・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/06/20

今日の学習の様子(わかば・1・2年)

わかば学級の子どもたちが、今日も自分の課題に黙々と取り組んでいました。確実に力が伸びていることを感じます。1年生が、図画工作科の「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習に取り組んでいました。家から持ってきた包装紙や広告・新聞紙等をやぶって、偶然できた形から作品づくりを楽しみました。2年生は、「メモをとるとき」の学習をしています。メモをとるときには、どんなことに気をつければよいのかや、どんなことをメモするのがよいのかを考えました。

2025/06/20

5・5交流

5年生が逢坂幼稚園の5歳児さんと交流しました。幼稚園の友達のことを考えながら準備を進めてきました。5年生の子どもたちがとてもやわらかな表情で5歳児さんとふれあう姿が素敵でした。終了後は、5歳児さんが、小学校の玄関まで見送りに来てくれました。これからもよりよい交流をしていきたいと思います。

2025/06/20

3年図書館見学

3年生が図書館見学に行きました。日頃見ることのできない場所を見せていただいたり、図書館の方にお話を聞いたりしました。これを機に、子どもたちがますます本に親しみをもってくれるとうれしいです。お世話になった図書館の皆様、ありがとうございました。

2025/06/19

4年校外学習B

暑さのため、バスの中でお弁当を食べ、その後、水再生センターに到着し、学習を始めています。

2025/06/19

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【外国料理・ドイツ】
  コッペパン
  牛乳
  コーンポテト
  フランクフルトマスタードソース
  ゲミューゼズッペ(鶏肉と野菜のスープ)

でした。これからもいろいろな国の料理が出てくると思います。お楽しみに。今日もおいしくいただきました。

2025/06/19

ALSOKの皆様による出前授業(6年生)

今日は、6年生がALSOKの皆さんの出前授業を受けました。インターネットの特徴や情報をおせたり送ったりする時の合言葉等を学びました。最後に学習のまとめとしてワークシートに大事な言葉を書き込みました。しっかりと学ぶことができました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2025/06/19

今日の学習の様子(わかば・5・6年)

わかばの子どもたちが教頭先生と学習しました。自分の課題に一生懸命取り組みました。5年生が外国語科の学習をしていました。今日は、エミリー先生との学習でした。「can」という単語を使って、できることをたずねたり、それに対する答えを言ったりしました。6年生は、国語科提案文づくりの学習です。エピソードをおりまぜながら提案文を書くことに挑戦していました。前向きに頑張る姿が素晴らしかったです。

2025/06/19

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、友達と一緒に計算カードをしていました。問題を出したり答えたり、楽しみながら学ぶ姿が見られました。2年生は、国語科で「スイミー」の学習に入っています。小学校時代に学習された保護者の皆様も多いのではないでしょうか。スイミーの日記をかこうというめあてで学習しています。3年生は、いろいろな物の長さを予想し、実際に測ってみました。予想をしながらながさや量を感じていくことは大切なことだと思います。

2025/06/19

4年校外学習A

柳が崎浄水場の様子です。暑いようですが、湖岸からの風が暑さをやわらげてくれているようです。熱中症等に気をつけながら、引き続き活動します。

2025/06/19

4年生校外学習@

良いお天気に恵まれ、4年生が校外学習に出発しました。今日は、柳ヶ崎浄水場と、水再生センターで学習してきます。

2025/06/18

今日の給食

今日の給食の献立は、

【滋賀の産物を食べようデー】
 大津産麦ごはん
 牛乳
 もろこのから揚げ
 なます
 鶏のすきやき風煮

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/06/18

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、「水はどこから」の学習をしていました。明日はいよいよ校外学習です。浄水場や水再生センターでしっかりと学びを深めてきてほしいいです。5年生は、図形の学習をしています。「三角形の3つの角の和は?」という先生の問いに対して、多くの子どもたちが挙手をしていました。6年生は、分数や小数が混ざっている計算にチャレンジしていました。いろいろな解き方があるところが算数科のおもしろいところです。これからもいろいろな解き方を見つけてほしいと思います。

2025/06/18

今日の学習の様子(下学年)

1年生が「SOSアンケート」をしていました。これは、日ごろ子どもたちが困っていることがないかを素早くキャッチし、気持ちよく生活が送れるようにと行っているものです。今後の指導に役立てます。2年生は、ビオトープでつったザリガニの絵を紙いっぱいに元気よく描いていました。細かいところまでしっかりと描く姿に感心しました。3年生は、長さの単位の学習をしていました。知っている単位がどんどん増えますね。身体で実感したり、頭の中で整理したりしながら、しっかりと学んでほしいと思います。

2025/06/18

ALSOKの皆様による出前授業(5年生)

今日は、5年生が、「ALSOK安心教室・安全にインターネット」の授業を受けました。絵を見て、ここが危険・危ないと思うところを見つけたり、発表しあったりしました。これからも正しくインターネットを活用してほしいです。保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

2025/06/18

選書会C

昼休みも大盛況でした。保護者の皆様にも本を選んでいただきました。子どもたちが体育館から出ていくとき、ボランティアの皆さんが用意してくださった「けんぱ」のコーナーを通っていく姿がほほえましかったです。いろんな工夫をしていただき、ありがとうございます。

2025/06/18

選書会B(1年生)

3時間目、初めて選書会を経験する1年生の子どもたちが本を選びました。体育館にたくさん並ぶ本を見て。「わあ、すごい!」という声があがっていました。

2025/06/18

選書会A

長休み、多くの子どもたちが本を選びにややってきました。多くの本を手に取りながら、図書室にあったらいいなと思う本を選びました。

2025/06/18

選書会@

今日は、年に一度の選書会の日です。朝早くから、図書ボランティアの皆様が準備をしてくださいました。ありがとうございます。

2025/06/17

今日の給食

今日の給食の献立は、

 大津産麦ごはん
 牛乳
 豚肉のしょうが焼き
 鶏肉と野菜の煮物
 はくさいときゅうりの梅風味

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/06/17

今日の学習の様子(上学年)

4年生が「ヘチマ」の観察をしていました。タブレットを有効に使って学習する姿が見られました。5年生は、逢坂幼稚園と朝日が丘保育園の5歳児さんと交流をします。クラスごとにどんなことができるのかを考えています。他者の立場に立って考えるよい機会だと思います。6年生は、音楽科で、「リズムや流れを感じとろう」というめあてで学習しました。情景を想像しながら、「おぼろ月夜」や「マルセリーノのうた」を聴いていました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -