・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/12/19

北大津養護学校との交流(5年生)

5年生が、北大津養護学校の友達と交流しました。今日は、B組が音楽の学習を一緒にしました。紙を使って「ジングルベル」の曲に合わせてリズムづくりをしました。また、交流できるのが楽しみですね。

2024/12/19

今日の学習の様子(上学年)

4年生が「そろばん」の学習をしています。以前に比べると使うことは少なくなりましたが、先人の知恵を感じます。5年生は、びわ湖環境学習の発表会をしていました。しっかりと話す姿が見られました。6年生は、社会科で、不平等条約を解消するために、日本がしたことを学んでいました。

2024/12/19

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、2学期や今年の振り返りをしていました。自分のことをしっかりと振り返りながら考える様子が見られました。2年生は、書き初めに挑戦です。鉛筆ではなく、ペンを使ってお手本を見ながら丁寧に書きました。3年生は、お手紙を見ながら、冬休みについての話を聞いていました。2学期の登校もあと2日です。

2024/12/18

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【冬至献立】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  ちくわの赤しそ揚げ
  かぼちゃのそぼろ煮
  ちゃんこ鍋風

でした。ちくわの赤しそ揚げは、新しいメニューです。今日もおいしくいただきました。明日で2学期の給食が終了します。味わっていただきたいと思います。

2024/12/18

今日の学習の様子(上学年)

4年生も、クラスでお楽しみの時間を過ごしていました。5年生は、国語科で、冬から連想するものを考えながら学んでいました。6年生は、縮図と拡大図、おおよその体積等の学習の復習をそれぞれに応じた方法で頑張っていました。

2024/12/18

今日の学習の様子(下学年)

2学期も残りわずかとなりました。今日は、学級でお楽しみの時間をとっているクラスがいくつかありました。1年生が、じんとりゲームをしていました。ほほえましかったです。2年生は、いつ どこで 誰が 何をした のゲームで盛り上がっていました。3年生は、総合的な学習の時間に学んだことの発表会をしました。

2024/12/17

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 ポークハンバーグ照り焼きソースかけ
 白菜の甘酢和え
 わかめのすまし汁

でした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/17

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、書き初めの学習をしました。画仙紙に自分の決めた字を書きました。新年にも、新しい気持ちでし書けると書けるとよいなと思います。5年生は、テストに向けて黙々と自主学習を進めています。自分に応じた方法で一生懸命頑張る姿に感心しました。6年生は、国語科の学習で、お気に入りを紹介するカードをつくっています。一人一人が工夫する姿が見られました。

2024/12/17

今日の学習の様子(下学年)

1年生がテストを返してもらっていました。自分たちでしっかりとお直しができるようになってきました。2年生は、大事に育てた大根を抜きました。子どもたちは大喜び。しっかりとお世話をしたかいがあったね。3年生は、新しい年に向けて、メッセージカードをかいていました。来年の干支をかいたり、自分の目標を書いたりしました。

2024/12/16

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【かみかみデー】
  白ごはん(大津産米)
  飲むヨーグルト 
  わかさぎの更紗揚げ
  れんこんサラダ
  甘酒入り豚汁

でした。甘酒入り豚汁は、新しいメニューです。2学期の給食も残り3回となりました。今日もおいしくいただきました。

2024/12/16

今日の学習の様子(上学年)

4年生が百人一首の学習をしていました。3学期には、百人一首大会も予定されています。冬休みにもお家で取り組んでみてください。5年生は、保健の学習で、「事故の防止」について学びました。夕暮れ時によく事故が起こります。特にこの季節は注意したいですね。6年生は、「おおよその体積を求めよう」というたいへん難しい課題に取り組んでいました。今日は、跳び箱のおおよその体積について考えました。

2024/12/16

今日の学習の様子(下学年)

1年生が「たぬきの糸車」の音読大会をしました。好くな場面を選んで読みました。理由が言える人もいて、感心しました。2年生は、「長さ」の学習です。2年生になると、いろいろな単位が出てきます。数字も大きくなります。しっかり学んでほしいと思います。3年生が短縄に挑戦していました。1分間に前とびで何回跳べるかを頑張りました。

2024/12/11

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【おすすめカレー・残さず食べようデー】
  白ごはん(大津産米)
  のむヨーグルト
  鶏肉のバジル焼き
  みずなとキャベツのサラダ・和風ドレッシング

でした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/11

冬のお楽しみ会A

はじめに、ブックママ皆さんが、スライドを使って「ふゆのよるの おくりもの」というお話を聞かせてくださいました。みんなお話の世界にひきこまれていました。今回は、スペシャルゲストとして、「逢坂レインボーバーズ」の皆さんにお越しいただき、素敵な楽器の演奏と歌声のハーモニーを聴かせていただきました。最後には、会場のみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
この日のためにいろいろとご準備いただいた皆様に感謝申しあげます。心洗われる素敵なひとときをありがとうございました。

2024/12/11

冬のお楽しみ会@

昼休みに、ブックママ・パパの皆さんが、冬のお楽しみ会を開催してくださいました。楽しみにしてた子どもたちも多く、体育館は子どもたちでいっぱいになりました。

2024/12/11

北大津養護学校との交流(1年生)

1年生が、北大津養護学校のお友達と交流し、図画工作科の学習「おはながみで あそぼう」 を一緒に行いました。いろいろな色のおはながみをちぎったり、切ったり、折ったりして、水のりで画用紙にはりました。今後も交流していきたいと思います。

2024/12/11

大根がとれたよ(わかば)

わかばの子どもたちが大根の収穫をしました。「校長先生、見て!」とみんなうれしそうに見せていました。とてもおいしそうです。味わって食べてほしいと思います。

2024/12/10

今日の給食

今日の給食の献立は、
 
 【郷土料理・特産物・新潟県】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  たらの竜田揚げ
  いとこ煮(れんこんとあずきとかぼちゃの煮物)
  けんちょん汁(けんちん汁)

でした。いとこ煮(れんこんとあずきとかぼちゃの煮物)と、けんちょん汁(けんちん汁)は、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2024/12/10

打出サミット

12月の打出サミットが、昼休みに行われました。打出サミットでは、打出中学校区の小中学校をオンラインでつなぎ、交流をしています。今回は、各学校の行事を紹介しあいました。逢坂小学校の代表の皆さんもしっかりと発表することができ、素晴らしかったです。途中で時間が来てしまい、中央小学校の発表が後日になりました。楽しみにしていたいと思います。

2024/12/10

あきまつり(1年生)A

4校時は、A組のコーナーにB組が遊びに行きました。コーナーの呼び込みをする姿もあり、自分たちのコーナーに来てほしいという強い思いを感じました。2クラスで、よい交流ができたと思います。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -