次のページ

2024年2月19日(月)
子ども意見交流会

 大津市南部ブロックの小中学校の子どもたちがオンラインで日頃の活動や学校の様子を紹介して、意見を交換する交流会が開かれました。午後3時から1時間の日程で行なわれた交流会には、生徒会長佐竹さん、環境生活委員長の峯松君が参加してくれました。始まる前には2人で頭を抱えて打合せをしている場面がありましたが、いざ始まるとさすが執行部という感じでした。
 大津市教育委員会の先生が進行を務め、決められた質問の回答では、力を入れている活動や大切にしていること、今後取り組みたいことなどが述べられ、その内容について質問やそれに対する回答が積極的に出てきていました。
 どんな取組になるのか心配しましたが、子どもたちは楽しそうに発表や質問を出し合っていて、とてもよい雰囲気で終了しました。参加生徒もちょっと音声が聞き取りにくかったけれど楽しく意見交換できたと言っていました。参加のための準備もあったし、本番もしっかり聞かなければならなかったので疲れたと思います。ありがとう。お疲れ様でした。

2024年2月16日(金)
石山フェスタ冬の陣開催!

 2月15日(金)の3、4校時に、石山フェスタ冬の陣と称して、2学年合同の「百人一首大会」が行われました。
 生徒会執行部の人たちの企画で、大会を始める前には、近江国(滋賀県)のことを歌った歌を解説・画像付きで紹介してくれました。今までにはなかったコーナーで素晴らしいと思いました。

 取り札の準備が終わると執行部の人たちが読み手となって、開始です。読み手の人もとても上手に読んでくれています。それぞれのグループは徐々に熱気を帯びてきて、どんどん楽しくなってきました。
 取った枚数の集計の間は、そのグループで「坊主めくり」をしていましたね。テンションが上がって、じっとしていられない人もいたようです。集計の結果、優秀だったクラスと個人での優勝者に生徒会長から賞状が渡されました。大きな拍手がありましたね。1年生と2年生がいっしょに活動できて、とても楽しい時間を過ごせました。生徒会執行部の人たちは連日の大活躍でした!お疲れ様でした。

2024年2月15日(木)
小中合同あいさつ運動

 2月15日(木)、生徒会執行部の人たちが石山小学校に行って、児童会の人たちと「あいさつ運動」を行いました。登校してくる児童たちに元気よく、「おはようございまーす!」と声をかけます。登校する小学生からも、あいさつが帰ってきます。
 小学校の先生たちも来てくださって、小学生との交流にもなって、よい時間を作れましたね。生徒会活動と児童会活動をつなげていくことはお互いのためになることも多いと思います。そのきっかけができたいい取組でしたね。今後の生徒会活動にも期待したいと思います。ご苦労様でした。

2024年2月5日(月)
第4回幼小中合同学校運営協議会

 2月5日(月)、石山小学校で第4回学校運営協議会が行われました。インフルエンザで学級閉鎖もありましたが、1年生から6年生の各クラスを回らせてもらい、授業の様子、子どもたちの様子を参観しました。どのクラスも活気がありましたが、特に体育館で縄跳びをしていた1年生は、私たちが体育館に入ると笑顔で自慢げに跳んでみせてくれました。前回し、後ろ回し、あやとびといろいろな跳び方がありましたが、二重跳びに挑戦している子どももいました。委員の方も笑顔になっていました。
 理科室では理科の専科の先生の指導の下、実験が行われていました。授業を参観した後は、小、中、幼の順でこれまでの学校の取組を振り返りました。
 今年度の学校運営協議会の開催は今回が最後のため、1年間を振り返り、成果と課題について話し合いました。次年度につながる話し合いができたと思います。また、それぞれの校園の学校評価についても委員の皆さんにお願いして会を閉じました。

