昨日は昼過ぎに真野中学校周辺でも雪が降りました。初雪です。今日の朝は比良山が真っ白に雪化粧でした。今日は気温が低いですが晴れ間が広がっています。日曜日から強い寒気が流れ込んで雪が降る予報が出ています。
2学期を振り返って4日目は「駅伝」です。自分自身が駅伝の指導に力を入れていたこともあったので「駅伝」は大好きです。全国を目指して以来9年ぶりに希望ヶ丘に応援に行きました。男子チームが県駅伝に出場してくれたことも有り2回も希望ヶ丘に足を運ぶことができました。
11月5日(火)に晴天のもと大津市中学校駅伝競走大会が希望ヶ丘文化公園スポーツゾーンで予定通り行われました。真野中学校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました。 10時20分にスタートした女子チームは昨年度の16位を上回る11位でゴールしました。女子チームは4区まで7位をキープする粘りの走りを見せました。走り終えた女子選手は悔しさに涙を流す選手も見られました。女子チームは1年生2人、2年生3人のチームです。着実に順位は上がっています。来年、リベンジをしてください。 11時30分にスタートした男子は2チームが出場しました。3年生チームが5位でになり15日に行われる滋賀県駅伝競走大会の出場が決まりました。1年生、2年生チームも最後まであきらめずに前を追いかけ7位でゴールしました。6位までが県大会に出場でした。あと一歩でした。男子は県駅伝に出場します。今年度の駅伝の総決算になるように、残り10日間、気持ちも体調もベストコンディションで県駅伝にのぞめるようにしてください。 また、今日は応援やサポートにも精一杯取り組んでいました。女子のレースでは男子チームが、男子のレースには女子チームが、みんなで大きな声で応援する姿が見られました。とても良い光景でした。力走した選手のみなさん、応援・サポートをしてくれた選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11月15日(金)曇り空で時折小雨が降る中中、滋賀県駅伝競走大会行われました。真野中学校からは大津市駅伝競走大会を勝ち抜いた男子チームが出場しました。 12時15分に男子がスタートしました。1区は各チームともに速いランナーがそろう中、後ろからレースを進める苦しい展開でしたが前の集団から大きく離されずに2区にタスキをつなぎました。2区で前の集団をとらえ大きく順位を上げました。3区、4区、5区の選手も最後まであきらめずに大津市駅伝よりも速いタイムで走りきり22位でアンカーの6区にタスキをつなぎました。6区で順位を2つ上げ20位で競技場に入りました。2チームに追い上げられましたが最後の力を絞って走りきり20位でゴールしました。 大津市駅伝競走大会のタイムを2分縮める1時間2分43秒、41チーム中20位でゴールしました。全員が大津市駅伝よりも速いベストタイムで走りました。昨年度のタイムを上回る大健闘の走りでした。お疲れさまでした。 一人ひとりが最後まであきらめずに前を追いかける胸が熱くなるレースでした。サポート選手や走り終わった選手が大きい声で仲間を応援する温かなムードもみられました。 1か月あまりいろいろなことを犠牲にして駅伝の練習に参加した選手のみなさん本当にお疲れ様でした。駅伝に向けて努力したことは学習、受験、部活動、クラブチームの活動等あらゆることに必ずつながります。自信をもって挑んでください。 そして、レースを走ることはできませんでしたが最後まで練習に参加し、応援やサポートを精一杯行ってくれたみなさん本当にお疲れさまでした。選手が気持ちよく走ることができたのは、みなさんのおかげです。特に2人の3年生は細かいところまで気を配り温かいチームの雰囲気を作り出してくれました。本当にありがとう。お疲れさまでした。 今年度の駅伝の取り組みは今日で終わりですが、3年生の男子8人を中心としたとてもいいチームでした。男子も女子も駅伝に参加した1年生、2年生がたくさんいます。来年は男女ともさらに多くの選手が参加して、さらなる高みを目指してください。 全校生徒のみなさん、保護者のみなさま、先生方心温まる応援ありがとうございました。
|