校訓
感謝・誇り・責任
教育目標
心豊かでたくましく
社会を生き抜く子どもの育成
〜学力向上・幸福度向上・健やかな体を育てる〜
めざす生徒像
◇ 志を掲げ、目標に向かって努力する生徒
◇ 明るく優しさのある生徒
◇ やりぬく情熱と体力のある生徒
生徒の行動目標:『真心』の徹底と行動化
一.礼儀をつくす心 〜 あいさつをしっかりしよう 〜
一.仲間を大切にする心 〜 人の気持ちを考えよう 〜
一.楽しさの中に真面目さを忘れない心 〜 どんなことにも全力で取り組もう 〜
一.気持ちを伝える心 〜 ありがとう、ごめんなさいを伝えよう〜
本年度の重点
〇安心安全で信頼される学校づくり
・命を大切にする教育の充実
・教職員の危機管理意識の向上
・一人ひとりの生徒を大切にした教育活動の展開
・生徒の自尊感情の醸成と人権感覚を磨く
・多様性を認め合う学校づくり
〇心の通う生徒指導の推進
・「自分らしさを互いに認め合う仲間づくり」を基盤においた教育活動
・いじめ・不登校等の予防・発見・対応・見守り
・「時を守り、場を清め、礼を正す」指導の徹底
○特別支援教育の充実
・教室環境・授業のユニバーサルデザイン化
・個別の指導計画の活用
・教育上特別な配慮を要する生徒への適切な指導と支援、関係機関との連携の強化
○主体的・探求的で創意ある教育活動の推進
・「学び合い」を取り入れた授業実践
・主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善、確かな学力の定着
・SDGsの視点を基に夢プロを軸とした教育活動の継続
○地域とともにある特色ある学校づくり
・地域が有する歴史的、文化的、組織的、人的資産の積極的活用
・保幼小との連携の重視
・積極的な情報発信・情報公開
・学校運営協議会(コミュニティスクール)と夢プロを核とした地域との連携・協働