学校の様子
2025/06/12
南部ブロック交流会
県立障害者福祉センターにおいて、大津市南部ブロックの中学校が集まり交流会が行われました。本校からも16名の生徒が参加しました。
「玉入れ」や「ソフトバレーボール」など、他校の生徒とチームを組みながら協力して競技を行いました。
2025/06/10
大津市総体(陸上)
大津市中学校総合体育大会陸央競技の部が皇子山陸上競技場でおこなわれました。本校からも陸上部の生徒が参加し、大雨の中でしたが、日頃の練習の成果を発揮しました。
2025/06/09
3年生修学旅行3日目
修学旅行最終日は、朝、民家の方とお別れをし、その後阿波踊り会館に行き、踊りの見学や実際に一緒に踊ったりしました。その後、淡路島牧場でバーベキューをいただきました。
3日間、天候にも恵まれ楽しく過ごすことができました。
2025/06/09
3年生修学旅行2日目
2日目は、午前中マリン体験として、サーフィンやシュノーケル、シーカヤックを行いました。また、伝統工芸のかずら細工を行った人もいました。午後は、民家の方にお世話になり民泊体験を行いました。
2025/06/09
3年生修学旅行1日目
6月4日(水)から2泊3日の修学旅行が始まりました。1日目は、神戸の「人と防災未来センター」で防災学習を行い、
その後、南京町で班別自主研修を行いました。
夜はホテルでおいしい食事をいただきました。
2025/06/02
2年生チャレンジウィーク
今日から5日間、2年生のチャレンジウィークが始まりました。生徒のみんなは、緊張した面持ちでお仕事に取り組んでいました。
今回20の事業所にお世話になっています。どうぞよろしくお願いします。
2025/05/28
田上中コミュニティ・スクール
第1回田上中コミュニティ・スクールを開催しました。委員のみなさんに授業参観をしていただき、その後の会議では、今年度の学校経営方針や学校夢づくりプロジェクトの構想等についてご意見いただきました。
2025/05/22
STOPいじめプロジェクト
生徒会主催の「STOPいじめプロジェクト」に取り組みました。各学級で一人ひとりが、「STOPいじめ標語」を考え、その中から「クラスのいじめ0宣言」を決定しました。
6/12の生徒総会で、各クラスの宣言を発表する予定です。
2025/05/21
交通安全教室
月の輪自動車教習所の方を講師にお招きし、全校各学年ごとに交通安全教室を実施しました。自転車の安全な乗り方や、交通事故に遭う危険性などを丁寧に教えていただきました。
9割以上が自転車通学の生徒たちです。今日からしっかり実践していってもらいたいと思います。
2025/05/16
春季大会・吹奏楽祭
5月15日、16日において、中体連の春季大会および吹奏楽連盟の吹奏楽祭が行われました。各部、日頃の練習の成果を十分に発揮できたと思います。
課題の残るところについては、夏の大会に向けて今後の活動に生かしていきましょう。
みなさん、お疲れ様でした。
2025/05/12
2年生マナー講座
2年生では、6月2日(月)から始まるチャレンジウィークに向けて、マナー講座を実施しました。講師に 西澤 良子 様をお招きし、身だしなみや挨拶、お言葉遣いにお辞儀の仕方まで、丁寧に楽しく教えていただきました。
今回学んだことを、実習に生かしてもらいたいと思います。
2025/05/09
部活動保護者会
授業参観と部活動保護者会を行いました。部活動保護者会では、各部の活動方針等を顧問から説明しました。
その後、子どもたちの活動も参観いただきました。生憎の天気で外での活動ができなかったのが残念でした。
保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
2025/05/08
中間テスト
全学年において中間テストを実施しました。少し範囲を狭くし、時間も短縮した形での5教科のテストを行いました。1年生にとっては初めての定期テストとなりましたが、それぞれが必死に問題を解いていました。
お疲れ様でした。
2025/04/30
情報モラル・SNSトラブルに関する学習
月の輪自動車教習所の方に講師として来ていただき、全学年学級ごとに、「情報モラル・SNSトラブル」に関する授業を行っていただきました。中学生にとって、とても身近な内容から入り、その危険性や注意点などをわかりやすく教えていただきました。
今日の学習を、今後の生活に生かしていきたいと思います。
月の輪教習所のみなさん、ありがとうございました。
2025/04/17
全国学力・学習状況調査(国語・数学)
3年生では、2回目の全国学力・学習状況調査として、国語と数学の問題に取り組みました。今回の結果を、今後の学力向上に生かせていければと思います。
