○3月1日 あいさつ運動
          
          生徒会執行部による朝のあいさつ運動を行いました。
          のぼりを持って玄関に立ってあいさつをする生徒や昇降口であいさつする生徒など
          色々な場所に分かれてあいさつ運動をしました。
          
           
○2月10日 長等小学校向け入学説明会
          
          長等小学校の6年生4クラスに向けた入学説明会をオンラインで実施しました。
          今日は1年生2名と2年生1名が担当。
          中学校での生活の流れや部活動の紹介、制服のプチファッションショーなどを行い
          6年生からの生活面や勉強についての質問に答えてくれていました。
          
          
○2月7日 志賀小学校向け入学説明会
          
          志賀小学校の6年生に向けた入学説明会をオンラインで実施しました。
          今日は1年生4名が担当。
          中学校での生活の流れや部活動の紹介、制服のプチファッションショーなどを行い
          6年生からの質問も多かったですが、しっかり答えてくれていました。
          
          
○2月6日 比叡平小学校向け入学説明会
          
          比叡平小学校の6年生に向けた入学説明会をオンラインで実施しました。
          今日は2年生4名が担当。
          中学校での生活の流れや部活動の紹介、制服のプチファッションショーなどを行い
          6年生からの質問にも丁寧に答えてくれていました。
          
          
○2月3日 藤尾小学校向け入学説明会
          

          藤尾小学校の6年生に向けた入学説明会をオンラインで実施しました。
          今年度の先頭をきって藤尾小学校からスタート。
          今日は1年生4名が担当。
          中学校での生活の流れや部活動の紹介、制服のプチファッションショーなどを行いました。
          
          
○12月27日 執行部リーダートレーニング
          
          新生徒会となり、活動の意義やリーダーシップとはどういったことかを研修しました。
          学校長より認証状が手渡され、引き締まった表情で受け取る生徒たちでした。
          そして、意見を出し合い、新スローガンが決定しました。後日、生徒会より発表されます。
          研修後は、執行部がまずは仲良くなろう!ということでレクリエーションを行い、お互いを少し知ることができました。
          
          
○12月23日 認証式
          
          本日、第76代生徒会が発足しました。
          選挙で選ばれた生徒会執行部が集合し、前生徒会長から新生徒会長へ生徒会旗が手渡され、代替わりとなりました。
          学校長より前生徒会への労いの言葉、新生徒会への期待の言葉が贈られ、前生徒会長からも挨拶がありました。
          お二人の言葉で共通していたのが「笑顔輝く」という言葉です。
          新生徒会には、学校に携わる全員が「笑顔輝く」活動を是非進めてほしいと思います。
          
          
○12月14日 生徒会プロジェクト最終引継
           生徒会は、3年生が引退し1,2年生の新体制となりました。旧執行部から1年間実施してきた各プロジェクトの引継を行い、新執行部へとバトンを渡しました。
          
          
○10月7日 文化祭(皇中祭)エンディング
          
          長い準備期間を経てむかえた皇中祭。
          生徒会執行部は、夏休みや放課後を利用して本当に多くの時間を費やしてくれました。
          再成〜青春しちゃってええじゃないか〜をテーマに掲げ、みんなが楽しめる企画を考え実行しました。
          小道具づくりやムービー撮影でも楽しそうに取り組んでいる執行部のみなさんの顔がとても素敵でした。
          最後に生徒会長より挨拶があり、目に涙を浮かべる担当教員らの姿もありました。
          この皇中祭で現生徒会は一区切りとなりますが、この経験はきっと大きな力となるはずです。
          自信と誇りを持って次に進んでほしいと思います。
          本当にご苦労様でした!!
          
          
○9月15日 あいさつ運動
          
          生徒会執行部による朝のあいさつ運動を行いました。
          あいさつを返してくれる生徒が増えたように思います。
          
          
○9月6日 文化祭準備
          
          文化祭のオープニングムービーの脚本を考えている執行部です。
          
          
○8月17日 文化祭準備
          
          文化祭へむけて執行部の生徒が登校し、道具作りなど準備を進めてくれています。
          
          
○8月5日 大津っ子みらい会議
          
          大津市の全小中学校の児童会・生徒会の子ども達が集う大津っ子みらい会議がありました。
          各校の取組やいじめ問題への対策などをオンライン上で話し合いました。各校の工夫した取組を聞くことで
          自校の取組へ還元していくとともに、大人にどう関わってほしいのか、どこを改善してほしいのかも話し合われました。
          本校の生徒会2年生の3名もパワーポイントを使ってしっかりと説明してくれました。
          
          
◯6月13日 生徒総会
          
          6校時に生徒総会を開催しました。
          今年も密を避けるため各教室でのZoomを使用しての開催です。
          事前に学級で議案について討議を実施し、そこで出た質疑について生徒会執行部が解答しました。
          学校生活を自分たちで考え議論する貴重な機会であったと思います。
          議決されたことは生徒会執行部を中心に各専門委員会が実施していってくれます。
          
          
◯6月3日 あいさつ運動
          
          生徒会執行部による朝のあいさつ運動を行いました。
          1年生は立ち止まってあいさつしてくれます。素晴らしい!!
          
◯5月31日 学級討議集約
          
          1校時に各学級で生徒総会にむけた学級討議を行いました。
          その中で出た質疑事項を生徒会執行部がとりまとめてくれています。
          今後、数日をかけて解答を作成していきます。
          
○5月2日 あいさつ運動
          
          生徒会執行部による朝のあいさつ運動を行いました。
          立ち止まってあいさつしてくれる生徒もおり、気持ちの良い朝のスタートでした。
          生徒会長は、制服がしっかり着こなせているかチェックしてくれていました。 
○12月15日  赤い羽根共同募金
          
          福祉委員会が赤い羽根共同募金の活動を登校時間帯に実施しました。
          のぼりを持ち、募金に協力してもらえるよう呼びかけを行いました。
          
○12月14日 花植え
          
          福祉委員会が花壇の花植えをしてくれました。
          寒くなり、枯葉が舞うなか彩り良い花々を植えてくれ、明るい雰囲気となりました。
          
○2月28日 OSK会議
          
          今年度最後のOSK会議。新執行部での初めて運営です。
          各校、重点的に取り組んだ活動を紹介し合い、課題も共有しました。
          新体制になったということもあり、OSKが目指す姿である「あ・い・う・え・お」について確認し
          どのように周知しているか、みんなに浸透するにはどう工夫すればよいかを話し合いました。
          
          
          
          ○11月8日 OSK会議
          
          今回は、「タブレットやSNS、スマートフォンのより良い活用に向けてできること」を考え意見交流をしました。
          便利だと感じること、課題だと思うこと、今後各校で取り組んでみたいことなど意見を出し合い、
          中学生がホワイトボードにまとめてくれました。次回は、3学期に予定しています。
          
          
          
          ◯6月29日 OSK会議
          
          1中4小の学校の生徒会・児童会が集まり意見交流するOSK会議。
          今回が今年度初めての会議だったので、自己紹介や各校の取組を紹介しました。
          次回は、各校の状況を報告してもらいます。