・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。 ・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。 |
2025/05/23 走リンピック(学習参観)5年生 5年生生は、色別リレーを行いました。5年生にもなると、バトンパスのかけ声やタイミングがずいぶん上手になり、スピードをおとさずにバトンパスをする姿が見られました。6年生の応援をしているときには、トップスピードでのバトンパスを食い入るように見ていました。6年生での姿が楽しみです。 |
2025/05/23 走リンピック(学習参観)4年生 4年生は、色別リレーをクラスごとに行いました。3年生の時よりも、後ろを見ずにバトンパスができるようになりました。動きも機敏になり、しっかりと上学年の仲間入りをすることができているなと感じました。自分たちの目標に向かって頑張る姿が素敵でした。 |
2025/05/23 走リンピック(学習参観)3年生 3年生は、初めて本格的なバトンパスを学び、学習を積み重ねてきました。バトンをスムーズにつなぐことができるようになりました。4年生での活躍が楽しみです。応援もしっかりとできました。中学年らしく成長してきた姿をうれしく思います。 |
2025/05/23 走リンピック(学習参観)2年生 2年生は、コーンの間をくねくね走ったり、ミニハードルを跳び越したりしながら、リングバトンをつなぎました。日頃の学習の成果が発揮できたと思います。1年生の時よりもぐんとたくましくなりました。1年生の応援では、あたたかい言葉かけをする姿が見られました。 |
2025/05/23 走リンピック(学習参観)1年生 1学期の体育科の「走」の学習のまとめとして、走リンピックを行いました。1年生は、まっすぐにゴールまで全力で走ることを目標に、50mを思いっきり駆け抜けました。入学前よりも力強く走る姿をご覧いただけたのではないでしょうか。2年生のリングバトンを使ってのリレーの応援も一生懸命頑張りました。 |
2025/05/22 今日の給食 今日の給食の献立は、 コッペパン 牛乳 かぼちゃと新じゃがいものコロコロ揚げ 海藻サラダ・柑橘ドレッシング 豚ひき肉のトマトソース煮 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/05/22 第1回学校運営協議会 本日、第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を行いました。地域の各団体やPTA関係の皆様に委員として、また、関係機関の代表の皆様に協力者としてご出席いただきました。まず、校長より、委員の皆様に委嘱状をわたし、学校の様子を参観していただきました。その後、学校の教育目標や方針、大切にしていること、今後の取組等について、校長・教務主任・生徒指導主任よりお話させていただきました。熟議では、「逢坂学区の子どもたちをどのように育てていきたいか」というテーマで話しあいました。皆様よりいただいた貴重なご意見を今後の学校経営に活かしていきたいと思います。 |
2025/05/22 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、引き続き国語科の「アップとルーズで伝える」の学習をしています。アップとルーズ、それぞれの良さがわかってきたかな。5年生は、小数×小数の学習に励んでいます。小数点の位置等が難しくなりますが、頑張ってほしいと思います。6年生は、一人一人が黙々とテストに向けて学習をしていました。中学校にむけて、自分に合った方法を見つけて、得意なことを増やしてほしいと思います。 |
2025/05/22 今日の学習の様子(下学年) 1年生が生活科の学習で学校探検を始めます。今日は、2階の地図をつくっていました。いろいろな部屋を見つけてね。2年生は、いろいろな筆算の問題にチャレンジしていました。毎日頑張っている筆算です。きっと力がついていることだと思います。3年生は、国語科の学習でタブレットを使い始めます。今日は、初めてということもあり、使い方のルールについて学びました。正しく有効に使えるといいですね。 |