 委員の皆さん、関係の皆さん、1年間ありがとうございました。

2024年2月2日(金)
入学説明会

 2月2日(金)は入学説明会が行われました。生徒会の新執行部としては、初めての大きな行事です。来校した6年生に中学校の生活、生徒会活動や部活動について、スライドや映像を使いながら、説明しました。今までの準備や直前のリハーサル、とてもよくがんばったし、本番もわかりやすく話せていました。6年生もとてもいい表情で話を聞いていましたね。
 体育館では、6年生の保護者の方に来てもらい、説明会が行われました。大変寒い中、真剣に学校側の話を聞いていただきました。ありがとうございました。
 それぞれの説明会が終わると、6年生と保護者は体操服の採寸や部活動見学に行きましたが、部活を見学する様子も真剣な人が多かったと思います。新1年生が入学する4月が待ち遠しくなりました。

2024年1月28日(日)
大津市子ども総合美術展

 大津市歴史博物館では、大津市子ども総合美術展が行われていて、幼稚園から小学生、中学生の絵画や立体作品が展示されていました。本校からは、1年沢田琥太朗さんの「くつのデッサン」、2年新谷珠莉さんの「デザイン画」、水口真斗さんと元木愛莉さんの「自画像」が入選となり、展示されていました。どれもとても上手に描かれていました。
 市内の多くの子どもたちの作品が並んでいて、心が和むとともに、年齢が上がるにしたがってどんどん絵の描き方が変わっていって、子どもの成長の素晴らしさも感じられました。

2024年1月28日(日)
大津市技術・家庭科作品展

 大津市生涯学習センターで大津市技術・家庭科作品展が開かれています。市内の各小中学校から作品が集められ、所狭しと並べられていました。本校からは、1年生の木工作品「本棚」と3年生の「幼児向け絵本」が展示されていました。それぞれの作品に個性が表れていてますが、とくに絵本では子どもが喜びそうな工夫(あそびごころ)が表れています。
 本棚はお家で使いたいような作品でしたし、絵本もぜひ子どもたちに見てほしいと思いました。
 表彰は後日、行いたいと思います。

2024年1月28日(日)
滋賀県教育美術展 出品作品

 職員室前の廊下に美術作品(平面)が掲示されています。その中には、今年度の滋賀県教育美術展に出品され入選した作品も掲示されていますので紹介いたします。
 1年山本かれんさんの「くつのデッサン」、2年清水小春さんの「デザイン画」、3年伊藤碧さんの「自画像」です。立派な作品を、みなさんぜひ見てください。

2024年1月10日(水)
書き初めが掲示され始めました

 各学級の廊下側にみんなの書き初めの作品が貼られています。まだの学級もありますが、新年らしい光景です。1年生のクラスでは、国語の先生と子どもたちが協力して書き初めを廊下に貼り出していました。
 3年生の書き初めを見にいくと、書き初めをバックに写真に写りたい無邪気な男子生徒たちがいました。3年生の書き初めには、「進路実現」や「合格祈願」など、受験への思いが書かれているものが目立ちました。みんなの作品の中から選ばれて、大津市書き初め展に出展されるものが今年もあるのでしょうか。また、紹介する機会があると思います。

2024年1月9日(火)
3学期スタート!

 生徒会執行部のあいさつ運動で始まった1月9日(火)。2学期末にはできなかった全校が集まる始業式が実施できました。
 式では、まず、能登半島地震で亡くなった方へ黙祷を捧げました。

 生活面での今井先生のお話では、「されて嫌な思いをすることは、人それそれ違うから、自分が大丈夫だと思っても、相手はものすごく傷ついているかも知れないこと。」そして、「服装の乱れを先生が注意するのはどうしてなのか。」などをわかりやすく話されました。
 そして最後に、生徒会副会長の西田さんが自分の冬休みを少し紹介しながらにあいさつをしてくれました。

 2、3校時は、身体計測がありました。カードを持って会場に行き、担当の先生と話しながらの身体計測は楽しそうでしたね。初日から、テストがあった学年、授業があった学年、大変だったかも知れませんが、みんなの元気なようすが見られてよかったです。今年もよろしくお願いします。

