menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ベルマーク預金で購入しました
2018/11/13

文化教養部です。
この度ベルマーク預金よりグロッケン(鉄琴)1台購入させていただきました。合奏や日頃の音楽の授業にて活躍するのを楽しみにしています。
子どもたちの為にも役立つベルマーク活動を今後もよろしくお願いします。

ベルマーク結果は…
2018/10/30

文化教養部です。
先日は里フェスタ、ベルマークを持参してくださりありがとうございました!お陰様でバナナを喜んでくださる方が多く、またベルマークも総計650枚という沢山の数で感謝しております。
毎月1回学級委員に集まって頂き集計作業をしています。またベルマーク預金にさせていただき学校内での教材、備品購入に役立てていきたいと思います。

先日教頭先生の方からグロッケン(鉄琴)の購入依頼がありました。ベルマーク預金の中から購入したいと考えています。
子どもたちの為にも役立つベルマーク活動を今後もよろしくお願いします。

里フェスタ
2018/10/28

快晴の中、里フェスタにてカロムとベルマークでバナナキャンペーンのブースを出店しました。
カロムは店じまいまで途切れることなく大盛況!
そして多くの方とベルマークをバナナに換えさせて頂きました!
今回のバナナは、インスタグラムにてスミフルベルマークキャンペーン(完熟王でお馴染み)での応募に当選したからでしたが、たくさん集まりベルマーク班ホクホクです。

立ち寄ってくださった皆様、お手伝い頂いた学級委員の皆様、本当にありがとうございました!!

追記
後日集計した結果、カロム130名利用、ベルマーク650枚枚集まりました。
ありがとうございました。

愛校作業
2018/10/03

本日は暑いくらいの快晴の中、愛校作業お疲れ様でした!
子供たちの運動会に向け100名を超える保護者の皆様にご参加頂きました。
運動場と校舎間の土斜面を中心に作業しました。
今年は学校の希望で貸し出し用の鎌を買い足し、多くご利用頂きました。
運動場ではちょうど5年生が恒例のソーラン節を熱く練習中。保護者はちょっと垣間見られて嬉しかったけど5年生は緊張したりしてたんでしょうか…
運動会も同じくらい晴れますように!!!
誠にありがとうございました。

カレーイベント
2018/07/25

補習の子供たちも含めての予定でしたが、熱中症対策のため児童クラブの子供たちのみの参加となりました。
児童クラブ主催の補習後カレー会食にボランティアとして参加しました。
沢山の子供達が友達と和気あいあい、美味しそうにカレーを食べていました。
二回、三回とおかわりに来る子供もいて、大人顔負けの食欲にビックリでした。

子供たちの命を最優先で。
2018/07/19

大津市より屋外、体育館活動全面禁止のお達しで夏休み直前にして学校が大騒ぎです。
夏休み中の行事中止、9月行事の延期、それに伴い、幼稚園保育園や中学校、その他動かせない行事との連携に先生にご苦労頂いています。
PTAからは少なくとも6年生の保護者さんが来られるよう運動会は平日は避けてほしい旨申し入れました。
今年の暑さは異常事態です。大事に至っていないだけで暑さでの保健室利用や休みも増加傾向。
ご意見は様々かと思いますが、子供たちの命優先の思いに変わりはないと思います。
熱射病の子供たちがまず口にするのは「疲れた」「だるい」だそうです。(保健体育委員会講習より)
保護者にとっては複雑でも子供たちは待ちに待った夏休み!!
健康な夏休みが過ごせますように!!

第1回保健体育委員会
2018/07/19

本日校長室にて第1回保健体育委員会がありました。
学校医内科の先生や薬剤師の方もお見えになり、PTA参加3名と合わせて10名程度でしたが有意義な時間でした。
まず保健室の桑原先生より子供たちの検診結果や保健室利用についての報告がありました。
歯磨きで奥歯は磨けているのに前があまり磨けていない子が多いというのには思いもしない結果に驚きでした。
その後学校医歯科のうかい先生の「口と全身との関わりについて」では歯周病から引き起こされる病気や歯の有無での高齢者の健康度合いの差などの講習で、歯の大事さを見つめ直す講習会でした。

7月2日 プール監視ボランティア
2018/07/04

月、水、金の午前中。低学年の見学者中心に見守りして頂いています。
このように少しでも大人の目があるとプール事故防止できますね、ありがとうございます。

朝の立ち当番、パトロール
2018/06/25

5月末より第2第四月曜にボランティア、安全指導部、地区委員で朝の立ち当番、下校パトロールが始まっています。
朝の立ち当番では、休み明け月曜日、中には眠そうな子供もいましたが、こちらが挨拶をするとしてくれる子供もいました。
校長先生が東公園の橋の向こう側まで子供達を迎えに行かれ、校長先生と手をつないで登校する子供もいました。
下校パトロールの様子は、、
今日は夏日で、子供達は汗をかき途中休憩しながら帰る子供達がいました。

6/8 地区別懇談会
2018/06/22

地区ごとに分かれて地区委員を中心に登下校の状況や地区の問題点などを話し合っていただきました。
残念ながら参加者は少な目でした。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -