| 戻る |
| ■ 滋賀県立高校の入試制度が大きく変わりますが・・・ | 2025. 9.30 |
既にご存じの方も多いと思いますが、令和8年度(2026年度)から、滋賀県立高校の入試制度が大きく変更されます。 ※詳しくは、滋賀県教育委員会のホームページをご確認ください。 主な変更点(令和8年度入試)は、 ・選抜方式の一本化 推薦・特色・一般選抜が「一次募集」に統一され、試験日は 2月25日(水)・26日(木) に実施されます。 ・全員が5教科の学力検査を受験 国語・数学・英語・理科・社会の5教科を、すべての受験生が受検する。 ・学校独自型選抜の導入 高校ごとに面接・作文・実技などを加えた選抜が可能になります。 自己推薦・中学校長推薦の制度も導入されます。 ・Web出願の導入 願書提出や合格発表などが、インターネットで行えるようになります。 私自身、長年の教職経験の中でも、これほど大きな制度変更は初めてです。慎重かつ確実な進路指導を行うためにも、早めの情報収集を心がけていきたいと思います。 その準備の一環として、tetoruにて【「瀬田中・3年生」県立高校入試Web出願に向けた「メールウォームアップ」へのご協力について】を配信しましたが、登録はお済みでしょうか? 現在、3年生各クラスで確認中ですが、このシステム、今のところ学校側からは生徒や保護者が登録済みかどうかがまったく分かりません。私自身も受検はしませんが、リンク先を開いて登録してみました。……が、何も起こらず。「登録完了しました」くらい表示してくれないと、ちょっと不安になりました。10月に入ったらテストメールが送られる予定とのことですが、そんなのすぐできそうなことなのに……と、ついつい思ってしまいます。 とにかく、登録は済ませておくのが無難かと思います。ご協力をお願いします。 従来の方法しか知らない立場としては、説明を聞いてもやはり不安が残ります。学校としましても、滋賀大津市教育委員会や大津市内の中学校と情報を共有しながら、確実な入試事務を進めてまいります。 | |