2025/05/21 今日の給食 今日の給食の献立は、 【滋賀の産物を食べようデー】 大津産麦ごはん 牛乳 あじのから揚げ かんぴょうのあえもの かしわのじゅんじゅん でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/05/21 今日の学習の様子(上学年) 4年生がリレーの学習をしていました。いよいよ走リンピックが今週末に迫ってきました。学習の成果を発揮してほしいいと思います。5年生が調理実習でお茶の入れ方を学びました。高学年になって初めての実習。後片付けまで、きちんと行うことができました。6年生は、算数科「分数のかけ算」の学習です。分数のかけ算の意味理解は難しいですが、基礎基本をしっかりと学んでいきたいと思います。 |
2025/05/21 今日の学習の様子(下学年 1年生が歯科検診を受けるために、保健室前に並んでいました。とても静かに並ぶことができていて感心しました。2年生は、生活科の学習でやさいの観察の仕方を、タブレットを用いながら学習していました。植えた野菜たちがぐんぐん育っています。3年生は、リレーのバトンパスについて話を聞き、実際に並び順を確認しました。 |
2025/05/20 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 鶏肉のオイスターマヨ焼き キャベツとスナップえんどうのサラダ・ 和風ドレッシング トックいりスープ でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/05/20 ブックママ・パパの皆さんによる読み聞かせ 今年度も、月に一度、ブックママ・パパの皆さんが朝読書の時間に読み聞かせをしてくださいます。今日は、今年度の第一回目でした。小学校にお子さんが在籍しておられる保護者の方だけでなく、卒業メンバーの皆様も参加してくださっています。新しいメンバーの方も加わっていただきました。毎回、子どもたちも教員も楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いします。 |
2025/05/20 今日の学習の様子(上学年) 4年生が道徳科の学習で「ブルラッシュ」という教材文をもとに、国際理解や国際親善について学びました。これを他の国の文化に関心や親しみを持ってほしいと思います。5年生は、書写の学習です。さすが5年生。筆を立てることを意識しながら、勢いのある力強い字が書けていました。6年生は、図画工作科の学習で、テープカッターづくりをしています。デザインを考え、世界にひとつしかないテープカッターをつくります。できあがりが楽しみです。 |
2025/05/20 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、「たくさんもんだいをとこう」というめあてで、なんばんめの学習を今日も頑張っていました。今日は、干支を使った問題にチャレンジしていました。干支の順をよく知っていて感心しました。2年生は、国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。たんぽぽの知恵を見つけたり、時を表す言葉を見つけたりしました。3年生は、お買い物を想像しながら、繰り下がりのある引き算に挑戦していました。桁数が増えると、何度か繰り下がりが出てきます。一生懸命取り組みました。 |
2025/05/19 3年生町探検(日赤方面) 今日の町探検は、日赤方面です。古くからある場所と、新しく買う初された場所が混在しています。他の方面とは違ったよさに気づくことができたかな。もっと逢坂学校のことを知って、逢坂に愛着をもつ子どもが増えることを願っています。 |
2025/05/19 今日の給食 今日の給食の献立は、 大津産麦ごはん 牛乳 メンチカツ キャベツのあえもの わかめと新玉ねぎのすまし汁 でした。今日もおいしくいただきました。 |
2025/05/19 今日の学習の様子(上学年) 4年生が、タブレットで、L-Gateに入る練習をしていました。IDやパスワードを打つのが少し難しかったようですが、頑張って取り組んでいました。5年生は、算数の学習をしていました。「2つの量のかわり方」の学数です。比例について学んでいきます。6年生は、グループごとにクラス目標を考えていました。6年生らしい四字熟語等も出ていました。みんなが気持ちよく過ごせる目標がつくれるとよいなと思います。 |
2025/05/19 今日の学習の様子(下学年) 1年生が、引き続き「なんばんめ」の学習を頑張っています。今日は、「前からなんびき」と「前からなんびきめ」の違いについて学びました。2年生は、合同で体育をしました。コーンをうまく回ったり、ミニハードルを飛び越えたりしながら、チームごとにリングバトンをつなぎました。3年生は、今日は日赤方面へ町探検に出かけました。今日も保護者ボランティアの皆様にお世話になりました。いつもあたたかいご支援、御協力をいただき、ありがとうございます。 |