2028 年 03 月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
前月 今月 翌月
新着記事
合唱練習、文化祭の取組開始

2025年09月04日(木)

1日から授業は6時間で進んでいます。しかし、今日からは6校時は総合的学習の時間で、合唱の取組に充てています。校舎中の至る所から歌声が響き渡りました。音楽室や体育館が割り当てられているクラスは全体練習を中心に、割り当てのないクラスはパート練習を中心にスタートしました。初日からかなりのボリュームのクラスもあれば、初日は歌詞が覚えられているか確認をしているクラスもありました。各クラスのパートリーダーが担任の先生と打ち合わせをして臨んでいるように感じました。日に日にハーモニーがかみ合っていくのではないかと思います。6時間目は校舎中を巡回しましたが、笑顔で歌う姿が印象的でした。毎日少しずつ紹介したいと思います。

明日から合唱練習

2025年09月03日(水)

9月22日の2年生を皮切りに合唱コンクールに向けて、明日から取組が始まります。練習場所や練習方法等についてはすでに1学期に確認済みです。各学級にはキーボードが1台ずつ、音源を再生できるものスピーカー等が用意されており、明日はパートごとの練習からスタートします。教室には歌詞が掲示されているクラスもあり、いよいよという雰囲気が出てきました。22日が2年、24日が1年、25日が3年、と学年別での開催になるので、それぞれ10日以上は練習ができます。素晴らしい歌声がリニューアルされた体育に響き渡るように、明日から頑張ってほしいです。

【合唱が上手になるポイント】※練習時
1,まず何よりも、一人一人が声を十分に出す。
2,歌詞の内容を理解し、曲のイメージを持って歌うこと。
3,曲の中の「クライマックス」や「聴かせどころ」をいかに表現するかを工夫する。
4,クレッシェンドを盛り上げる表現を工夫する。
5,伸ばす音が短くならないようにする。
6,リズムにのって、からだ全体で歌うようにする。
7,地声では響かないので、のどをよく開けた柔らかい声の出る頭声発声をすること。
8,主旋律は曲の中で一番よく聞こえるようにする。
9,男声がしっかり歌うと演奏全体がしまる。
10,指揮者は一回ごとに、何らかの(指示)目標を与える。

学校夢づくりプロジェクト

2025年09月02日(火)

今年度の学校夢プロジェクトでは中庭を憩いの場にしたいと、整備をするための活動をしています。
生徒の活動に先だってPTAや地域の方々が8/24・8/30と2週にわたって大きな木や草や清掃をしてくださいました。近々レイカディアさんも中庭の剪定に来ていただく予定です。学校では夢プロジェクト委員会の生徒の声かけのもと、10月4日に草刈りボランティアを募集しています。11月には藤棚あたりの色塗りも予定されています。中庭がみんなが行きたくなるような憩いの場になることと思います。

- WebCalen -