今日の下阪本小

大津市立下阪本小学校

学校の様子を掲載しています。

2024/07/16
学校のプール体験
下阪本幼稚園の園児さんたちが小学校のプールにやってきました。
園のプールより、ちょっと深いけどみんな大丈夫です。
お天気もだんだん良くなり、思いっきり水遊びを楽しんでくれました。
帰りには「ありがとうございました!」としっかりあいさつもしてくれました。

794-1.jpg794-2.jpg794-3.jpg

2024/07/08
図書の環境整備
今日は1学期最後の読み聞かせでした。
終了後、ボランティアのみなさんが図書室の整理をしてくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
また、2学期もよろしくお願いします。

793-1.jpg793-2.jpg793-3.jpg

2024/07/06
もくもくそうじ
「そうじをしっかりして素敵な自分を見つけましょう」という朝の話が三宅先生からありました。
そこには、上手に掃除を進める6年生の動画もありました。
「すごい!ぼくらもやってみる!」「できるかなあ」「やりたい!」という声がクラスであがっていました。
さて、掃除時間。
みんな真剣に掃除に取り組んでいます。教室はもちろん、階段も、トイレも・・・

7月の生活目標は
  『心を込めて学校をきれいにしよう』です。
ぜんこうみんなでがんばりましょう。

792-1.jpg792-2.jpg792-3.jpg

2024/07/02
3年  道徳の学習
3年生の道徳で「ふろしき」というお話があります。
そのお話をもとに、日本の伝統文化のよさを知るのが今日の勉強です。
昔はどこの家にもあり、よく使った風呂敷ですが、今はあまり目にしなくなりました。
先生の持ってきた風呂敷に、みんな興味津々です。
箱はもちろん、ペットボトルやスイカも包めてしまい、子どもたちは驚いていました。
最後はみんなで、風呂敷以外にもたくさん日本の伝統文化を見つけていました。

791-1.jpg791-2.jpg791-3.jpg

2024/06/25
1年 七夕飾り
1年生が七夕の笹飾りを作っています。はさみやのりを上手に使ってたくさんの飾りができました。
短冊には願い事も書きました。
「けーきやさんになる(なれますように)」「おはなやさん(になれますように)」「おいしいおにく(が食べられますように)」
お願い事ばかりではなく、中には「まま、いつもおいしいごはんありがとう」の短冊も!
習ったばかりのひらがなを自分で一生懸命書いています。
短冊は順番に笹につけに行きました。

790-1.jpg790-2.jpg790-3.jpg

- Topics Board -