4年生へのお知らせ

2025/06/06
校外学習&しらべヶ丘発表会
今週は大きな行事が2つもありました!

まずは3日の校外学習。あいにくの雨模様でしたが、傘をさして元気に出発!午前中はびわ湖ホールで「ホールの子」と呼ばれる小学生向けの公演を鑑賞しました。プロのオーケストラの演奏に聞き入ったり、観客の子どもたち全員で「翼をください」を大合唱したり。ホールならではの音楽鑑賞ができました。

バスの中でお弁当を食べたのち、午後からは湖西浄化センターの見学へ。カッパを着て、実際に下水がどうやって浄化されていくのかを見学しました。濁って匂いもする下水が、透明な水になっていく過程をしっかりみることができました。お弁当、雨具などの準備ありがとうございました 。

そして6日はしらべヶ丘発表会。少し緊張気味の子どもたちでしたが、午後の発表が終わった後は、どの子も満足げな笑顔で、力を出し切れた達成感を感じました。たくさんのお家の方に参観いただき、ありがとうございました!

10-1.jpg10-2.jpg10-3.jpg

2025/05/29
パッカー車見学
今日は社会科「くらしとごみ」の学習の一環で、大津衛生社さんから講師の先生に来ていただき、パッカー車の見学を行いました。

身近でよく見かけるパッカー車ですが、詳しく見るのは初めての子どもが多く興味津々。普段は見ることの無い、焼却場でパッカー車内のごみを吐き出す操作も見せてもらいました。説明の後の質問コーナーでは、多くの質問の手が挙がり、質問が止まりません。最後には、パッカー車の運転席などを近くで見せていただき、学習を終えました。

教室でも一通りの学習はしましたが、やはり本物を自分の目で見るのが一番です。ごみ収集の仕事の工夫と苦労をしっかりと学び取ることができました。

9-1.jpg9-2.jpg9-3.jpg

2025/05/23
しらべヶ丘発表会にむけて
いよいよ、しらべヶ丘発表会の練習がスタートしました。
子どもたちも本番にむけて一生懸命に取り組んでいます。
中には自分たちで進んで発表の練習をするなど、とても意欲的な姿も見られ、頑張ろう!という強い気持ちが伝わってきました。
子どもたちの頑張りをぜひ応援してあげてください。

8-1.jpg8-2.jpg

2025/05/23
しらべヶ丘発表会にむけて
いよいよ、しらべヶ丘発表会の練習がスタートしました。
子どもたちも本番にむけて一生懸命に取り組んでいます。
中には自分たちで進んで発表の練習をするなど、とても意欲的な姿も見られ、頑張ろう!という強い気持ちが伝わってきました。
子どもたちの頑張りをぜひ応援してあげてください。

7-1.jpg7-2.jpg

2025/05/09
よろしく集会
今日の2時間目によろしく集会がありました。
⚪︎×ゲームや間違い探しなど、どの活動にも子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
最後には在校生から1年生へプレゼントを渡すこともでき、温かく楽しい時間を過ごすことができました。

6-1.jpg6-2.jpg6-3.jpg

- Topics Board -