休校中のみなさんへ先生からのメッセージをお届けします

HOME

前ページTOPページ次ページ
5月25日(月) 3年生の先生より
2020/05/25
3年生のみなさん こんにちは!
いよいよ明日とあさっては登校日ですね。
ひさしぶりにみんなと会えるのを先生たちも楽しみにしています。

ドキドキもしているかもしれないけれど、学校では、お家で勉強したことや新しいことをみんなでいっしょに学習していくよ!
まずはしっかりごはんを食べて、早ね早おきをして、元気にがんばろうね。

さてさて、この前の答え合わせ!せいかいは・・・・・・
左からピーマン・ひまわり・だいず(えだまめ)でした!!!

これからどうやって育っていくのかな?お楽しみに!

5月22日(金) 4年生のみなさんへ
2020/05/22
4年生のみなさん、おはようございます。

ヘチマが成長しましたよ〜!!
前の写真(5/13)と比べて、変わったところを見つけてみましょう。いくつ見つけられたかな?

そして、いよいよ来週は登校日ですね!!
みんなに会える日が近づいてきて、わくわくわくわくしています。安全に、楽しく、みんながすごせるように先生たちも準備をがんばっていますよ!

さて、みなさんは、学校がある日と同じ時間に起きて、しっかり朝ごはんを食べられていますか?
生活リズムが少しくずれているなあ…という人は、朝の生活リズムから取りもどしましょう。
できている人は、その調子!
万全の状態で登校日がむかえられるように、みんなもがんばってくださいね。

今日もすてきな1日を…!

5月21日(木) 5年生のみなさんへ
2020/05/21
5年生のみなさん、元気にしていますか?
いよいよ、来週26日(火)と27日(水)は登校日ですね!みなさんに会えるのを心待ちにしています!不安もあると思いますが、先生たちもがんばります!気持ちを切りかえて、良いスタートにしましょう!課題でわからなかったところや、不安に思っていることなど、遠慮なくお話ししてください。

理科の「植物の発芽と成長」の学習のために植えたインゲンマメが発芽しました!「魚のたんじょう」の学習のために、メダカを飼い始めました!教室でも飼育するので楽しみにしておいてください!

NHK for SCHOOL「子葉は必要?」↓↓↓
https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D0005110432_00000 

NHK for SCHOOL「たまごの記録をとってみよう?」↓↓↓
https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D0005110435_00000

5月20日(水) 6年生のみなさんへ
2020/05/20
学校が再開した時、気持ちよく学習がスタートできるように、他の学年の先生たちと協力して、休校中に体育館倉庫と図書室の整理整頓をしました。体育館倉庫は片付ける場所をすっきり分かりやすく、図書室はおすすめの本を見やすく並び替え、そしてちょっとイメージチェンジをしました。
みんなも学校が再開して委員会活動が始まったら、学校のみんなのためにがんばろうね!よりよい膳所小学校にしていくのは「6年生のみんな」です!みんながいきいき活動する姿を想像すると、わくわくしてきます。

また、全校のみなさんも、体育館倉庫と図書室がどのように変身したか、楽しみにしていてくださいね☆

5月19日(火) こじか学級の先生より
2020/05/19
だんだんと気温が上がり、暑く感じる日も多くなってきました。みなさんも体調に気をつけてすごしていますか?

こじかの畑では、学習で使うためにじゃがいもとタマネギを植えています。その野菜たちも芽を出し、がんばって成長しています。

みなさんも、ウイルスや暑さに負けず、しっかりと力をたくわえてくださいね。

また、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています!

5月18日(月) 1ねんせいの せんせいより
2020/05/18
1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
せんせいたちは がっこうで あさがおを そだてています。
かわいい めが でてきたので かんさつかあどに かいてみました。

とうこうびに むけて はやね はやおきをして、せいかつの りずむを ととのえましょう。
みなさんに あえることを たのしみに しています。

5月15日(金) 2年生の先生より
2020/05/15
2年生のみなさん、げん気に すごして いますか。
さいきん いきなり あつくなったので、先生は びっくり しています。
もう おひるまは はんそででも さむくないですね。
わすれないように、こまめに おちゃを のみましょうね。

先生たちは ミニトマトを そだてています。
ぐんぐん 大きく そだち、なんだか 花も さいているみたい・・・。
そして 小さな 「み」も・・・!
おいしい トマトが できると いいなぁ・・・と おもいながら、水やりを しています。

5月14日(木) 3年生の先生より
2020/05/14
3年生のみなさん 元気にしていますか?先生たちもコロナウイルスに気をつけて毎日すごしています。
今度学校に来るまでおうちでゆっくり学習をしたり、自分でできることをさがしたりしてがんばりましょう。今の時間も大切にしてくださいね。まずは元気ですごしてください。

さてさて、先生たちは学校がお休みの間に理科の学習で使うたねをうえました。どのたねが何の植物(しょくぶつ)か分かるかな?答えは25日に、このホームページで発表します。お楽しみに!

5月13日(水) 4年生の先生より
2020/05/13
 みなさん元気にしていますか。4月に配ったヘチマの種を学校で植えて、先生たちで水をあげています。なかなか変化がなくて心配していましたが、先日ようやく緑色の芽が出てきました。また、みんなに観てもらえるように大切に育てていくので学校に来た時にどうなっているか見てください。先生たちもみなさんに会えるのを楽しみにしています。
おまけクイズ、この後、ヘチマは、どうなるでしょう。
@2枚の葉が大きくなるA葉が2枚ずつ増えていくB2枚の葉の間から3枚目の葉が出てくる

5月12日(火) 5年生の先生より
2020/05/12
5年生のみなさん、元気にしていますか?
きそく正しい生活で元気にすごしてくださいね!時間をつかって、今までやらなかったことにちょうせんしてみるのも良いかもしれません。苦手な教科の復習をする、新しい本を読んでみる、植物を育ててみる・・など、できることはたくさんあります。
 学校が再開するまでに、できることがひとつでも増えていると良いですね!くれぐれも、健康で安全な生活をしてください。みなさんに会える日を楽しみにしています!
 先週、理科の「植物の発芽と成長」の学習のために、インゲンマメを植えたときの写真です!

NHK for SCHOOL「発芽させるには?」↓↓↓
https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D0005110431_00000

前ページTOPページ次ページ

HOME

- Topics Board -