・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/05/09

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【かみかみデー】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  いかのかりん揚げ
  厚揚げの炒め煮
  ごぼうのごまドレサラダ

でした。今日もおいしくいただきました。
 

2025/05/09

今日の学習の様子(わかば・4・5年)

わかば学級のみんなで、給食をおいしくいただいています。お行儀よく食べる姿に感心しました。4年生は、「わり算の筆算」の学習に黙々と取り組んでいます。しっかりとマスターできるといいですね。5年生は、理科の学習で、「植物の発芽と成長」の学習です。発芽にはどんな条件が必要であるかを学んでいきます。

2025/05/09

今日の学習の様子(下学年)

1年生がどんどん「ひらがな」の学習を進めています。今日は、「な」を学びました。鉛筆の持ち方も上手になり、上手に持てるところを見せてくれていました。2年生は、算数科で「のこりは何円かな」の学習をしていました。黒板を見ながら、一生懸命ノートをとる姿に成長を感じました。3年生は、道徳科の学習で、「きづいていなかったこと」というお話をもとに学びました。礼儀について、日頃の自分たちの生活を振り返りながら考えました。

2025/05/09

6年生校外学習(奈良)

6年生が奈良へ出発しました。歴史的建造物や平城京の広さ等にふれ、五感を働かせて学んできてほしいと思います。

2025/05/08

今日の給食

今日の給食の献立は、

 ドッグロール
 牛乳
 フランクフルト
 野菜のカレー煮
 キャベツのサラダ・和風ドレッシング

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/05/08

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、割り算の筆算の学習をしています。いろいろなパターンに挑戦していました。集中して取り組んでいて素晴らしいです。5年生は、「インタビューをしよう」の学習で、インタビュー役、聞き役、記録役、カメラ役を決め、お互いにインタビューをしあったり、動画にとりあったりしながら学びました。6年生は、外国語科の学習で「スピーキングテスト」を頑張っていました。緊張しながらも一生懸命頑張る姿が見られました。

2025/05/08

今日の学習の様子(わかば・2・3年)

わかば学級の子どもたちが、ゲームを取り入れながら数の学習をしていました。2年生は、春の図鑑をつくっていました。春を感じるものを絵に描いたり、文で表したりしていました。3年生は、3桁+3桁のくり上がりのある足し算に挑戦していました。どんどん桁が多くなりますが、頑張ってほしいと思います。

2025/05/08

1年生校外学習(長等公園)

1年生が長等公園へ校外学習に出かけました。長等公園では、おにごっこやだるまさんがころんだ等をして遊んだり、
遊具で遊んだりしました。お弁当もみんなでおいしくいただきました。準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お家でたくさん子どもたちの話を聞いてあげていただけると幸いです。

2025/05/07

今日の給食

今日の給食の献立は、

 大津産麦ごはん
 牛乳
 さばの塩焼き
 切干し大根のソース炒め
 新じゃがいもと油揚げのみそ汁

でした。今日もおいしくいただきました。

2025/05/07

おめでとう よろしくね集会(後半)

後半は、班のみんなで遊びました。何でもバスケットやばくだんゲーム、ハンカチ落とし、新聞島等をして楽しみました。企画したり進行したりしてくれた6年生。ありがとう。

2025/05/07

おめでとう よろしくね集会(縦割りエンジョイ班で)

昼休みに1年生を迎えての「おめでとう よろしくね集会」をエンジョイ班ごとに行いました。前半は、自己紹介や各学年からの出し物をしたり、プレゼント渡しをしたりしました。

2025/05/07

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、リコーダーの学習をしていました。「もののけ姫」のテーマ曲を自信を持って演奏できるように頑張っていました。5年生は、書写の学習です。力強い勢いのある線を書くことをめあてに、筆を立てることを意識しました。6年生は、学年でリレーをしました。トップスピードにのったバトンパスを今後もめざし、その心地よさを感じてほしいと思います。

2025/05/07

今日の学習の様子(下学年)

1年生が数字の学習をしています。今日は、先生から配られたカードを見て、同じ数のカードを持っている友達を話さずにジェスチャーだけで見つけていました。2年生は、今日の「おめでとう よろしくね集会」に向けての出し物の練習を頑張っていました。3年生は、算数科の学習で、時刻と時間の学習をしていました。時刻と時間、大人でも間違えて使っていることがありますね。ここでしっかりと学んでほしいと思います。

2025/05/02

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【端午の節句献立】
  大津産麦ごはん
  牛乳
  鶏肉の塩こうじから揚げ
  赤こんにゃくとたけのこのうま煮
  かまぼこのすまし汁

でした。すまし汁のかまぼこが、かぶとの形をしていました。今日もおいしくいただきました。

2025/05/02

今日の学習の様子(上学年)

4年生が、心電図検査についての話をとても静かに聞いていました。とても大切な検査です。待っているときや検査を受けるときの姿も素晴らしかったです。5年生は、リレーの走
順を決めていました。走リンピックに向けて学習を重ねていきます。6年生は、社会科の学習で、日本にはどのような省庁があるのかを学んでいました。内容が難しくなりますが、日本の政治のしくみをしっかりと学んでほしいと思います。

2025/05/02

今日の学習の様子(下学年)

1年生が、どんどんひらがなの学習を進めています。今日は、「に」を学びました。丁寧に書こうと頑張っています。2年生は、校外学習に行けなかったのが残念でしたが、テストを返してもらって直しをしていました。間違えたところをしっかりと復習できるといいですね。3年生は、図画工作科の学習で、「こいのぼり」に絵の具で色をぬっていました。筆先を使うことも学びました。

2025/05/02

今日の学習の様子(わかば)

わかば学級の子どもたちがそれぞれの学級で、一生懸命学習に取り組んでいます。ずいぶん新しい環境にも慣れてきたように思います。これからも一人一人のよさを伸ばしてほしいです。

2025/05/01

今日の給食

今日の給食の献立は、

 【外国料理・トルコ】
  レーズンパン
  牛乳
  トルコ風ポテトサラダ
  チキンケバブ(鶏肉のロースト)
  メルジメッキチョルバス(レンズ豆のスープ)

でした。トルコ風ポテトサラダは、新しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

2025/05/01

交通安全教室(5年生)

5校時は、5年生でした。5年生になると、難しい言葉も知っていて「死角」になるところが危ないということを改めて学びました。長時間にわたりご指導いただきましたJAFの皆様、ありがとうございました。これからも交通安全に気をつけて過ごせるようにしたいと思います。

2025/05/01

交通安全教室(3年生)

4校時は、3年生です。車は急に止まれないことを目の前で体験しました。逢坂小学校の前は国道です。車のスピードもかなり出ている時があります。今日学んだことを忘れないで、これからも安全に過ごしてほしいと思います。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -