5年生のページ

学校での様子を紹介しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

卒業式を終え、お楽しみタイム^_^
2025/03/20

18日、在校生代表としてのぞんだ「卒業式」が終わりました。代表としての役割をバッチリこなすことができました!
清々しい表情で卒業していく6年生を見送り、いよいよ本当に「最高学年」となりました。これからは志賀小の顔としてがんばっていきましょう^_^
緊張した卒業式を終え、お楽しみ会を開きました!企画→準備→実行→振り返り。楽しく遊ぶだけでなく、今後につなげることも忘れません^_^
楽しく過ごした一年も終わりが目の前。寂しい気持ちもありますが、進級の喜びを胸に残りの日々もがんばります!

卒業式前日準備
2025/03/17

明日はいよいよ卒業式。6年生のために、式場や教室の準備を行いました!
5年生、全員でテキパキと働き、予定より早く準備を終えることができました。
明日は卒業式本番。来年の自分の姿をイメージし、「姿」「声」「心」を揃えてのぞみましょう!!

卒業式の予行練習
2025/03/12

来週に迫った卒業式。今日はその「予行練習」がありました。
6年生と5年生、そして来年のためにと4年生が参加しました。
6年生の姿は「さすが」でした。来年、わたしたちはあの場に立ちます。その時、どんな姿でいたいか、どんな気持ちでいたいかを考えながら予行練習に臨みました。
5年生の姿は「最高」でした。6年生を圧倒する姿でした。立派でした。
来週は卒業式。さらに「気持ちのこもった姿」で6年生を見送りましょう!

6年生を送る会^ - ^
2025/02/27

全校児童が集まり、6年生を送る会を行いました!!
これまで志賀小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるこの会、各学年からさまざまな出し物がありました。5年生は「クイズ」を出して6年生に「楽しんでもらう」ことを目指しました。
結果、6年生だけでなく、1から4年生も楽しんでくれました!^_^
6年生、今までありがとう!あとは任せといてくださいね!!

理科「ふりこのきまり」を学ぶ!
2025/02/26

理科では5年生の最終単元である「ふりこのきまり」を学習中です^_^
ここまで、たくさんの実験をしてきたので、子どもたちはほぼ自分たちの手で実験ができるようになっています!
この日は「ふりこの一往復の時間とふれはばとの関係」について学習しました。予想では「ふれはばが変わっても時間は変わらない」「ふれはばな変わると時間も変わる」と意見がわかれました!!こういう時が実験は面白い!^_^
そして結果は、、、。
「ふれはばが変わっても、一往復にかかる時間は変わらない」ということが判明しました!意見があっていた人もそうでなかった人も、熱心に学ぶ良い姿でした(^ ^)

志賀小大好きプロジェクト始動!
2025/02/21

新リーダーとしての一歩を「たてわり活動」によって踏み出した5年生。次なる目標は6年生を送る会を成功させること^_^そしてその次は、、、
次々と新リーダーとしての大役が与えられるこの時期、まちがいなく5年生はグンと成長できるでしょう!しかし、学校のリーダーとして目指すのは「自分」だけではいけません。学校全体がレベルアップできることを目指す!それが次なる目標です^_^
題して「志賀小大好きプロジェクト」です!今よりもっと私たちの志賀小をよりよくし、もっと大好きになれるようなプロジェクトを計画します!
そのために、第一回目の学習には教頭先生に来てもらいました。新リーダーへの熱いメッセージを伝えてもらい、みんな心に火が灯りました。この熱い思いで志賀小をもっと良い学校にしていきましょう!

ひまわり劇、お披露目会!^_^
2025/02/19

ひまわり学級のみなさんにオリジナル劇を披露してもらいました!
「何の役をしたいか」を自由に決めて、それに合わせてストーリーを作ったそうです!!衣装や道具類も全て手作り!細部にまでこだわっていることが一目でわかりました^_^
これまで、たくさん練習してきたとのことで、五年生の子どもたちもワクワクしながら体育館へ。劇が始まると大盛り上がり!!演者とスタッフ(先生)、そして観客とで作り上げるのが「劇」です。今日のお披露目会はまさに「大成功!」だったと思います^ - ^
鑑賞後、教室で感想を聞くと、「とっても素敵だった!」「演技力がハンパない!」など褒め言葉が止まりませんでした!
きっと「うまくいかない」こともあったと思います。しかし、みんなで力を合わせ、最後までやり切った子どもたち、先生たちは本当にすごい!良いものを見せていただきました^_^ありがとうございました!

調理実習「お味噌汁編」^_^
2025/02/18

家庭科では五年生最後の調理実習として「お味噌汁」を作りました!
今回のテーマは「出汁をとる」ことです。煮干しから出汁をとり、実(具材)を入れて作ります。子どもたちは「出汁から作った方がおいしい!」や「給食よりうまい!」など、自分たちで作ったお味噌汁に大満足な様子でした^_^
今回で今年の調理実習は終了です。緑茶、ゆで野菜サラダ、ご飯炊きにお味噌汁、、、とても楽しく、おいしく学べました!六年生ではよりパワーアップした調理を楽しみにしておきましょう!!

6年生を送る会に向けて・・・
2025/02/17

来週の「6年生を送る会」に向けて、実行委員さんを中心に準備が進んでいます!これまで学校のリーダーとして引っ張ってきてくれた6年生に感謝を伝える会です。
5年生は、6年生に楽しんでもらえるような、楽しい出し物を企画しています^_^また、司会・進行も務めます!
学校を支える次のリーダーとして、6年生のために精一杯頑張りましょう!

防災学習を行いました!
2025/02/13

本日は社会科の学習で自衛隊の方を講師に招き、防災学習を行いました。
社会科では「自然災害の多い日本」という学習をしています。地震や大雨などの自然災害が多い国に住んでいる私たち。災害を防いだり、被害の拡大を防いだりすることはもちろん大切なのですが、それでも災害は起こってしまうものです。そんな時、自分で自分の生活を守れる力が身についていれば、命を守ることにもつながるのではないでしょうか。
今回の学習ではその「きっかけ」となる学びがあったように思います。自衛隊の方には優しく、わかりやすく教えて頂きました。
お忙しい中、ありがとうございました!この学びを、これから生かしていきます!!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -