・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/12/06

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【学校給食用料理コンクール入賞作品】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  さばの塩焼き
  えだまめ入り豚じゃが
  いんげんとなすと鶏もも肉のカレーマヨ炒め

でした。いんげんとなすと鶏もも肉のカレーマヨ炒めは、令和5年度学校給食用料理コンクールで優秀賞に選ばれた田上中学校の生徒さんの料理を給食用にアレンジしたものです。今日もおいしくいただきました。

2024/12/06

北大津養護学校との交流に向けて(1年生)

北大津養護学校の友達との交流を前に、北大津養護学校の先生から、北大津養護学校の様子やお友達のことについてお話を聞きました。一生懸命話を聞いて、先生からの質問に積極的に答える姿が見られました。当日が楽しみですね。

2024/12/06

ハンギングバスケット

先週のエンジョイ活動で行った花の寄せ植えを、通用門からの道沿いのフェンスに設置しました。夢づくり委員会や、いろいろな学年のボランティアの子どもたちがバスケットを運び、設置してくれました。協力してくれた皆さん、ありがとう!

2024/12/06

今日の学習の様子(上学年)

4年生が道徳科の学習で、「花さき山」のお話をもとに、美しい心について考えていました。5年生は、理科の学習で、「人のたんじょう」について学んでいます。6年生は、歴史の学習で「黒船の来航」について資料をもとに学びました。

2024/12/06

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、国語科のまとめのテストに取り組んでいました。お話をしっかりと読んで、一生懸命問題を解いていました。2年生は、引き続き九九の特訓中です。今日も保護者ボランティアの皆様にお世話になり、九九を聞いていただきました。ありがとうございました。3年生は、□を使って算数の問題を解くことに挑戦していました。高学年や中学校の学習につながる内容です。しっかりと学んでほしいと思います。

2024/12/05

歯科保健指導(6年生)

3校時には、6年生を対象に歯科保健指導を行いました。さすが6年生!しっかりと話を聞いて、自分の生活を振り返る姿が見られました。いつまでも、健康な歯でいるために、自分にできることを実践してほしいいと思います。

2024/12/05

歯科保健指導(3年生)

2校時に、3年生を対象に歯科保健指導を行いました。歯科医の先生から、食べ物をしっかりとかんで食べることの大切さや、どのように虫歯になっていくのか等のお話を聞きました。そのあと、各クラスで、歯科衛生士さんに、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。今後の生活に生かしてほしいです。

2024/12/05

今日の給食

今日の給食の献立は、

 コッペパン・メープルジャム
 牛乳
 ポークミートボールのケチャップソースかけ
 だいこんサラダ
 米粉のマカロニスープ

でした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/05

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、「茶色のこびん」の合奏をしていました。リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートがうまく合うように、お互いの音を聴きながら演奏していました。5年生は、引き続き「割合」の学習をしています。今日は、割引された品物の値段から定価を求めることにチャレンジしました。6年生は、今日の歯科保健指導の振り返りをプリントに書いていました。今日のお話を聞いて大切だと思ったことや、これから気をつけたいこと等を考えました。また、お家でも話題にしてみてください。

2024/12/05

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、長さを測る学習をしていました。体を使ったり、テープを使ったりと、どうすれば長さが表せるかを考えました。2年生は、ハードル走の学習につながる「山とび 川とび」の学習です。フラフープやミニハードルを3歩でリズムよくとべるように頑張っていました。3年生は物の重さの学習です。同じ量の粘土の形を変えると、重さは変わるのかどうかを予想しました。

2024/12/04

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳 
 鶏肉のから揚げ
 八宝菜
 りんご

でした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/04

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、図画工作科の学習で自分の手のデッサンに挑戦していました。真剣な表情で形を捉えようと頑張る姿が見られました。5年生は、国語科で、「アンパンマン」でおなじみのやなせたかしの世界について学んでいます。やなせさんの人柄や考え方にふれる良い機会になればと思います。6年生は、社会科で進めてきた「江戸の文化と学問」の自由進度学習の発表をしていました。6年生らしい工夫がみられました。

2024/12/04

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、鍵盤ハーモニカのテストに挑戦していました。ずいぶん上手に吹けるようになりました。2年生は、1年生がつくって遊べるおもちゃを考えていました。グループごとに話し合いました。3年生は、社会科で「安全なくらし」について学習しています。今日は、消防や警察の仕組みについて動画で学びました。

2024/12/03

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 豚肉のごま味噌焼き
 根菜の煮物
 チンゲンサイの塩昆布あえ

でした。豚肉のごま味噌焼きは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/03

ブロック交流会(わかば)

わかば学級の3年生以上が、ブロック交流会に参加しました。中央小学校、平野小学校の友達と交流しました。逢坂小学校のみんなは、学校クイズをしたり、運動会で行った演技の発表をしたりしました。とても堂々とした姿が頼もしかったです。

2024/12/03

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、「茶色のこびん」の合奏に取り組み始めています。今日は、自分の担当する楽器の楽譜を配ってもらい、早速目を通していました。5年生は、「琵琶湖環境学習」のまとめに熱心に取り組んでいました。集中力が素晴らしかったです。6年生は、平和な世の中をつくっていくために、自分たちにできることを考えました。これまでの平和学習でまなんだことをもとに、しっかりと考える姿が見られました。

2024/12/03

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、秋とあそぼうの準備に一生懸命です。どのクラスも楽しそうなコーナーが出来上がってきています。2年生は、縄跳びの学習を始めました。短縄で一人技に挑戦しています。3年生は、「書き初め」の学習をしました。大きな画仙紙に力いっぱいのびのびと書くことを目標に取り組みました。

2024/12/02

大津駅前花壇の寄せ植え(夢づくり委員会)

委員会活動の時間に、夢づくり委員会の子どもたちが学校運営協議会の委員の方々や地域の方々と一緒に大津駅前(滋賀銀行前)の花壇に花を植えました。これからは、地域の皆様と一緒に成長を見守っていきたいと思います。花壇の耕しや整地、また今日の活動にご協力いただきました皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

2024/12/02

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【滋賀の産物を食べようデー】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  いかの磯辺揚げ
  打ち豆汁
  豚肉とキャベツの炒め物

でした。今日もおいしくいただきました。
  

2024/12/02

5・5交流(逢坂幼稚園と)

5年C組が、逢坂幼稚園の5歳児さんと交流しました。今日は、小学校の中を案内しました。理科室や音楽室、おうさか水族館などを紹介しました。幼稚園の子どもたちと接する5年生の優しい表情が素敵でした。これからも仲良くできるといいですね。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -