仰木の里東小学校 掲示板
2023/03/24
新学期以降の学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について
大津市教育委員会からのお知らせです。内容は次の通りです。詳しくは添付文書にてご確認ください。
1.マスク着用の考え方について
2.お子様の健康管理と感染判明時の対応等について
3.入学式について
2023/03/01
令和5年度 就学援助費の申請について
大津市では、児童扶養手当を受給されている方などを対象に、学用品等の一部援助をしています。令和5年度の受付を3月2日(木)から4月10日(月)まで行います。受給要件に該当し、受給を希望される方は、申請をしてください。申請は、大津市教育委員会学校教育課及び支所、学校、郵送(特定記録郵便)で行うことができます。
なお、受付は開庁日時のみとなっております。郵送(特定記録郵便)は消印日有効です。
就学援助制度については、大津市ホームページなどでご確認ください。
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/070/2402/g/enjo/51220.html
2023/02/13
さとひがプロジェクト(学校夢づくりプロジェクト)
~受水槽のリニューアル完了 お披露目式を開催~校門のすぐ横に受水槽があります。昨年、壁面の傷みを地域のボランティアの方々によってペンキで塗り替えていただきました。きれいになった受水槽を子ども達が中心となってリニューアルしました。まず、絵本『ことばのかたち』(講談社)を読んで、一人一人が大切にする言葉はどんな形・色かイメージしました。そして全校児童がステンシルでその模様を描きました。最後は成安造形大学の学生さんの力を借りてきれいな壁画に仕上げていただきました。地域ボランティア、全校の子ども達、そして大学生の手によって新たに生まれ変わった受水槽のお披露目式を行い、式ではそれぞれの思いを発表し、完成の喜びを分かち合いました。
お披露目式の様子はZTVにより放送されます。放送予定につきましては添付ファイルにてご確認ください。
2023/01/24
家庭教育リーフレット「インターネットと子育て」を発行~子どものネット利用に悩む保護者の皆さんへ~
【滋賀県教育委員会よりお知らせです】家庭教育リーフレット「インターネットと子育て」を発行 ~子どものネット利用に悩む保護者の皆さんへ~
スマホやタブレット端末などによるインターネットの利用は、年々、低年齢化しています。
また、長く続くコロナ禍でネットの利用機会・時間が増加傾向にあり、それとともに子どもたちのネット利用に悩む保護者が増加しています。
「いったいどうすればいいの?」
そんな悩みを持つ乳幼児から高校生までの保護者の皆さんを対象に、リーフレットを作成しました。ご家庭や地域、学校など、様々な場面でご活用ください。
下のURLをご利用いただき、滋賀県教育委員会のホームページをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/edu/hodo/oshirase/317611.html
添付ファイルからも確認できます。
2023/01/20
鳥インフルエンザについて
大津市内の養鶏場において鳥インフルエンザウイルスが検出されました。小学校では、
「むやみに野鳥や野生動物に触らない」「もし、死んでいる野鳥や野生動物がいた場合は先生に伝える」等の指導をしています。
ご家庭におかれましても以下の内容を参考にご注意ください。
【野鳥との接し方について】
○同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡している場合には、お近くの都道府県や市町村役場にご連絡ください。
○死亡した野鳥など野生動物の死亡個体を片付ける際には、素手で直接触らず、使い捨て手袋等を使用してください。
○日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
○野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
○不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。
※鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、ヒトに感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
(教育委員会提供の資料より)