あわんちゅ日記 2025検索
 合唱コンクール  2025年9月30日(火)
昨日のオープニングに続いて、今日はいよいよ本番。生涯学習センターのホールで合唱コンクールです。
はじめは2年生です。ホールで歌うのは2回目になります。舞台上でどのようにふるまうのかよく分かっている一方で、緊張することもよく分かっている中で、一生懸命に歌っている姿は感動でした。
続いては1年生。初めて立つホールの舞台です。当たり前ですが、体育館のステージとは全く違う雰囲気に緊張感もいや増します。でも、それを振り払うような声で堂々とした歌いぶりでした。
最後は3年生です。中学校最後の合唱コンクールということで、午前中に学校で声出しをしてきたことも相まって、声出しで歌う校歌から、素晴らしい歌声と盛り上がり。さすが3年生という圧巻の舞台でした。
どの学年も、競い合う中でも互いの良さをたたえ合う雰囲気がありました。そして何より、全ての学級が練習よりも数段上手に歌い上げることができていました。
素晴らしい!あわんちゅ♪
ホワイエに展示された美術部や家庭部の作品も素晴らしいもので、コンクールに華を添えてくれていました。
来週は体育祭があります。おなじように素晴らしい一日になることを期待してやみません。

 文化祭オープニングを体育館で実施しました  2025年9月29日(月)
文化祭のオープニングを粟津中学校の体育館で実施しました。今年の文化祭のテーマは「粟津団結〜新たな1ページ〜」です。吹奏楽部の動画、生徒会のオープニング動画に続き、コンピュータ部の作品、有志のバンド、デュエット、ダンスと続きました。久し振りの全校そろっての文化祭オープニングでしたが盛り上がりました。出演者の皆さん、生徒会執行部のみなさんお疲れ様でした。
いよいよ明日は合唱コンクールがあります。今までの練習の成果を十分に発揮して頑張ってください!

 ネットと人権を学ぶ教室を開催しました  2025年9月17日(水)
滋賀県人権センターの萩原伸浩さんをお迎えして「ネットと人権を学ぶ教室」を体育館で開催しました。人権とは、誰もが安心・安全・幸せに生きる権利、誰もが人権を尊重される世界をつくっていくことの大切さを学びました。
 また、身近な人権侵害侵害としてSNS上のトラブルがあり、具体例を示しながら被害者にも加害者にもならないようSNSの使い方の注意点を教えていただきました。それぞれが「人権」、「SNSの使い方」について考える大切な1時間になったように思います。

 音楽のひとときコンサート5  2025年9月13日(土)
昨夜の雨でちょっぴり涼しくなった今日のお昼に、生涯学習センターの大ホールを舞台に、吹奏楽部による「音楽のひとときコンサート」が行われました。今回で5回目になります。春からさらに個人のウデをあげ、楽団としても高めてきたことがよくわかる熱演でした。
今回のテーマは、「光とかげ」ということで、毎回披露いただいている曲も少し雰囲気を変えた演奏で、聴衆を魅了しました。
3年生と下級生が思いを込めて演奏した「A Whole New World」はしっとりと響きました。
プログラムの後半はなじみのあるアニメのテーマ曲。最後はスーザの星条旗よ永遠なれで客席も手拍子で参加して一体感がありました。
アンコールは、いつもの3曲。OBや保護者・地域の方、そして顧問や先生方も入って、大編成となり、サンバのリズムで大盛り上がりのうちに終演しました。ブラビー♪
吹奏楽部は10月や11月にも地域のイベントに出演します。3月には音楽のひとときコンサート6も企画されているとか。今後の吹奏楽部から目が離せません。

 エコキャップ回収  2025年9月 8日(月)
生徒会福祉環境委員会がエコキャップ回収活動を実施しました。最終的に105.9kgになり、9月8日(月)に藤野商事株式会社様に回収いただきました。今後、ポリオワクチンとなり、必要な国に送られます。みなさんご協力ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  全 435件 [管理]
CGI-design