6年生のページ
学校での様子を紹介しています。
宇佐山に登りました!
2023/11/30
校歌にも登場する「宇佐山」ですが、登ったことのない人も多いはず。せっかく小学校のすぐ側にあるのだから卒業までに登っておこう!そう思い実施した「宇佐山登山」でしたが、天候にも恵まれ、とても、よい学びとらなりました!
頂上からの景色はすばらしく、琵琶湖の大きさに改めて感動しました!登りも下りも、しんどかったけれど、終えてみると達成感でいっぱいでした。
「みんなでできること」も残りわずかとなりました。最後の目標、「卒業」に向けて仲間とともに進んでいきます!
調理実習、がんばりました!
2023/11/17
調理実習の第3弾!今回は味噌汁とベーコン巻きでした!
味噌汁は煮干しで出汁をとり、大根の油揚げを入れてつくりました!
ベーコン巻きはえのき、ポテト、インゲン、ニンジンを巻いて作りました!
お味は、、、とても美味でした!ぜひ、お家でも作ってもらってください。
弁護士さんによる出前授業
2023/11/16
滋賀弁護士会より講師の先生をお招きし、「いじめ」に関する授業を行いました。
ダメだと分かっている「いじめ」。許されないと分かっている「いじめ」。誰もが分かっているはずなのに、0にならない「いじめ」。そんないじめについて弁護士の先生の見解を学ばせて頂きました。
いじめは「人権侵害」であること。生まれながらにして与えられる人権。それを侵害する行為は許されるはずかありせん。厳しい言葉を受け、子どもたちは真剣に学ぶことができました。
まずは自分自身がいじめをしないこと。そして、いじめを止める勇気をもつことを約束しました。
光り輝く未来が待つ子どもたち。いじめなどという人権侵害によって被害を受ける子どもが0になることを願うとともに、0を目指します。
情報モラル交流会in皇中
2023/11/13
午前中、皇子山中学校にて「情報モラル交流会」が行われました。皇中、長等小、藤尾小、比叡平小、志賀小が集まって講和を聞きました。内容は「スマホ等の使い方によって起こる危険」についてです。
中学生になる頃からスマホ等を持つ子が多くなります。それに伴い、スマホトラブル(SNSトラブル)も一気に増加します。「失敗から学ぶ」ことも大切ですが、スマホ等ではその「失敗」が一生の傷になりかねません。そうなる前に正しい知識と考え方を身につけるべく、今回の学習がじっしされました。
子どもたちは、中学生と一緒に「この場合は、、、」と様々なシチュエーションについて正しい判断を考えました。この学びをいかし、安全にスマホ(SNS)とつきあってほしいと思います。
修学旅行2日目スタートしています!
2023/11/10
初めての宿泊学習。なかなか眠れなかった子も多く、朝から眠そうな様子です。。。しかし、体調を崩すことなく、無事に2日目をスタートすることができました。
あいにくの雨。SORAかさいでの活動は少し難しさを伴うかもしれませんが、しっかりと平和学習に取り組みます!
※今後の天気の状況によっては、予定を一部変更し、少し早めに帰校する場合もございます。また、改めて、連絡させていただきますので、tetoruでのご確認をお願いします!
修学旅行1日目、終了!
2023/11/09
アクティブに動き回った1日目。子どもたちは完全燃焼といった様子で締めくくりました。
夕食→入浴の後は夕べの集いを行いました。「どうなるだろう?」とやや不安に思いながらでしたが、子どもたちのパフォーマンスは最高でした!またそれを応援したり、手拍子や声援で盛り上げたりする雰囲気は最高に暖かいものでした。「やってよかった!」と心の底から思えた集いでした。
明日はSORAかさいにて「戦争のおろかさ」「平和の尊さ」について学びます。2日目もがんばります!
ニジゲンノモリ【後半戦】
2023/11/09
楽しく活動するあまり、時間がわからなくなる、、、なんて班もありますが、皆元気に後半戦もたのしんでいます!!
残り時間あとわずか!がんばります!!
ニジゲンノモリ楽しんでいます!
2023/11/09
ニジゲンノモリに到着し、体験活動を楽しんでいます!子どもたちは仲間と協力し、元気にお昼を食べています!!
昼からは2つの体験が待っています!!体力を回復し、昼からも頑張ります!!
お昼タイムです!
2023/11/09
一つ目の活動を終え、お昼タイムになりました。
みな、体調も良く、おいしそうにお弁当を食べています。
昼からも元気にがんばります!
New
Edit
-
Topics Board
-