・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/04/22

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【入学・進級お祝い献立】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  鶏肉のマスタード焼き
  きのこのブラウンシチュー
  クレープ(いちご)
でした。今日もおいしくいただきました。

2025/04/22

今日の学習の様子(上学年)

4年生が大きな数の計算の工夫を考えていました。答えはひとつでもいろいろな解き方や工夫ができる算数科のおもしろさを感じてほしいと思います。5年生は、体積の学習をしています。出てくる図形も立体が増えます。より抽象的な思考力を身につけてほしいです。6年生は、ジョイス先生と外国語科の学習をしました。アルファベットの発音もずいぶん美しくなりました。さすが6年生ですね。

2025/04/22

今日の学習の様子(下学年)

1年生が6年生のお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら、掃除を頑張っています。ほうきの使い方や机の運び方等が上手になってきました。2年生は、国語科で「ふきのとう」の学習をしています。ノートをとる力もずいぶん伸びました。3年生は、算数科の学習で、□に入る数を考えていました。積極的に挙手をして発言していました。

2025/04/18

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【かみかみデー】
  大津産麦ごはん
  飲むヨーグルト
  赤魚のカレー揚げ
  れんこんとわかめの鶏そぼろ炒め
  豚汁

でした。れんこんとわかめの鶏そぼろ炒めは、新しいメニューです。今日もおいしくいただきました。
 

2025/04/18

全校引き渡し訓練

学習参観のあと、非常時に備えての引き渡し訓練を行いました。全校でするのは、久しぶりでしたが、保護者の皆様の御協力のおかげで、無事に訓練を終えることができました。ありがとうございました。不審者情報等でご心配をおかけしております。今後も子どもたちが、安心・安全に学校生活を送れるよう、努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

2025/04/18

学習参観(上学年)

4年生は、国語科の学習で「力をあわせてばらばらに」の学習をしていました。グループの友達と力を合わせて頑張りました。5年生は、国語科の「漢字のなりたち」の学習です。高学年の仲間入りをし、4年生の時よりもぐんと集中して学習できるようになってきました。6年生は、国語科の学習で「伝わるかな 好きな食べ物」の学習です。どのクラスも落ち着いて学習する姿が見られました。
 保護者の皆様、本日は学習参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。お家で子どもたちのよかったところをほめてあげてほしいと思います。

2025/04/18

学習参観(下学年)

1年生は、ひらがなの「つ」の学習に取り組みました。小学生になって初めての学習参観です。おうちの方々の前で張り切っていました。2年生は、国語科の「絵を見てかこう」の学習です。絵を見て、文作りに挑戦しました。3年生は、算数科で「ひき算のひみつ」について考えました。中学年の仲間入りをし、ずいぶんたくましくなりました。

2025/04/18

学習参観(わかば)

今年度第一回目の学習参観でした。新しいクラスに少しずつ慣れつつあるこどもたちです。わかば学級の子どもたちは、一生懸命体を動かしたり、それぞれの課題や教科の学習に取り組んだりしていました。

2025/04/17

今日の給食

今日の給食の献立は、

 コッペパン
 牛乳
 鶏肉のマーマレード焼き
 わかめサラダ・和風ドレッシング
 豆乳入りじゃがいものポタージュ

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/04/17

今日の学習の様子(上学年)

4年生が合同で体力テストの一部に挑戦しました。今日は、反復横跳びと、上体起こしを行いました。5年生は、国語科の「なまえを使って自己紹介」の学習に取り組んでいました。自分の名前の文字を頭にして、自己紹介できる言葉や文を真剣に考えていました。6年生は、ネームプレートづくりをしていました。6年生にもなるとアイデアも豊富で、工夫を凝らしたものがつくれるようになりますね。

2025/04/17

今日の学習の様子(下学年)

1年生が初めて5校時まで学習しました。学級活動で、掃除の仕方を学びました。2年生は、音楽科の学習で体を使ってリズム遊びに挑戦しました。少し難しかったかな。3年生は、道徳科の学習で、命について学んでいました。一人一人が一生懸命命の大切さについて考えていました。

2025/04/16

職員研修(救命救急法)

放課後、日本赤十字社のインストラクターの方を講師にお招きし、職員が救命救急法の研修を行いました。いろいろな場面を想起しながら、どのように動けばよいのかを学びました。この研修は、毎年逢坂幼稚園と合同で行っています。子どもたちの命を守る立場として、身の引き締まる思いがしました。今後も子どもたちが、安心・安全に学校生活が送れるよう、尽力します。

2025/04/16

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【外国料理・中国】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  揚げぎょうざ
  キャベツとコーンのオイスター炒め
  鶏肉と野菜の中華煮

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/04/16

町別集会(集団下校)

5校時に、町別集会を行いました。町別ごとに、班長さんを中心に話し合いを進めました。これからも、約束を守って安全に登校してほしいと思います。お世話になった町委員の皆様、ありがとうございました。1年間、お世話になります。よろしくお願いします。

2025/04/16

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、会社活動について考えていました。自分たちのクラスをよりよくするために、一生懸命考えていました。5年始は、図画工作科で、ネームプレートをつくっていました。高学年らしい工夫が見られました。6年生は、理科の学習で「どれが燃えるかな」というめあてで、実験をしていました。5年生の時よりも本格的な実験が増えていきます。

2025/04/16

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、おはじきを使って算数科の学習をしていました。これから、数の学習に入っていきます。2年生は算数科で、「表とグラフ」の学習をしました。学年があがると覚える言葉も増えますね。3年生は、新出漢字の学習をしていました。新しい漢字が増えます。頑張って取り組んでほしいと思います。

2025/04/15

今日の給食

今日の給食の献立は、

 大津産麦ごはん
 牛乳
 さわらのつけ焼き
 水菜のマヨネーズあえ
 春の炊き合わせ

でした。今日から、1年生の給食がスタートしました。当番の仕方や配膳の約束等をしっかりと守って、上手に給食準備をすることができました。

2025/04/15

今日の学習の様子(上学年)

4年生がネームプレートをつくっていました。それぞれが工夫する姿が素敵でした。5年生は、算数科の学習で、10分の1の数や10倍の数について学んでいました。6年生は、学年で50m走をしました。走る姿が一段とたのもしくなりました。

2025/04/15

今日の学習の様子(下学年)

1年生は、今日から始まる給食について学びました。当番の仕方や配膳の方法等、先生の話をしっかりと聞いていました。2年生は、お花見スケッチの学習です。どんな絵が描けそうかを想像していました。3年生は、音楽科の学習で、いろいろなフルーツの名前を使ってリズムづくりを楽しんでいました。

2025/04/14

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【お花見献立】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  ポークハンバーグ照り焼きソースかけ
  大根の甘酢あえ
  さくらかまぼこと寒天のすまし汁

でした。今日もおいしくいただきました。明日からは、1年生も給食を食べます。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -