・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/01/24

わかば学級みんなの作品

特別支援学級の作品展に出品したわかばの皆さんの作品を昇降口前に掲示しています。力作揃いです!保護者や地域の皆様も、機会がありましたら、ぜひご覧ください。わかばのみんな、よく頑張ったね。

2025/01/24

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、「今の自分を分析しよう」をテーマに学習していました。4年生と言えば10歳。20歳になるまでの半分の時期です。この時期に自分のことを考えるのは良い機会ですね。5年生は、電磁石をつくる学習をしていました。みんな一生懸命取り組んでいました。6年生は、暖かい着方や住まい方について考えていました。タブレットを使って、それぞれが考えた着方や住まい方を交流しました。

2025/01/24

今日の学習の様子(下学年)

1年生が短縄に挑戦していました。リズムよく跳べる回数が増えるといいですね。2年生は、道徳科の学習で「家族」について考えていました。考えたことを発表したり、道徳ノートに書いたりしました。3年生は、1時間目から持久走の学習に励んでいました。自分のペースを保って長い距離が走れるように頑張ってほしいです。

2025/01/23

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【発酵の働きについて知ろう(パン)】
  玄米ロール
  牛乳
  チキンハンバーグケチャップソース
  キャベツとブフレンチドレッシングフレンチドレッシ
  ング
  豆乳コーンポタージュ

でした。今日もおいしくいただきました。職員室前付近の掲示板には、給食の歴史や調理場の様子等の写真を掲示しています。
   

2025/01/23

図書室の周りの様子

図書ボランティアの方が、図書室前の掲示板に季節に応じた飾りを掲示してくださっています。今回は、「大人にだって夢はある!」ということで、大人の夢を掲示してくださっています。また、廊下の奥には、公益財団法人河本文教福祉振興会様よりいただいた本のプレゼントも並べてくださっています。これからも逢坂小の子どもたちが、本に親しみを持ち続けてくれることを願っています。

2025/01/23

今日の学習の様子(わかば)

わかば学級の子どもたちが、朝から運動場で体を動かしながら学習していました。ボールをいろいろな方向に上手に転がす姿に感心しました。寒さに負けない元気な姿が見られました。

2025/01/22

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【滋賀の産物を食べようデー】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  もろこの磯辺揚げ
  打ち豆入りかす汁
  かんぴょうのキムチ炒め

でした。打ち豆入りかす汁とかんぴょうのキムチ炒めは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2025/01/22

北大津養護学校との交流

5年生が、北大津養護学校の友達と交流しました。一緒に音楽科の学習を楽しみました。音楽に合わせて紙を使ってリズムづくりをしました。これからも交流を続けていきたいです。

2025/01/22

今日の学習の様子(上学年)

4年生が国語科で、「風船でうちゅうへ」の学習をしていました。はじめ、中、おわりのうち、今日は中の部分に書かれていることを読み取りました。5年生は、面積の学習が続いています。自分の考えをみんなの前でしっかりと発表する姿が見られました。6年生は、理科で水溶液の性質について学んでいます。水溶液を蒸発させて残るものを調べました。

2025/01/22

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、引き続き大きな数の学習に取り組んでいます。数の表を見て、かくれた数字は何かを考えて発表しました。2年生は、短縄の学習を継続中です。こうさとびに挑戦していました。3年生は、版画の学習です。先生のお手本を見ながら、鬼の顔の形やパーツを考えました。どのくらいの大きさにすればよいかを一生懸命考えていました。

2025/01/21

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【近江牛を味わおう】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  かぼちゃとによこまめのコロコロ揚げ
  はるさめの甘酢あえ
  近江牛肉じゃが

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/01/21

学習参観A(3・4・6年)

3年生と6年生は、百人一首大会を見ていただきました。百人一首に逢坂「逢坂」という言葉がいくつか出てきます。これからも、百人一首に親しんでほしいと思います。4年生は、版画の学習です。「白くしたいところを考えて安全にほろう」をめあてに取り組みました。作品の仕上がりが楽しみです。2校時も3校時も多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

2025/01/21

学習参観@(1・2・5年)

1月の学習参観を行いました。1・2・5年生でした。どの学年も、算数科の学習でした。10がいくつ・1がいくつでどんな数になるかを考えました。2年生は、「はんぶんにわけよう」の導入の学習でした。分数の概念の基礎となる学習です。5年生は、算数科の学習で面積の求め方を考えました。保護者の皆様にみていただき、うれしそうでした。ありがとうございました。

2025/01/21

ブックママ・パパ

今日は、みんなが楽しみにしているブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせの日でした。どのクラスも本の世界に浸っていました。いつも子どもたちのために、いろいろな工夫をこらして「いただき、ありがとうございます。

2025/01/20

今日の給食

今週は、給食週間です。いろいろと工夫されたメニューが登場します。今日の給食の献立は、
 【発酵食品について知ろう】
  白ごはん(大津産米)
  牛乳
  豚肉とたまねぎの塩こうじ焼き
  納豆
  のっぺい汁

でした。豚肉とたまねぎの塩こうじ焼きは、初めてのメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2025/01/20

凧揚げをしたよ(1年生)

1年生が、運動場で思いっきり凧揚げを楽しみました。風を感じながら高く凧をあげる姿が見られました。運動場の端から端まで思い切り走りました。

2025/01/20

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、ジョイス先生といっしょに外国語活動を楽しんでいました。アルファベットの中でも、よく似た発音を間違えないように繰り返し練習しました。5年生は、面積の学習が続いています。今日は、ひし形の面積の求め方について考えました。タブレットを学習の中でずいぶんうまく使えるようになりました。6年生は、版画の下絵を考えていました。6年間の集大成となる学習です。素敵な作品ができあがるのを楽しみにしています。

2025/01/20

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、新出漢字の学習を頑張っていました。新しく学んだ漢字を使って、言葉集めをしました。堂々と挙手したり、話したりする姿に感心しました。2年生は、短縄のいろいろな技に挑戦していました。今日は、なわとびカードの記入の仕方をみんなで確認しました。3年生は、小数の計算の学習をつも重ねています。今日は、繰り上がりのある計算でしたが、一生懸命取り組んでいました。

2025/01/17

今日の学習の様子(上学年)

4年生が小数の割り算の学習をしていました。4年生にもなるといろいろな数や計算方法が出てきます。しっかりとマスターして高学年へつなげてほしいと思います。5年生は、電磁石の学習のまとめをしていました。落ち着いた学習ぶりで感心しました。6年生は、百人一首にチャレンジしていました。来週は、百人一首大会週間です。小学校生活最後の大会に向けて、頑張ってほしいと思います。

2025/01/17

今日の給食

今日の給食の献立は、

 白ごはん(大津産米)
 牛乳
 さばのつけ焼き
 鶏の水炊き風
 だいこんとみずなのサラダ・和風ドレッシング

でした。鶏の水炊き風は、新しいメニューです。今日もおいしくいただきました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -