-2.jpg295-3.jpg

2024/07/18
夏休み前に
 夏休み前の学校の様子を今日はお伝えします。まず1枚目の写真は、4年生理科「星観察会」の様子です。この前の時間に星座の早見表などを学習しています。夏休みには、星座の観察をしてほしい!と思っているのですが、実際にどう見たらよいかなかなか分かりにくいので、4年生では、視聴覚室をプラネタリウムのように大きなスクリーンに七夕の物語や自分の家から見た星空を見せました。今日の授業を受けて夏の夜空をみて観察してほしいと思っています。2枚目の写真は、2年生が夏休みの宿題の説明を聞いている様子です。子どもたちにとって夏休みの宿題は大切で重要な話題ですので、しっかりと聞いていたように感じました。計画的にできるよう家庭でもご協力お願いします。3枚目の写真は、5年生の学級懇談会の様子です。懇談会では子どもたちの1学期の様子をお話しますが、1学期にあったエピソードを思い出しながら話をする担任の姿を見ていると、子どもたちの何気ない日常がよく伝わり微笑ましい様子がよく伝わりました。明日はいよいよ1学期最終日です。最後まで元気に登校し、夏休みを迎えてほしいと思っています。

294-1.jpg294-2.jpg294-3.jpg

2024/07/17
笑顔輝く雄琴小学校
 本校は普段からモジュール学習等を積極的に行って、標準授業時数を充分確保できているので、学期末と学期始めに短縮授業を行っています。そこでできた時間で、子どもたちのための授業準備や希望者への個別相談を行っています。さらに、今回は、TEAMおごとの保護者の皆さんが準備して開催した「水鉄砲ファイト」を行いましたので、お知らせします。事前に申込みをした158名の児童と30名程の保護者ボランティアスタッフで、子どもたちが水鉄砲を使って、チームで的にあてて競う団体戦を行いました。赤、青、黄、緑の4チームで時間内にどれだけの的を落とせるかを競うチーム戦で、的を落とした合計数を競い、勝ったチームには夏休みの地域の夏祭りで使えるチケットをプレゼントされていました。子ども、先生、保護者で水鉄砲を使っていっぱい遊んで、とっても楽しく笑顔いっぱいの時間となりました。子どもたちにとってゆとり時間を楽しむことも必要だと感じています。
 その他、今日は各クラスでお楽しみ会や発表会、誕生日会など特別な時間が多く笑顔が輝く時間がたくさん見られましたが、3枚目の写真は、5年生の応急手当講習会を真剣に受けていたので、そちらも報告しておきます。大津中消防署西分署救急係から講師に来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方などを教えていただきました。ありがとうございます。

293-1.jpg293-2.jpg293-3.jpg

2024/07/16
夏休みに向けて
 本日、5、6年生児童対象に「水辺の安全指導」~命を守るライフジャケット~の授業を行いました。楽しいはずの水辺の遊びが、悲しい事故につながらないよう、本校では昨年度より授業を行っています。水難事故の大半がこの7月8月の夏休みに集中しています。安全で楽しい夏休みになるよう水辺の安全指導をしました。一人で水に落ちた時、ボート等でグループで水に落ちた時を想定して対処法を体験しました。1枚目の写真は、6年生がグループでの対処法を行っている様子です。説明を聞いてすぐに出来ていました。2枚目の写真は、5年生がライフジャケットを着たまま泳いでいる様子です。釣りなどの時に落水したらどうするか?学んでいたように思います。ライフジャケットを付けて楽しい授業を行いました。命を守るライフジャケットが身近なものであることを感じていたのではないでしょうか?大人の事故も多いですのでこれを機会に水辺の安全について、我々大人も考える必要があります。
 3枚目の写真は、毎日暑い日が続く、この夏休み前の時期に少しでも涼しい思いをさせようと企画してくれているのか?夏と言えば定番の「お化け屋敷」を金曜日から6年2組が全校児童対象に開催してくれています。係活動の時間を使って作ったお化け屋敷を金曜日から明日まで開いてくれています。私が見た時は、ほぼすべての3、4年生が並んで入場待ちしていた。6年2組の皆さん楽しい企画をありがとう!

292-1.jpg292-2.jpg292-3.jpg

2024/07/12
スマホ・ネット人権教室とキャリアパスポート
 今日は、2つの授業について紹介します。1つ目は「スマホ・ネット人権教室」です。これは携帯電話会社と法務局の協力のもと行う授業です。今回は、NTTドコモの資料を使い、本校職員が授業を行い、最後のまとめの時間に人権擁護委員さんからお話ししていただきました。4年生から6年生の各クラスで、夏休み前にSNSやオンラインゲームなどのリスクについて学び、後半は子ども達の人権が守られていない状況になったらどうしたらよいか人権擁護委員さんから教えてもらうことができました。(写真1枚目と2枚目)
 2つ目は、キャリアパスポートの授業です。キャリアパスポートとは、小学校から高校までの学びの活動の様子を、児童生徒自身が自分の記録を積み重ねたファイルのことで、さまざまな学びのプロセスの記録、振り返り、自己評価のために使います。3枚目の写真は、1年生が初めてキャリアパスポートを記入している様子です。これを高校まで引継ぎます。子どもたちの将来に活かせるものしたいです。

291-1.jpg291-2.jpg291-3.jpg

- Topics Board -