3年生お疲れ様でした。
2025/04/14
全国学力・学習状況調査(質問紙・理科)
3年生では、全国学力・学習状況調査の理科と質問紙を実施しました。どちらもタブレットを使用しての取り組みとなりました。
みんな真剣に質問に答えていました。
次回は、4月17日に国語と数学の調査が行われます。
2025/04/11
生徒会対面式
2,3年生と新入生の生徒会対面式を行いました。2,3年生からは、生徒会副会長の歓迎の言葉や委員会の紹介、部活動の紹介を行いました。
それに対し、1年生の代表の言葉もあり、これから全校生徒で仲良く学校生活を送ってもらいたいと思います。
2025/04/9
第79回入学式
素晴らしい天気に恵まれ桜満開の中、入学式を行いました。新入生は新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで式に臨みました。
呼名ではみんな大きな返事をし、生徒代表の誓いの言葉では、中学校生活で様々なことに挑戦したい気持ちを述べました。
2025/04/9
新任式・始業式
朝から新2,3年生が登校し、クラス発表の後、新任式と始業式を行いました。新しい先生を迎え、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
始業式では、校長先生の話や生徒指導の話がありましたが、子どもたちは素晴らしい態度で話を聞いていました。
2025/04/05
お掃除応援隊
新年度を迎えるにあたり、地域の方々が校地内の草刈りや溝掃除などを行ってくださいました。
本校職員も一緒に、汗を流して取り組みました。
子どもたちも気持ちよく新年度を迎えられることと思います。
ありがとうございました。
2025/03/15
学校夢づくりプロジェクトQ
上田上学区で行われた里山体験教室に、本校から2名の生徒がスタッフとしてボランティアに参加しました。体験教室では、シイタケの菌打ち体験ややかまどご飯体験を行いました。
ボランティアとして参加した生徒にとっても、貴重な体験となりました。
2025/03/11
第78回卒業証書授与式
第78回卒業証書授与式を行いました。多くの保護者ならびにご来賓の皆さま、ご臨席賜りありがとうございました。
3年生は立派に成長した姿を見せ巣立っていきました。
卒業おめでとう!
2025/03/10
三送会
卒業生と在校生の最後のお別れとなる「三年生を送る会」を行いました。在校生からの贈る言葉や卒業生からのメッセージがありました。
さらに、全校合唱として「旅立ちの日に」、卒業生の合唱として
「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」を歌いました。
2025/03/07
クリーンプロジェクト
来週の卒業式に向け、1,2年生にボランティアを募集し、体育館や3年生の教室、階段、廊下等の掃除を行いました。
66名の生徒が参加し、3年生にとって良い卒業式になるよう
気持ちを込めてピカピカにしてくれました。
2025/02/25
入学説明会
小学6年生(児童)を対象とした入学説明会を実施しました。田上小学校に上田上小学校の6年生が来て、そこへ本校生徒会執行部の2年生4名が出向いて、田上中学校の説明を行いました。
6年生からは、いっぱい質問が出ていましたが、中学生が丁寧に答えていました。
2025/02/22
学校夢づくりプロジェクトP
地域ボランティアに、2年生の8名が参加しました。今回は、湖南デイサービスセンターで、ご老人の方々に読み聞かせを行いました。
3組に分かれ絵本を読み、その後全員で「ふるさと」を合唱しました。
とても喜んでいただきました。
2025/02/17
特別支援学級 性教育
特別支援学級において、性教育を行いました。思春期保健相談士の脇野千惠先生を講師としてお招きし、
体の仕組みや人との接し方で気をつけることなどを教えていただきました。
2025/02/14
国際理解学習
1,2年生では、滋賀県庁の国際課から、アメリカ国籍のクリス・ブリッキーさんとブラジル国籍のジエゴ・デ・ソウザさんを講師としてお招きし、国際理解学習を行いました。
それぞれの国の文化や自然、歴史、また日本との関係や違いなどについてお話しいただきました。
子どもたちは、異文化についての理解や関心が高まったようです。
2025/02/13
特別支援学級ブロック交流会
特別支援学級のブロック交流会がオンラインで行われました。本校は、最初に学校紹介を行い、その後ピアノとハンドベルとアルトリコーダーに分担し、きらきら星を演奏しました。
各学校工夫を凝らした発表があり、とても楽しい交流となりました。