3年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

はなぞの会の皆さんによる読み聞かせ!
2024/07/17

本日の昼しがの時間に、はなぞの会の方が読み聞かせに来てくだいました。どの学級もお話の世界に入り込んで、楽しく聞き入る姿が見られました。読み聞かせの後に「面白かった!」「楽しかった!」と声が、それぞれの教室から聞こえてきました。

風とゴムの実験をしました
2024/07/12

理科の学習で、各クラス車を使った実験をしました。風の働きやゴムの働きを実験から学ぶことができました。各グループで協力して、実験を進める姿がたくさん見られました。

校内音楽会を終えて…
2024/06/18

6月14日の金曜日に、5年ぶりとなる校内音楽会が行われました。子どもたちはドキドキしながらも、楽しんで自分たちの発表をやり遂げることができました。他の学年の発表を聞いて、「すごい」や「かっこいい」と声を出す様子も見られました。「来年ももっといい発表にしたい!」と次の学年に向けて意気込む様子も見られ、この音楽会で学んだことを次の学習にもぜひ活かしていこうと思います。

大津市立図書館へ行きました!
2024/05/29

今日の午前中の時間を使い、大津市立図書館へ校外学習に行きました。天気も大変良い中、全員が無事に行くことができました。図書館の中では、普段見れない書庫の中や、返却するブックポストの構造を見て、驚きの声をあげていました。今日の学びを今後の学習に活かしていけるよう見守って行きます。

昔の暮らしを体験!
2024/02/16

花園の学習では、昔の道具を調べています。昔の暮らしを経験しよう!ということで、洗濯板を使って、雑巾を洗いました。板を使うとどんどん泡立って、汚れが落ちることを感じると、寒い中にも関わらず、夢中になって洗っていました。家族みんなの洗濯を手作業でしていたと考えると、昔の人のすごさを感じることができました。

ひまわりさんとの交流トレーニング
2024/02/13

3年生は、各クラス順番に、ひまわりさんとの交流トレーニングをしています。ひまわりさんが普段学習で取り組んでいるトレーニングを体験した後、各クラスで考えた取り組みをしました。
相手を知ることでお互いに思いやることができます。ペアで活動したりして、一緒に楽しく過ごしました。

歴史博物館より、ゲストティーチャー!
2024/02/09

今日は、大津市のうつり変わりの学習で、歴史博物館から木津先生に来ていただきました。
50から60年前の志賀小学校の周りは、家が少なく、畑や田んぼが多かった様子を、写真を見ながら説明を聞きました。子ども達は、熱心にメモをとりながら話を聞いていました。

What do you want?
2024/01/29

外国語の学習では、ほしい形や色を伝えたりたずねたりしました。
形を集めると、何になるでしょうか?

雪遊び!
2024/01/25

昨日からの雪で、雪が積もりました。
こんな日は、少しだけ、雪遊び!雪の冷たさを感じたり、柔らかい雪や硬い雪の感触を感じたりしました。

たいこを使って…
2024/01/18

音楽の学習で、お祭りの音楽「おはやし」の学習をしています。祇園囃子とねぶた囃子を聞き比べ、地域によって、たいこやかね、笛の種類の違いや、音楽の感じの違いがあることを知りました。
そして、学校にある長胴太鼓を叩き、音の大きさや響きを感じました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -