夏休み「ブラスバンドクラブ」
2025/07/28
日々暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

この酷暑の中、ブラスバンドクラブのメンバーが、学校に登校し練習に励んでいます。その練習も今日で5日目となり、8月2日(土)の田上学区納涼祭の出演も近づいてきました。

暑い中、そして、休暇期間中ではありますが、お時間がありましたら、子どもたちの頑張りを見ていただき、お言葉をかけていただけましたら幸いです。

なお、出演は、8月2日(土)、18時、田上公園グランドのメインステージとなっています。よろしくお願いいたします。

1学期 終業式
2025/07/18
7月18日、1校時、1学期の終業式を行いました。

わたしからは、厳しい暑さの中、最後まで頑張りぬいた子どもたちを褒めるとともに、「ありがとう」が素直に言える田上っ子が増えてきた喜びを伝えました。

生徒指導担当からは、水遊びなどの夏の危険、不審者への注意、交通安全、インターネットの使い方など、事故や事件、トラブルに巻き込まれない夏休みにしようと、話がありました。

また、児童代表の5人のお友達からは、1学期に頑張ったこと、夏休みに取り組みたいことなど、素敵な発表がありました。

明日からは、44日間の長い夏休みが始まります。
何よりも願うことは、子どもたちの安全と健康です。保護者、地域の皆様、どうかご協力よろしくお願いいたします。

7月18日 3校時
2025/07/18
今日の3校時に教室をまわっていると、それぞれのクラスで、夏休み前のひと時を過ごしていました。

ひとつ言えることは、全てのクラスの子どもたちが、笑顔で時間を過ごしていたということです。4月9日に始まった令和7年度も今日で70日目となります。楽しいことばかりではなく、辛いこと、苦しいこと、悲しいこともたくさんあったはずです。でも、こうして、笑顔で終われる1学期を迎えることができました。

全てのクラスを紹介できないのが残念ですが、3枚の画像からその様子を見てもらえればと思います。

6年 夏休みのくらし
2025/07/16
いよいよ夏休みが近づいてきました。

学級では、お楽しみ会を開催したり、「あゆみ」の封筒に入れるものを整理したり、夏休みに向けての準備が着々と進んでいます。

そんな中、6年生の教室を訪れると、みんなで「夏休みのくらし」を読み合っていました。

色々楽しみな夏休みですが、何よりも大切なのは、「子どもたちが、大きな事件・事故に巻き込まれることなく、健康を心がけ、無事、9月1日を迎える。」ことです。それを、今から祈らずにはいられません。

保護者の皆様にお願いです。お子様が持ち帰ります「夏休みのくらし」を必ずご覧いただき、安全・健康に留意していただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

2年 「道徳」交換授業
2025/07/16
年度当初、担任だけではなく、より多くの教職員で子どもたちで見ていこうと話し合いました。

そこで、田上小学校では、今年度から、高学年で担任による交換授業を行ってきました。2学期からは、中学年でも担任を交換して学習を行う予定をしています。

今日は、1学期の終わりを間近にして、2年生で担任を交換して道徳の授業を行いました。1組担任が2組で、2組担任が1組で、道徳の「あいさつがきらいな王さま」の学習を行いました。

わたしには、張り切って学習に臨んでいる子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちはどうだったのでしょう? 保護者の皆様、お子様に感想を聞くなど、今日の道徳の学習について話してもらえればと思います。

7月16日(水)の給食
2025/07/16
今日の給食は、
・麦ごはん
・のむヨーグルト
・ちくわの磯辺揚げ
・いかとチンゲンサイのガーリックソテー
・厚揚げの煮物  でした。

今日の給食のテーマは「かみかみデー」でした。ちくわの磯辺揚げ、ガーリックソテーのいかなど、噛み応えのある食べ物がありました。1学期最後の給食も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

今日で1学期の給食が終わります。給食に携わってくださった皆様、心より感謝申し上げます。

2学期もよろしくお願いいたします。

7月15日(火)の給食
2025/07/15
今日の給食は、
・コッペパン
・牛乳
・豚肉のマーマレード焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ  でした。

豚肉のマーマレード焼き、コーンポテト、ミネストローネ、どれもパンに合いとっても美味しい給食でした。特にミネストローネは、トマトの酸味が効いていて夏にぴったりな味わいでした。

給食も残すところ1日となりました。
明日は、感謝いっぱい、食べきりたいと思います。

「ちくりん」さん
2025/07/15
読み聞かせボランティア「ちくりん」さんの1学期最終日となりました。1学期最終日の今日は、4年生と5年生に読み聞かせを行っていただきました。

雨の日も暑い日も、朝のお忙し時間に学校に来てくださり、ありがとうございました。朝の時間に読み聞かせをしていただくことで、子どもたちの落ち着いた1日のスタートに貢献いただきました。心より感謝申し上げます。

「ちくりん」の皆様。
まだまだ暑い日が続きそうです。
どうぞお身体ご自愛ください。

2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

3年 菜の花
2025/07/14
先のHPで3年生の菜の花の種とりの様子を掲載しました。

その後、保存している写真の中に3年生の菜の花に関する画像はないか、探してみました。するとありました。約3か月前の写真になります。

3年生が菜の花を収穫している様子と給食のご飯の上に盛られた「菜の花漬け」の画像です。田上っ子が田上の伝統を受け継いでいる様子です。

田上小の合言葉「自分大好き 友だち大好き たなかみ大好き 田上っ子」の一場面です。

3年 菜の花の種とり
2025/07/14
3年生の教室に行くと、小さな小さな菜の花の種を集める学習をしていました。

3年生は、2年生の時に植えた菜の花を自分たちで摘み取り、春に「菜の花漬け」として食べました。田上地域に伝統として伝わる「なの花漬け」の実践です。

この菜の花は、代々、2年生が3年生から受け継いでいるのです。2年生は、3年生から菜の花の種を受け取り、それを植え、3年生になると「菜の花漬け」を実践し、枯れた菜の花から種をとり…、という伝統のサイクルです。

3年生は、「ぼくらも2年の時もらったし。」と、黙々と種をとる学習に取り組んでいました。素敵な田上の伝統を感じた時間でした。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel