防災教室
2020/07/07
先日、防災教室の学習がありました。起震車体験をしたり、地震に関する話を聞いたりしました。もしもの時に焦らず行動し、自分の命も周りの人の命も守れるように、日頃から準備しておきましょう!!
6年生送る会に向けて
2020/02/27
6年生と一緒に過ごす行事は卒業式と明日の6年生送る会の2回のみとなりました。
日頃から頑張っている6年生に感謝の気持ちを伝えるため、出し物の練習をしています。
(明日の写真を楽しみにしていてくださいね)
百人一首大会
2020/02/25
無事、5時間目に百人一首大会を行うことができました。
1組 269枚
2組 291枚
1学期のリレー、2学期の団体競技では1組が勝利しました。今回、3学期の百人一首では2組が勝利しました。この1年間、どちらのクラスも頑張りました!
あと20日突っ走っていこう!!!!
5時間目は百人一首大会
2020/02/25
ただいま、11時です。
5時間目には5年生での百人一首大会があります。
各色(1組はみどり、2組はきいろ)どれだけの枚数取れるのか…乞うご期待!
5・5交流 ラスト!
2020/02/19
今日は田上幼稚園あじさい組さんが田上小学校まで来てくれました。5年生と一緒に学校の中を探検しながらきまりやルールを守り、スタンプラリーを楽しみました。
ドキドキしながらもミッションに挑戦する年長さん!さすがです。
来年度、1年生と6年生です。また、一緒に遊んだり学習したりしましょうね!
3年生とのたてわり活動に向けて…
2020/02/10
来週、3年生と一緒に百人一首をします。それに向けてこっそり練習…
5年生指定の色ではないので、みんな慎重に札を取っていました。
図画工作科 アニメーションにチャレンジ
2020/02/07
ある子がノートの端っこに棒人間を描いていたのを発見し、「おもしろそう!」と周りの子も興味津々…
今日の図画工作でアニメの一つでもある『パラパラマンガ』にチャレンジしてみました。
テーマが決めれず悶々としている子もいますが、楽しく取り組んでいます!
高齢者体験学習
2020/02/05
今日は大津市社会福祉協議会から高齢者体験キットをお借りして、高齢者体験学習を行いました。
おもりをつけたり、膝を曲げにくくしたり…
耳、目、体に不自由さを感じながら、歩いたり、靴を履き替えたりしました。
友だちをサポートをするときは、そっと手をそえたり、ゆっくり大きな声で伝えたりする姿がありました。
今、自分たちができることはなんだろう…と考えられたので、これからの行動に変化があるといいなぁと思います。
みそ・米感謝祭 5年1組バージョン
2020/01/27
今日は5年1組主催(!?)のみそ・米感謝祭を開きました。今回も地域の方々が来て下さり、一緒におにぎりと味噌汁を食べました。
また、地域の方々と一緒に活動できることを楽しみにしております。
みそ・米感謝祭 5年2組バージョン
2020/01/20
今日は5年2組主催(!?)のみそ・米感謝祭を開きました。地域の方々が来て下さり、一緒におにぎりと味噌汁を食べました。みそは昨年度作ったものを使用しました!味もgood!
地域の方々の協力もあり、子どもたちの学習が充実しています。本当にありがとうございます。
New
Edit
-
Topics Board
-
Skin by
Web Studio Ciel