ひまわりのページ

2025/06/06
すごろく
堅田の町すごろくが完成したので、試しにやってみました。地図には、校外学習で行った神社や、お寺、出身園などが描かれていて思い出話や学習してきたことを話しながら楽しくできます。お金の計算や地図記号も勉強できてマルチすごろくやなぁ〜

38-1.jpg38-2.jpg

2025/06/04
音楽フェスティバル・参観
昨日、今日と音楽フェスティバルと音楽参観がありました。本番に向けてそれぞれに目標を立てて頑張ってきたひまわりのみんなです。いつも通りできて大満足の人や、失敗して悔しがる人や、体調不良で残念ながら発表できなかった人など色々なドラマがありましたが、どの経験も貴重な経験です。また、来年頑張りましょうね!

37-1.jpg

2025/06/03
アゲハチョウ
枝から落ちて心配していたサナギが、羽化しました。大興奮のみんなでした。「死んでなくて良かったね。」「虫、苦手だったけど好きになってきたわ。」と大喜び。まだまだサナギがいます。楽しみですね。

36-1.jpg36-2.jpg

2025/06/02
放送
給食の時間の放送で、1年生へのメッセージをひまわりの放送委員が放送してくれました。とっても落ち着いて、心のこもった言葉が言えましたね!1年生も静かに聞いていました。
2025/05/30
工夫して
ひまわり学級では、一人ひとりに合った勉強方法で学習しています。計算ドリルの問題を大きくして計算の手順がわかるように番号をつけたり、書くのが難しい平仮名は、書き方の練習もしますがスタンプを使ったりしています。色々な方法で、それぞれのペースで安心して学習できるのがひまわり学級のいいところです。

34-1.jpg34-2.jpg

2025/05/29
堅田の町
今年も堅田の町すごろくを作る季節がやってきました。それぞれの学年が行ってきた校外学習の情報を持ち寄って先ずは、本物の地図を見ながら地図作りをしました。

33-1.jpg33-2.jpg

2025/05/28
お弁当
1年生と6年生の校外学習の予備日なので2学年がお弁当の日でした。みんなお弁当は大好きですね!お家の方ありがとうございます。

32-1.jpg

2025/05/27
4年生校外学習
4年生がクリーンセンターや浄化センターへ校外学習に行っています。お弁当食べてくれる友だちがいるかな〜?と心配していた4年生。今頃どうしているかな?とお留守番の5年生が心配しています。元気に帰って来てくれますように。そして学んだことみんなに伝えくださいね。
2025/05/26
季節の飾りつけ
季節の飾りつけを製作中です。野菜の水切りと梱包材を使ってカタツムリとアジサイを作っています。

30-1.jpg

2025/05/23
1年生校外学習
山桜公園へ行きました。遊具もあり広い公園なのでたっぷりと遊べた1年生です。楽しかったですね。

29-1.jpg

- Topics Board -