今年も、大津の夏を彩る伝統行事「船幸祭」が開催されます。これは大津三大祭りのひとつで、神輿(みこし)が湖上を渡るという、全国でも珍しい神事です。地域の歴史と文化が息づくこの祭りに、今年も神輿巡行奉仕者の募集案内が届いています(7月2日にtetoruで配信済み)。ぜひ、瀬田中生のみなさんにも参加してほしいと思っています。
船幸祭は、ただのお祭りではありません。地元の方々と一緒に汗を流しながら神輿を担ぎ、瀬田川の風を感じることで、日常では味わえない特別な体験ができます。昨年、私も参加させていただき、船に乗って南郷まで下り、唐橋のあたりまで戻ってくる際には、船の上から花火を眺めるという、とてもスペシャルな時間を過ごしました。仲間と協力しながら過ごすそのひとときは、きっと一生の思い出になるはずです。
参加を希望する人は、7月13日(金)午後5時までに応募してください。応募には保護者の許可が必要です。また、参加にあたっては、大人の指示をしっかり守り、何よりも楽しむ気持ちを忘れないようにとのことです。 対象は、男子・女子の中学生および高校生です。集合は8月17日(日)の午後3時45分、神社前となっています。時間厳守でお願いします。
この夏、少しだけ勇気を出して、地域の伝統に触れてみませんか?みなさんの参加を心から楽しみにしています。もちろん、校長としては今回が最後の船幸祭となりますので、私自身も心して楽しむ所存です。
|