4年生のページ
2023/01/25
小数の割り算
小数の学習は続きます。割り算の場合、筆算の方法は整数の時と変わりありません(たてる・かける・引く・下ろす)。ただ、商やあまりに小数点がついたりすると処理が変わってきます。
「何本できますか?」と問われたら答えが小数では不自然な場合があります。また、割り切れない商はある位で四捨五入が必要になることもあります。
問題に取り組みながら慣れているところです。
2023/01/25
ウナギのなぞを追って
国語科で説明文「ウナギのなぞを追って」を学習中です。今回は自分が興味を持ったことを中心に文章を読み、要約して相手と読み合う活動が主です。
本文中から、自分の興味に沿って大事な表現を書き出している最中です。
2023/01/20
避難訓練
今回は地震とそれに伴う火災を想定して避難訓練に臨みました。よく学校では「お・は・し・も・て」を合言葉に、安全に避難活動を行います。今日は消防署の方が大津市の合言葉「お・は・し・も・ち お・お・つ・し」を教えてくださいました。
子どもたちはよく話を聞いて反応しています。意識の高まりが感じられます。
教えてくださった合言葉の内容については、ぜひお家で話題に取り上げてみてください。
2023/01/19
版画を作り始めました
4年生の版画では彫刻刀を使って板を彫ります。今日は下絵を作りました。自分が選んだ題材に一工夫してオリジナル作品になるよう手を加えます。下絵を版画板に転写して次の作業に備えています。完成が楽しみです。
2023/01/12
小数を使った計算
3学期になっての算数では、小数を扱います。これまで学んできた整数のかけ算・わり算は、小数であっても行えるのか、どう考えていくとよいのか確かめていきます。
久しぶりの割り算筆算を思い出すのに少々時間はかかりましたが、なんとか頑張っています。