・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/06/28

今日の学習の様子

2年生は、新出漢字の学習を頑張っていました。1つの漢字にいくつもの読み方があることを知り、言葉集めに意欲的に取り組みました。3年生は、いろいろな高さのゴムを跳び越す学習をしました。自分で挑戦したい高さを選び、ルールを守って取り組む姿が見られました。5年生は、ユニバーサルデザインについて調べたことや気づいたこと等を報告書にまとめる学習をしています。タブレットをうまく使いながら、学習を進めていました。

2024/06/27

代表委員会

昼休みに代表委員会がありました。児童会の子どもたちと、3年生以上の各学級の代表2名、各委員会の委員長が参加します。みんなの前ではきはきと話したり、わからないことを進んで質問したりする姿が見られました。各学級に議題を持ち帰り、しっかりと話し合いをしてほしいと思います。

2024/06/27

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【外国料理・ギリシャ】
  コッペパン
  牛乳
  野菜のマリネ
  カラマリフリット(いかのから揚げ)
  スティファド(ギリシャ風トマト煮)

でした。スティファド(ギリシャ風トマト煮)は、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2024/06/27

今日の学習の様子

1年生は、ひらがなの「を」を書く学習をしました。形の捉えにくい文字ですが、丁寧に一生懸命書く姿に成長を感じました。4年生は、「琵琶湖を育む森」の学習で、森のはたらきについて学んでいました。6年生は、分数を使っての学習です。「2 2/5uの畑の2/3に肥料をまく。肥料をまいた部分は何u?」という問題に真剣に取り組んでいました。

2024/06/26

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 蒸しポークしゅうまい
 ほうれんそうともやしの炒めナムル
 鶏肉と野菜の中華風煮

でした。蒸しポークしゅうまいは、低・中学年2個ずつ、高学年は3個ずついただきました。

2024/06/26

北大津養護学校との交流(5年生)

5年生が北大津養護学校の友達と一緒に体育科の学習をしました。ボール運びをしたり、しっぽとりをしたりしながら、楽しく学習することができました。次回は2学期の予定です。

2024/06/25

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【おすすめカレー・残さず食べようデー】
  白ごはん(大津産米)
  飲むヨーグルト
  大豆しゃりしゃり揚げ
  ごぼうサラダ
  小松小学校おすすめカレー

でした。小松小学校おすすめカレーは、オイスターソースを使ってコクを出すのがポイントだそうです。

2024/06/25

美しく整理整頓

1学期当初に比べると、靴箱やロッカーの中が美しく整理整頓できる学年・学級が増えてきました。先日、5年生が幼稚園を訪れた際にも、きちんと靴を揃える姿が見られました。これからも是非続けてほしいと思います。

2024/06/25

学校公開

次年度新入生の保護者の皆様を対象に、学校公開を行いました。校長室で学校の概要等を説明させていただいたあと、全校の子どもたちの様子を参観していただきました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

2024/06/24

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 ホキのから揚げ
 くきわかめの酢の物
 実だくさんみそ汁

でした。1学期の給食も残り16回となりました。

2024/06/24

作品いろいろ

図画工作科や書写で学習した作品を展示しています。今回は、2年生、3年生、5年生の作品です。

2024/06/24

5・5交流

5年生が逢坂幼稚園を訪れ、5歳児さんと交流しました。ふくわらいやお手玉等、自分たちで考えた遊びを一緒に楽しみました。5歳児さんを前にすると自然と優しい笑顔にななる5年生。とても素敵な姿でした。これからも交流を重ね、園児さんたちが次年度安心して小学校に入学してくれるとよいなと思います。

2024/06/21

今日の給食

今日の給食の献立は、

【郷土料理・特産物:福島県】
 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 めひかりのから揚げ
 ゼリー(もも)
 ざくざく煮(鶏肉と野菜の煮物)

でした。滋賀県からは遠く離れた地域の料理でした。
おいしくいただきまhした。 
 

2024/06/21

作品いろいろ

図画工作科で学習した作品を展示しています。今回は、1年生、4年生、6年生の作品です。

2024/06/21

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、大きな紙の上で、とろとろ絵の具の感触を楽しみながらのびのびと学習していました。2年生は、マットの学習です。鉛筆に変身しながら、うまく体を動かすことができました。3年生は、風のはたらきの学習です。風で動く車を使って実験をしました。

2024/06/21

今日の学習の様子(上学年)

4年生は、電池の直列つなぎについて学びました。5年生は、初めてのソーイングです。玉結びに一生懸命チャレンジしました。6年生は、顕微鏡を使って葉の観察をしていました。顕微鏡の使い方が上手で感心しました。

2024/06/20

4年生校外学習A

浄水場と水再生センターで水がどのようにきれいになるのかをしっかりと学んできました。今後も学習を積み重ね、毎日使っている水について自分たちなりの考えを持つことができるとよいなと思います。お弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2024/06/20

届けよう、服のチカラプロジェクト(6年生)

難民に服を届けるプロジェクトです。今日は、GUの社員の方を講師にお迎えし、SDGsや、難民について、リサイクルの意義、服のチカラ等について学びました。今後はこの学びを活かしながら、リサイクルできる服の回収方法等を考えていきます。

2024/06/20

今日の給食

今日の給食の献立は、
 
 抹茶パン
 牛乳 
 チキンハンバーグケチャップソースかけ
 キャベツのゆで野菜・フレンチドレッシング
 コンソメスープ

でした。抹茶パンは、久しぶりでした。今日もおいしくいただきました。

2024/06/20

4年生校外学習

4年生が校外学習に出発しました。浄水場と水再生センターで学習をしてきます。しっかりと学んできてほしいと思います。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -