大津市立逢坂小学校 

新着情報


・学校行事など、本校の様子を掲載していきます。
・この掲示板は、発信専用です。ご覧いただいているみなさまからの書き込みはできません。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/03/12

今日の給食

大津産麦ごはん  
牛乳
鶏肉のバジル焼き
ごぼうサラダ
ハッシュドポーク

2024/03/12

逢坂小をまもなく卒業する6年生へ 5

※6年生には明日(13日)配付予定です。

○与えられたものをどう使いこなすか 

メジャーリーガー、大谷翔平選手は、小学3年生で野球を始め、すぐにリトルリーグで全国大会に出場しました。当時のキャッチャーは、「恐怖を感じるほど、球が速かった」と語っています。小学5年生で球速はなんと110 km/h!でした。現在は投打の二刀流で大活躍し、身長193p、体重95.3sと、日本人としてはとても大きな体格です。子どもの頃からの能力と現在の体格を考えると、大谷選手は野球に関してすばらしい才能を持って生まれ、しかも小学生からその才能が花開いていたといえるでしょう。

残念ながら、人が持って生まれた能力や才能は、みんな平等に同じではありません。6年生のみなさんは、「持って生まれた才能?そんなもの、自分にはあるかなあ」という人も、「まちがいなく、大谷選手ほどの能力や才能は、ないなあ」と思っている人もいるかもしれません。

『重要なことは、人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。』
・・・これは、オーストリアの心理学者、アルフレッド・アドラーが残したことばです。
私たちは、大谷翔平ではありません。「わたしは、わたし」なのです。自動車は、古くなったら乗り換えることができます。服は、気に入らなければ着替えることができます。多くの身の回りのものは、交換可能です。しかし、「自分」という存在は、この世に生を受けた限り、乗り換えることも着替えることもできません。だからこそ、「あんな才能を持って生まれたかったなあ」とうらやむのではなく、自分に与えられた能力や才能を見つけ、高め、使いこなしていくことが大切です。重要なことは、人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすか、なのです。

成長とは、今の自分とまったくちがう自分になることではありません。乗り換えも着替えもできない自分を大切にしながら、いろいろな経験を通して少しずつ、自分という樹の幹を太らせ、枝や葉を緑濃く繁らせてたくましく伸びていくことなのです。

どうか、自分を大切にして、これからの道を歩んでください。

卒業、おめでとうございます。

2024/03/12

表彰

社会科に関する自由研究の表彰を3年生児童が受けましたので校長室で授与をしました。研究主題は「車石のひみつ」です。逢坂小学校らしい研究主題です。

2024/03/11

今日の給食


【かみかみデー】

大津産麦ごはん 
のむヨーグルト
さわらの竜田揚げ
なばなのおひたし
筑前煮

2024/03/11

逢坂小をまもなく卒業する6年生へ 4

※6年生児童には、明日(12日)配付予定です。

○過去の犠牲者(ぎせいしゃ)で生きるか、未来を創(つく)り出して生きるか

世の中は、「因果の法則(いんがのほうそく)」でできています。
すべてのものごとは原因から起こってしまう結果であり、原因がなくてはなにも起こらないのです。

【過去の犠牲者(ぎせいしゃ)】の生き方 
過去の原因が、現在の結果につながっているから、未来はどうしようもないという考え

[ 過去 ]     [ 現在 ]     [ 未来 ]
  原因 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 結果

・友だちからイヤなことを言われた(原因)。だから、やる気をなくした(結果)。
・テストで悪い点だった(原因)。だから、努力しない(結果)。
・好きな子にフラれた(原因)。だから、自分なんて誰からも好かれないと思う(結果)。
 ⇒これらは、すべて原因が過ぎ去った昔にあって、
現在の結果は変えられない、とやる気をなくし、未来への努力をしない人の姿です。
「未来は見ない生き方」、ともいえます。

【未来を創り出す人】の生き方 
 未来に起こる結果は、現在の原因から起こるのだから、よい原因を創ろうという考え

[ 過去 ]     [ 現在 ]     [ 未来 ]
             原因 ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ 結果

・中学校で親友をつくりたい(結果)。そのためには、もっと友だちにはやさしくしよう(原因)。
・サッカーがうまくなりたい(結果)。そのためには、体力をつけて、練習をしよう(原因)。
・あの子と仲良くなりたい(結果)。そのためには、あの子に好かれる人になろう(原因)。
・テストで80点を目指す(結果)。そのためには、計画的に勉強しよう(原因)。
 ⇒これらは、自分の輝く未来に向かって、未来の原因となる現在に努力する人の姿です。
  「過去は振り返らない生き方」、ともいえます。

 どちらの生き方がしたいですか?・・・過去の犠牲者で生きるか、未来を創り出して生きるか。

2024/03/08

珠算と図画工作科の表彰

休み時間に表彰を行いました。
1枚目の写真は、珠算検定の表彰です。
2,3枚目は、図画工作科の表彰です。
受賞された皆さん、おめでとうございます。

2024/03/08

今日の給食


大津産麦ごはん  
牛乳
豚肉のおろしソース
ほうれんそうのあえもの
鶏肉と野菜の中華風煮

2024/03/08

フローティングスクール説明会

今日の3時間目に4年生を対象にしたフローティングスクール説明会を行いました。
次年度のフローティングスクールは令和6年5月13日(月)〜14日(火)、同時乗船校は青山小学校です。新年度になって早々に琵琶湖学習を行ったり準備をしたりする必要があるので、この時期に説明会を行いました。

2024/03/08

逢坂小をまもなく卒業する6年生へ 3

○よい種(たね)も、悪(わる)い種(たね)も、まいたらはえる  〜これから進む道をまちがえないで

よい行(おこな)いの種をまけば、よい結果になり、   = 善因善果(ぜんいんぜんか) 
悪い行(おこな)いの種をまけば、悪い結果となる。   = 悪因悪果(あくいんあっか)
自分がまいた行(おこな)いの結果は、自分にふりかかる。= 自因自果(じいんじか)

これは「因果の法則(いんがのほうそく)」といいます。去年の始業式で話しましたね。

すべてのものごとは原因から起こってしまう結果であり、原因がなくてはなにも起こらない。
よいことをすればよい結果が返ってくる。悪いことをすれば悪い結果が返ってくる。
自分がやったことは、すべて自分に返ってくる。

 子どもの頃、次のことを、ばあちゃんからよく言われました。同じことばを卒業生に言い伝えます。

「あんたが言ったりやったりしたことはなあ、回り回って全部、自分に返ってくるんやで。」
「人にしてあげることが自分に損なことでも、いつかは何かよいことに変わって返ってくる。」
「人にイヤなことをすると、どこかでイヤなことが自分に返ってくるのはあたりまえのことや。」
「がんばらんかったら、なんにもよいことは起こらへん。」
「人に腹が立っても、まずはぐっとがまんをせんかったら、なんでもかんでも言い返し、やり返しばっかりでは、いつまでもイライラして怒ってなあかん。」
「誰も見てなくても、よいと思うことはするねん。これだけやってあげているのにお返しがないと思うたらあかん。ばあちゃんは、あんたを必ずどこかから見てる。」

よいことも悪いことも、自分でまいたたねは、はえる。 まかないたねは、はえない。

2024/03/07

今日の給食

抹茶パン  
牛乳
鶏肉のガーリック焼き
彩り野菜サラダ・サウザンドレッシング
ポトフ

※今日は、お隣の逢坂幼稚園に校長が給食を持って訪問し、5歳児さん4歳児さんと一緒にお昼ごはんを食べました。園児さんたちは給食に興味津々でした。

2024/03/07

逢坂小をまもなく卒業する6年生へ 2

○中学校での人間関係が不安な人へ 〜友だちや好きな人からモテる(好かれる)ために

※注)「こんな人でないと好かれない」といいたいのではありません。「好きな人に好かれるような自分になりたい」と願うことは、自分の成長のきっかけになります、といいたいのです。

モテる(好かれる)ために、どんな自分であることが大切なのでしょう?
やさしい?  人に思いやりのある人の方が、好かれるでしょうね。
おもしろい? すぐ怒り出す人よりも、おもしろい人は好かれるかもしれません。
がんばれる? すぐあきらめてしまう人よりも、何でもがんばれる人は輝いて見えますね。

さらに、「モテる(好かれる)」を考えましょう。相手が同性でも異性でも、好きな人とまったく価値観(大事にしたいこと)が同じなんて実はつまらないし無理な話ですが、基本となる価値観は一致させないと、その相手からは好かれません。例えば・・・。未来に向かってなんにでもがんばろうとチャレンジする人が、過去をひきずっていつまでもクヨクヨしている人を好きになることは多分、ありません。また、落ち着いて安定した学校生活を求めている人が、この人といると何が起こるかわからない、という人を好きになることも、おそらく、ないのです(オモロイなと関心をもつ程度の好き、にはなれます)。だから、好きな相手が穏やかな人であれば、自分も気持ちを安定させ、穏やかな人になる努力が必要です。

また、乱暴で、自分を大事にしない・・・という人を好きになる人は、そういう言動が「カッコいい」「自分と似ているかも」と思っている人です。つまり、その人も、乱暴で、自分を大事にしない人、である可能性は高くなります。そうして、似たような人たちがその人の周囲に集まります・・・・・・。人に気づかいができ、やさしく、さわやかな人を好きになる人は、そういう言動が「カッコいい」「大切」と思っている人です。つまり、その人も・・・以下同じで、似たような価値観をもつ人たちがその人の周囲に集まります。・・・類は友を呼びます。(類は友を呼ぶ:似た人や気の合った人は自然に寄り集まってしまうこと。)

