和邇小日記

2025/10/24
1年算数 2年体育 4年保健
 1年生の算数では、計算カードを使って、より速くより正確に計算できるように練習しています。2年生の体育は跳び箱に挑戦しています。4年生の保健では、身体の成長について学んでいます。

2904-1.jpg2904-2.jpg2904-3.jpg

2025/10/23
オペラ公演ワークショップ2
オペラとは、セリフを歌で表現する劇です。今日のワークショップでは、オペラの説明や実演、全校児童で、歌や動きの練習をしました。子どもたちは興味を持って、ワークショップに参加していました。12月1日の本公演が楽しみです。

2903-1.jpg2903-2.jpg2903-3.jpg

2025/10/23
オペラ公演ワークショップ1
 今日は、文化庁・学校巡回公演事業の事前ワークショップに、こんにゃく座の皆様が来校されました。本番は12月1日(月)に和邇小学校の体育館で、オペラ「森は生きている」を公演いただきます。

2902-1.jpg2902-2.jpg2902-3.jpg

2025/10/22
6年図工 ドキドキ土器 6年体育
 6年生の図工では、「ドキドキ土器」を制作しています。オリジナリティあふれる面白い作品ができました。6年生の体育ではハードルをします。うまく飛び越えるにはどうすればよいか、考えていきます。

2901-1.jpg2901-2.jpg2901-3.jpg

2025/10/22
4年算数 5年外国語科 理科
 4年生の算数では、図形の面積をいろいろな方法で工夫しながら求めています。5年生の外国語科では、ALTの先生と、英語でやりとりをしています。5年生の理科では、和邇川の上流・中流・下流の様子を調べ、水の流れや生き物について考えています。フローティングスクールから帰ってきたばかりです。

2900-1.jpg2900-2.jpg2900-3.jpg

2025/10/22
1年図工 2年国語 3年国語
 1年生の図工では、この後色紙を貼り合わせて作品を作ります。ちぎり絵になります。2年生の国語では、「自分だったらどうしていたか」を考えながら、物語を読んでいます。3年生の国語では、ちいちゃんのかげおくりの単元を学んでいます。物語を読み込む力が必要です。

2899-1.jpg2899-2.jpg2899-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール24
最後の開校式です
フローティングの所員さんや先生たちの話を聞き、2日間を振り返ります
たくさんのお友だちができました!
たくさんびわ湖の環境について学べました!
充実した2日間でした!
この後それぞれ学校に戻ります

2898-1.jpg2898-2.jpg2898-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール23
荷物整理の後は、2日間お世話になった船の掃除です
みんなで一生懸命掃除します
次に乗る友だちのために頑張っています!

2897-1.jpg2897-2.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール22
沖島展望をしました
島の大きさに驚いたり、沖島の特徴を教えてもらったりしました
沖島小学校のお友だちも旗を振ってくれていました

2896-1.jpg2896-2.jpg2896-3.jpg

2025/10/21
5年生 フローティングスクール21
おいしいカレーを食べた後は、白石展望です
なかなか見ることが出来ない景色に歓声が上がっていました!
びわ湖は広いです!

2895-1.jpg2895-2.jpg2895-3.jpg

- Topics Board -