お知らせ

2024/06/27
修学旅行取扱業者入札説明会
日時:令和6年7月12日(金)14時〜
詳細は別紙を参照してください。

(71KB)

2024/07/07
熱中症 十分気をつけて!
 大変暑い日が続いています。熱中症を予防するためには情報に注意し、運動の中止、水分・塩分を補給するといった対策をしっかりと講じていく必要があります。熱中症予防のための情報として熱中症警戒アラートがあります。これは、危険な暑さが予想される場合に、熱中症への警戒を呼びかけるものです。
 熱中症を引き起こす暑さは、気温だけが要因ではありません。湿度や、地面や建物からの輻射熱など周辺の熱環境も深く関係しています。たとえば、同じ気温でも、湿度が高い場所のほうが、汗が蒸発しにくく、体内に熱がこもりやすくなるため熱中症にかかりやすくなります。気温だけでなく、湿度や輻射熱を取り入れた指標である「暑さ指数」を用いて、熱中症への注意喚起を行うのが「熱中症警戒アラート」です。
 暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。気温の効果1:湿度の効果7:輻射熱の効果2の割合で3つを取り入れた指標です。めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれん、体のだるさや吐き気、ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。
 日本は高温多湿の国です。湿度が熱中症へ大きく影響を及ぼしていることから日々注意か本当に必要です。水分補給だけでなく塩分補給も大切。これ以上に睡眠をしっかり行なうこと。無理せず自己管理にも努めてください。明日以降も急遽部活終了時間等の変更が生じる可能性があります。ご理解ください。
2024/07/03
あいさつ運動 3日目
 あいさつ運動3日目が終了しました。多くの地域の方々に参加いただきありがとうございました。今日は打出中学校のマスコット「こづち君」もあいさつ運動に参加しました。

465-1.jpg465-2.jpg465-3.jpg

2024/07/02
学校公開説明会
 本日学校公開説明会を実施しました。多くの方々に参加いただきありがとうございました。

464-1.jpg464-2.jpg

2024/07/02
中央学区 寺子屋 ボランティア募集
 中央学区青少年育成学区民会議主催で、7月22日、23日の二日間寺子屋教室が行われます。サポート役として参加したい人は振るって参加してください。詳しくは職員室前の掲示板に貼ってあります。
2024/07/02
図書室前の図書ボランティアさんのコーナー
 図書室前に図書クイズコーナーができました。本校図書ボランティアさんが企画していただいています。なかなか難しい内容もあります。どれくらい解けるでしょうか。選書会の合間に立ち寄ってください。

462-1.jpg462-2.jpg

2024/07/02
あいさつ運動 2日目
 地域の方々に参加していただき、あいさつ運動2日目を迎えました。雨の中の登校です。

461-1.jpg461-2.jpg461-3.jpg

2024/07/01
選書会の準備
図書ボランティアの方に選書会の準備をしていただきました。ありがとうございました。明日から3日間学年ごとに選書会を開催します。

460-1.jpg

2024/07/01
あいさつ運動
7月1日(月)〜3日(水)の三日間、朝のあいさつ運動を行います。本日は雨の中、1回目のあいさつ運動を行いました。ご協力いただいた地域の方、PTAの方、天候が悪い中ありがとうございました。

459-1.jpg459-2.jpg

2024/06/26
熱中症防止に向けて
 梅雨に入り蒸し暑く寝苦しい日々が続きます。体調管理は大丈夫でしょうか。自分の体調をしっかり見極め、無理しないようにしてください。
 自分の体調に敏感になるとともに自分のいる環境がどのような状態なのかも意識し、運動時以外でも適度な水分と塩分の補給を行い、こまめに休憩をとるようにしてください。

- Topics Board -