中学校でも、自分のありのままを好きな人だけが自分の周りにいてくれたらそれでええねん・・・という人は、自分を変えようとせず、そのままでよいのです。しかし、「あの人、自分とは違うけれどステキだなあ。仲良くなりたいなあ。」と願うのなら、自己の言動を振り返り、その人のよいところに自分を近づける努力が必要です。それが、自分の成長にもつながるのです。

2024/03/07

逢坂小をまもなく卒業する6年生へ 1

昨日から、全5回シリーズで卒業する6年生に校長からメッセージを印刷して配付しています。ご紹介します。

○ ピーク・エンドの法則 〜よき印象で小学校生活を終えるために

ピーク・エンドの法則とは、「できごとの印象は、ピーク(頂点)とエンド(終わりぎわ)の印象で大部分が決まる」という法則です。  
  
例1 デートの日です。彼が20分遅れてきました。映画を見ましたがたいくつで、彼女は「この映画はハズレだ」と思いました。次にレストランに行きました。彼女の誕生日だったので彼がサプライズでケーキとプレゼントを用意してくれていました。彼女はもっと一緒にいたい気持ちでしたが、次の日が仕事なので帰りました。
彼は遅刻してきたし、映画はつまらなかった。しかし、誕生日のサプライズというピークと、もっと一緒にいたいという気持ちになったエンドから、彼女は、「デートはとても楽しかった」という印象を持ちます。

例2 遊園地や人気の飲食店では長時間並ぶことがあります。しかし、実際にアトラクションに乗る時間や食べる時間はわずか数分です。しかし、この数分間にピークとエンドが同時にやってくるため、結果的には「楽しかった!」「おいしかった!」という好印象を持ち、次回も並んででも足を運びたくなります。

例3 花火大会では一定のペースで花火が打ち上げられるのではなく、ピークで大型の花火を連発する山場がつくられ、そしてエンドのクライマックスで大量の花火を打ち上げることで美しい花火を深く印象づけ、「来年もまた来たい」と思わせる構成になっています。

できごとの印象は始めから終わりまでの印象をすべて足し算引き算して判断する訳ではありません。
いろんなできごとがあったとしても、ピークとエンドの印象が全体を通しての印象となるのです。

小学校生活6年間の「エンド」の時期を迎えています。どんな印象(思い)で終わりたいですか。

2024/03/07

蝉丸神社 書の展示

蝉丸神社で、4年生が書いた書の作品を展示していただきました。(一部、6年生の書もあります)
写真をいただいたので、ご紹介します。

展示していただきました蝉丸神社の皆様、ありがとうございました。

2024/03/06

人権作品 作文の部

先ほど、人権作品標語の部の表彰を校長室で行った旨、お伝えしましたが、作文の部でも本校3年生児童が「特別賞:ときめき賞」を受賞しています。別途、2月17日(土)に市役所で表彰式が行われ、賞状と盾が当該児童に授与されていることをお知らせします。

なお、受賞した作文は、学校だより冬休み前号で掲載した『せんそうと平和』です。学校HP、学校だよりから閲覧できますのでご覧ください。

2024/03/06

今日の給食

【郷土料理・特産物:三重県】

大津産麦ごはん  
牛乳
さばの塩焼き
ひじきのうま煮
僧兵汁


※「僧兵汁」は、いのししの肉やにんにく、季節の野菜を入れた、みそ仕立ての汁です。三重県菰野町湯の山にある三岳寺の、荒法師たちのスタミナ源として食べられていました。給食では、豚肉を使って提供します。

2024/03/06

人権作品表彰

人権作品標語の部で、本校の5年生児童の作品が佳作に選ばれました。名前は掲載しませんが、作品は・・・

『いじめゼロ やさしさ笑顔 無限大!』

です。お昼休みに表彰を行いました。
おめでとうございます。

2024/03/06

町別集会

今年度最後の町別集会がありました。

各町委員の保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

2024/03/06

5・5交流

5年生が近隣幼稚園保育園の5歳児さんと交流する「5・5交流」を行いました。
あいにく天気が悪く、室内中心の遊びになりました。

入学を楽しみにしてほしいです。

2024/03/06

昨日の給食

【卒業お祝い献立】

赤飯・ごましお  
牛乳
いかのかりん揚げ
じゃがいものうま煮
クレープ(いちご)

※赤飯の赤色には意味があります。昔から、「赤色には災いを避ける力がある」と信じられていたので、お祝いの日には赤飯が食べられてきました。日本の食文化の一つです。卒業をお祝いして、春が旬のいちごを使ったクレープを提供します。

2024/03/05

ブックママ・パパさんからのプレゼント

ブックママ・パパさんから、まもなく卒業する6年生にプレゼントがありました。
卒業おめでとうの思いをこめて、白い翼の掲示です。
一枚一枚の羽には、6年生が1年生のときからブックママ・パパさんに読み聞かせをしていただいた本の名前が書かれています。その数、248冊分!
6年生は、本にこめられたメッセージを心に、まもなく巣立ちます。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -