あわんちゅ日記 2025
|
検索
|
音楽のひとときコンサート4が開かれました 2025年4月12日(土)
春のうららかな今日の午後、大津市生涯学習センターのホールで、吹奏楽部の「音楽のひとときコンサート」がひらかれました。今回で4回目になります。
プログラムが進むにつれて、どんどん盛り上がり、すばらしい演奏でした。
いくつかあったソロパートでは自然に拍手が起こっていました。
アンサンブルコンサートに出場したメンバーの演奏も圧巻でした。
令和7年度大津市立粟津中学校入学式を挙行いたしました 2025年4月 9日(水)
桜も満開になる中、新入生212名を迎え、令和7年度大津市立粟津中学校入学式を執り行いました。学校長から「当たり前のことを当たり前に」「集団生活を実感する」「授業を大切にする」とのお話がありました。新入生の誓いのことばでは、「中学校生活を夢の通過点にする」「人との関わりの中で、自分の価値観を広げていく」との決意表明がありました。
来賓、保護者の皆様にはご多忙の中ご出席いただき、ありがとうございました。
体育館裏の桜が綺麗に咲いています 2025年4月 7日(月)
このところの陽気で、体育館裏の桜も八分咲きとなってきました。入学式当日には満開になりそうです。当初の予定通り、令和7年度大津市立粟津中学校入学式を令和7年4月9日(月)13時30分より粟津中学校体育館で行います。
職員の救命救急研修を行いました。 2025年4月 3日(木)
今日は、全教職員が体育館に集まって、養護教諭を講師に、
心肺蘇生法、AEDの使い方、アナフィラキシーショックとエピペンの使い方を
学びました。
今日学んだことを使うようなことは、起こってほしくありませんが、
備えは必要です。毎年の事ですが、集中して取り組みました。
最後に、「給食後に運動してアナフィラキシーショックを起こし、倒れて、心肺蘇生が必要になり、救急車を呼ぶ。」という想定で実際に動きを確認しました。
救急車は、要請してから到着するまで約8分とのことで、8分間心肺蘇生を人形で実践しました。やってみると、思いのほか長い時間で、たくさんの助けが必要であることがよく分かりました。
有ってほしくないことですが、いざという時に大切な生徒の命を護れるように、
意識を高く保っていきたいと思います。
第52回定期演奏会が開催されました 2025年3月15日(土)
3月15日(土)大津市民会館で大津少年吹奏楽団による第52回定期演奏会が開催されました。大津少年吹奏楽団は大津市内の中学校の吹奏楽部で構成されており、交流を目的として年1回開催される演奏会です。
粟津中学校は、比叡山中学校と滋賀大学教育学部附属中学校と合同バンドで、「マーチ・エイプリル・メイ」「星条旗よ永遠なれ」「MIXサンバ」の
3曲を演奏しました。
一緒に手拍子をするなど、会場も一緒に演奏を楽しみました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
全 375件
[管理]
CGI-design