ランチタイム

2025/05/14
本日の給食
「さわらの竜田揚げ」が大きくてインパクトがありました。香ばしくて、子どもたちにも人気でした。

15-1.jpg

2025/05/12
ハッシュドポーク フライドポテト ゼリー
今日の献立は、子どもたちの好きなものが多くて嬉しそうでした。

14-1.jpg

2025/05/09
和歌山県の郷土料理
和歌山県の郷土料理ということで、献立名も「すろっぽ」「僧兵汁」と聞き慣れない献立でした。
「すろっぽ」は、大根とにんじんが和歌山県南部の産地で、大根とにんじんを千六本に刻んだ料理の「せんろっぽん」が「すろっぽ」となまったという説もあるようです。

13-1.jpg

2025/05/08
ホットドッグが作れる給食
パン給食の日で、真ん中に切れ込みのあるドッグロールにキャベツのサラダやフランクフルトをはさんで、ホットドッグにした人もいましたね。自分でホットドッグを作る楽しみもありましたね。

12-1.jpg

2025/05/07
端午の節句献立
端午の節句にちなんだ献立でした。
「あかこんにゃくとたけのこのうま煮」に旬を感じました。
学校の周りのタケノコもぐんぐん伸びていて、びっくりしています。

11-1.jpg

2025/05/02
本日の給食
豚肉の照り焼きで、ごはんが進みます。
アスパラガスや新じゃが等の旬の食材が豊かな献立です。

10-1.jpg

2025/05/01
らんちたいむ5月号
青空に鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。5月になりました。
「らんちたいむ5月号」と本日の給食を添付いたします。

(1179KB) 9-2.jpg

2025/04/30
中国の料理
今日の献立は「外国の料理・中国」の献立でした。
子どもたちには、「揚げぎょうざ」が人気でした。

8-1.jpg

2025/04/28
宮崎県の郷土料理
今日の献立は、宮崎県の郷土料理でした。
甘酢のタレの「チキン南蛮」や高千穂町の村人に振る舞われる「神楽煮しめ」、日向夏の「ゼリー」は、どれも南国宮崎に心を馳せるお味でした。

7-1.jpg

2025/04/24
大きな給食トラック
給食は、パンはパン屋さん、牛乳は牛乳屋さん、副菜のおかずは北部調理場からと、それぞれ運ばれてきます。大きな給食トラックは、北部調理場から副菜のおかずを運ぶトラックです。
今日の給食は、鶏肉のマーマレード焼きでした。マーマレードの香りに初夏らしい爽やかさを感じました。

6-1.jpg6-2.jpg

- Topics Board -