ランチタイム

2025/06/10
キャベツの塩麹炒め
新メニュー「キャベツの塩麹炒め」が出ました。塩麹の風味も良く、塩麹があれば手軽に作れそうです。
お昼の放送では、キャベツの効能を話してくれました。胃腸の粘膜を修復する作用もあり、「キャベジン」の由来のようです。

25-1.jpg

2025/06/09
近江うどん
1年生にとっては、初めての「麺」の給食です。担任の説明を聞いて上手におわんに麺を入れることができたそうです。
おわんの「五目あんかけ汁」には、湯葉も入っていて料亭気分も味わえました。

24-1.jpg

2025/06/06
本日の給食
子どもたちには、カボチャのそぼろ煮が人気のようで、食べる前から「おかわりしよう!」という声があがっていました。

23-1.jpg

2025/06/03
らんちたいむ6月号 
らんちたいむ6月号を添付いたします。
3日は「かみかみデー」献立でした。「らんちたいむ」にも掲載されていますが、明日から「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることを意識したいですね。

22-1.jpg (560KB)

2025/05/29
外国料理・トルコ
「外国料理・トルコ」というテーマで、「チキンケバブ(鶏肉のロースト)」や「メルジ メッキチョルパス(レンズ豆のスープ)」といった聞き慣れない料理名の献立が並びました。
パン給食に良く合う副菜でした。

21-1.jpg

2025/05/28
滋賀の産物を食べようデー
「かしわのじゅんじゅん」や「かんぴょうのあえもの」は、懐かしい感じのするお味でした。

20-1.jpg

2025/05/26
本日の給食
給食では、鶏団子汁が目新しかったです。
豚肉の生姜焼きは、ご飯が進みます。

19-1.jpg

2025/05/22
ハンバーグが人気です
ハンバーグが一番人気です。
抹茶プリンは、新茶の季節を感じます。

18-1.jpg

2025/05/21
かみかみデー
献立のテーマは「かみかみデー」
「いかのかりん揚げ」や「ごぼうのごまドレサラダ」など、どれも噛み応えががありました。

17-1.jpg

2025/05/15
本日の給食
パン給食に合う洋風の献立でした。
「鶏肉のバジル焼き」の香りが爽やかでした。

16-1.jpg

- Topics Board -