校長室より
2024/04/26
世界に1つだけのこいのぼり(4/26)
この「校長室より」、ファイルがアップできませんでしたので、あれこれ挑戦しました。いろいろ試してみたのですが、すべて失敗に終わりました。ホームページを作成するのには、全体像の理解が必要です。単に、やり方だけをマスターしても、応用がききません。マニュアルを読み直し、なかまからヒントをもらい、試行錯誤。あと少しのところで、結局できずじまい。そこへ、援助者が現れ、無事にファイルをアップできるようになりました。この場をお借りして、御礼申し上げます。さて、記念すべき、第1号写真は、「世界に1つだけのこいのぼり」です。2年生の廊下に掲示された、カラフル模様のこいのぼり、美しいかぎりです。また、個別懇談会の折にでもご覧ください。
こいのぼりの風習は、日本独自のものだそうです。子どもが産まれたときに、「のぼり」の旗を揚げたことが始まりで、やがて、困難に打ち勝つ「鯉(こい)」を揚げるようになったそうです。先端の矢車や回転車は、幸運を射止めるようにとの願いが込められています。
さあ、もうすぐ「子どもの日」です。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」であり、男女を問わず、こどもの成長を願う日とされています。「和邇小学校の子どもたちが、幸福になるには」、この年齢になっても、毎日が学びと試行錯誤の連続です。
2024/04/22
「校長室より」を開設(4/22)
「校長室より」のページを開設しました。不定期に更新しますので、よろしければまたご覧ください。この「校長室より」では、今、話題に上がっていることや、学校からの情報、その他、気が付いたことや雑感を、掲載する予定です。
さて、子どもたちには、「失敗を恐れず、何事にも挑戦してください」と伝えています。であれば、私自身が、「新しく、どんなことに挑戦しているのか」という視点で、日常を送ることが必要であると感じます。ホームページの「校長室より」を開設するにはどうしたら良いか、という課題解決に挑み、2週間で解決することができました。私は、ICTが得意ではありません。自分でもマスターする方法を探り、試行錯誤し、結局、うまくいかない時は、誰を頼るのか、どう頼むのか、どう解決するのかの道筋が大切でした。おかげさまで、いろんな人の助けを借りて、こうして本日、このページができたわけです。ありがたいことです。(ただ、ファイルのアップができませんので、できるように挑戦は続きます。)