昨日の2時間目に1年生の合唱コンクールプレ発表会がありました。合唱実行委員会が司会を務めプレ発表会を進めていきました。 1年1組「COSMOS」、1年3組「My own Road〜僕が創る明日〜」、1年2組「心の瞳」、1年4組「ハートのアンテナ」の順で合唱をおこないました。合唱コンクールが初めてなので、司会のタイミングや移動、並び方を確認しながらおこないました。それがプレ発表をおこなう目的です。今日の発表会で流れはつかむことができたと思います。 合唱は1年生らしく元気の良さ、初々しさがどのクラスも出ていました。一生懸命がとても伝わってきました。今日の発表会でこれからの練習で意識しなければならないところが分かったと思います。残り6日間、自分たちができるベストを尽くしてください。 1年生はいつも合唱の練習に真面目に取り組んでいるから大丈夫です。最高の練習をして最高の歌声を体育館に響かせてください。
昨日の4時間目に2年生の合唱コンクールプレ発表会がおこなわれました。プレ発表会は本番同様、合唱実行委員委が司会進行をしてくれました。 プレ発表前に学年主任の先生から、「合唱を何のために歌うのか。聞いている人に何を伝えるのか」と問いかけがありました。「指揮者と伴走者の人はクラスの歌を最大限引き出してほしい」と話がありました。 順番は3組 時を越えて、 1組 旅立ちの時〜Asian Dream Song〜 、2組 HEIWAの鐘でした。どのクララスもとても良い感じです。1年生の時よりも少し大人になった声で、強弱を大切しながら歌いました。伴奏者も指揮者もレベルアップしています。クラスの歌が終わった後、男子が「間違えてしまった」や「少し早くなりすぎた」等、反省している姿に成長を感じました。 プレ発表会で他のクラスから刺激ももらったと思います。最高の練習をして最高の歌声を体育館に響かせてください。そして、2年生は合唱コンクールの先頭バッターです。今日の勢いで合唱コンクールの雰囲気をつくってください。
今日の5時間目に体育館で3年生の合唱コンクールプレ発表会がおこなわれました。当日の合唱コンクールと同じように合唱委員会の司会で発表会は進行していきました。 1番手は2組の「手紙〜拝啓15の君へ〜」、次に3組の「旅立ちの時」、最後は1組の「虹」の合唱でした。ステージに立つ姿は良い緊張感があってとてもいい表情でした。 大きな口を開けて精一杯歌う姿はとても素晴らしかったです。2年生の時と比べてボリューム、ハーモニーともにはるかに成長した姿に胸が熱くなりました。クラスらしさが良くあらわれていたと思います。 今日のプレ発表会でクラスの課題が見つかったのではないでしょうか。他のクラスの歌声を聴いて刺激を受けた人もいることでしょう。今日を入れて、まだ4日間も合唱練習ができます。この4日間で合唱を大きく生まれ変わります。クラスみんなで心を一つにして練習に取り組んでください。 3年生の歌声が真野中学校の合唱コンクールの伝統をつくります。合唱コンクールに向けて最高の練習をして最高の歌声を体育館に響かせてください。頼んだよ、3年生!!
|