2023年12月22日(金)
2学期終業式

 2学期の終業式は、放送室からの全校放送で行われました。集まれないのは残念でしたが、教頭先生の号令のもと、各教室で「起立!」、「礼!」が行われ、CDの伴奏に合わせて校歌も歌いました。校長先生のお話、生徒指導の今井先生のお話に続き、生徒会代表のあいさつと報告では、今年度後期からの生徒会スローガンが発表されました。そして、最後には、「学校夢づくりプロジェクト」に参加した3年生から、報告や感想、全校生徒へ伝えたいことを話してくれました。とても、内容の濃い終業式だったと思います。
 明日から、冬休み。クリスマスやお正月と楽しみも多いと思います。ケガや病気には気をつけて、できるだけ規則正しい生活を送ってください。3学期始業式は1月9日(火)です。上靴等、忘れ物のないようにしましょう。

2023年12月22日(金)
表彰伝達など(インフルエンザの影響で・・・)②

 優勝したソフトボール部(左の写真)には、優勝盾もありましたが、すでに玄関の飾り棚に入れてあったので伝達のときに渡せませんでした。ごめんなさい。 インフルエンザのため、女子バスケットボール部(中の写真)は、3人で賞状やトロフィーを受け取りました。卓球部は、団体も個人も表彰がありました。女子部員みんなで表彰に参加しました。

2023年12月22日(金)
表彰伝達など(インフルエンザの影響で・・・)

 2学期の終業式は体育館でみんなを集めて行う予定でした。しかし、今週に入るとインフルエンザの罹患者が一気に増え、学級閉鎖も出ました。全校生徒を集めることができないので、校長室で表彰伝達を行いました。今年は、受賞者が多く、4日間に分け、賞状を読み上げ渡しました。
 1日目と2日目は、作文や美術、自由研究などの表彰です。3日目と4日目は、運動部の団体や個人での受賞です。受賞内容と受賞者は、学校だより「夢と輝き」年末号をご覧ください。

2023年12月14日(木)
小春日和

 「小春日和」という言葉がぴったりの穏やかな天気です。(12月も中旬なので使うには少し遅いかも知れませんが…)
 執行部の人たちは、朝のあいさつ運動を行ってくれました。登校するみんなの正面に来るように執行部の人たちは並んでいて、従来とは少し違った隊形です。手には文字が書いたプレート(画用紙?)を持って元気にあいさつをしていました。とても新鮮な感じがしました。
 青空が気持ちよく、校内をめぐって体育館東側の5組さんの菜園を見にいきました。たくさんの大根が植わっていて、まだこれからどんどん太くなるぞと言っているように、とても元気に葉を茂らせていました。ピーマンは時期を過ぎていますが、少し残っていました。にんじんも植わっていましたし、これからの収穫が楽しみです。
 週間天気予報では、今週末は暖かいですが、来週からはまた寒くなるようです。風邪をひかないように気をつけましょう。

2023年12月13日(水)
大そうじ、お疲れ様でした!

 12月12日(火)の6校時、2学期大そうじがありました。普段の掃除ではできないところを中心に、今学期のいろいろな汚れを取り除く時間でした。教室内の机や椅子、ロッカー、テレビなどを廊下に出して、隅々まできれいにしましたね。みざらを拭いたり、ドアの溝や壁を磨いたりしてきれいになった教室は気持ちいいし、がんばった後も気分がよかったですね。
 そして、次の朝には、廊下に出ていたものを教室に入れてくれる人たちがいました。いつも登校の早い人たちがみんなの机を元通りに並べてくれているのです。すごいですね。嫌な顔をせずにがんばってくれた人たちに感謝したいですね。お疲れ様でした。
 今年もあとわずか。残り少ない2023年をしっかり締めくくりましょう。

2023年12月12日(火)
たくさん穫れた5組さんの大根が・・・

 「GO!5!ワーク石山」でお世話になった高齢者デイサービスの「スピーク」さんに、5組で収穫された大根を宮口先生が持って行ったそうです。施設の方は、その大根で利用者の人たちにいろいろな料理を作ってあげたそうです。
 写真が送ってきたので紹介します。大根と高野豆腐の煮物、大根葉の炒め物、大根と青菜の和え物など葉からすべてお召し上がりになったということでした。大切に食べていただき、よかったですね。体験活動が終わってからもこんなつながりが持てることか素晴らしいし、うれしいですね。

2023年12月2日(土)
第3回学校夢づくりプロジェクト活動日(最終)

 今年度に入って、活動内容を考え、計画を立てて、作業を続けてきた「学校夢づくりプロジェクト」も最終日となりました。今日は、ベンチのまわりにコンクリートを入れることと、花壇をブロックで囲み、そのブロックをセメントで固定することに取り組みました。そして今日も江口グループの方々が来ていただいて指導を受けながらの活動となりました。用務員の和田さんにもいろいろと助けていただいています。参加者は、今日が一番多くて16名でした。
 前半には、コンクリートミキサー車も来てとても大がかりな活動のように感じましたが、みんな落ち着いて作業を行っていたように思います。ベンチの足元にはコンクリートがきれいに入れてありましたが、これが乾くのには時間がかかるそうです。みなさん、中庭に行くときには、もうしばらく気をつけてください。
 花壇の方もとてもいい雰囲気です。こちらもブロックがセメントでしっかり固定されるまで触らないようにしましょう。固まったら、腐葉土を入れて完成です。今後、誰がどんな花の種(苗)を植えるのでしょうが。花が咲き誇る花壇を早くみたいですね。江口グループのみなさん、参加した16名の生徒諸君、和田さん、関わってくださった先生方、ありがとうございました。このベンチや花壇がこれから何年も石山中のみんなに大切にされ、愛されることを願っています。

2023年12月1日(金)
12月になりました!

 12月1日(金)、月初めのあいさつ運動を新執行部のみんなが行いました。先月15日に続き、2回目でしょうか。とても寒かったですが、朝日はとてもまぶしく、執行部の人たちのおはようございますの声もとても爽やかでした。しっかりとあいさつの声を返す人もいれば、ちょっと会釈する人もいます。できたら、元気な声であいさつしてほしいと思います。執行部のみなさん、早くからご苦労様!
 午後は、2年生のライフセミナーが行われ、今日は「デートDV」について考えました。四天王寺大学の上野淳子先生と県立男女参画センターの中村千晶さんに来ていただき、「デートDV」(つきあっている相手との間の暴力)について教えてもらいました。どんな言動が「デートDV」にあたるのか、それがどれほど人を傷つけてしまうのかを説明してもらい、それを防ぐために何が大切なのかを考えながら教えてもらいましたね。今まで、あまり聞いたことがないお話だったのではないでしょうか。相手のことをしっかり思いやることの大切さを学べたと思います。

2023年11月25日(土)
石山学区「焼きいも大会」②

 曇って肌寒かったり、青空が広がったり、晴れているのに雨が降っていたりして変わった天気でしたが、たくさんの小学生や保護者が参加され、焼きたての焼きいもをもらっていきました。昨年は持ち帰りが原則でしたが、今日はその場で食べている人が多かったです。また、焼きいもだけでなく、串に刺したマシュマロを焚き火で焼いて食べるサービスもあり、参加者もボランティアの中学生も地域の女性の人たちも盛り上がっていました。教頭先生は焼きいも焼き器を担当し、長時間かけてたくさんの焼きいもを作ってくださいました。
 みなさんの協力で素晴らしいイベントになり、たくさんの笑顔が見られたと思います。お疲れ様でした。ボランティアの中学生の人たち、ありがとうございました。

2023年11月25日(土)
第15回石山学区「焼きいも大会」

 石山青少年育成学区民会議さんの主催で「焼きいも大会」が開催されました。学区民会議の方だけでなく、幼稚園、小学校、中学校の先生や地域の協力者の方々が早くから準備をしていただきました。中学生のボランティアも1年~3年の15名が参加してくれました。
 ものを運んだり、おいもを焼く手伝いをしたりして作業が進み、第一弾が焼き上がった頃、小学生がやってきました。ボランティアの中学生は、受付の担当、焼きいもを渡す担当に分かれ、笑顔で子どもたちを案内したり、焼きいもを渡したりしていました。

子どもたちの活動から
前のページ