戻る
■ 少し疲れ気味?2025. 9. 9

 2学期が始まって今日で9日目です。厳しい暑さが続いているていることもあり疲れ気味や体調不良の人もいると思います。毎日6時間が続き6時間目はフェスタの取り組みがあり、1・2年生は放課後の部活動もあります。家手に帰ってからも塾や習い事にいっている人もいると思います。本当によくがんばっています。お疲れさまです。少しでも疲れが和らぐように疲れたときの対処法を紹介しておきます。

 疲れた時の対処法としては、質の良い睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動やストレッチ、そして入浴が効果的です。

 具体的な対処法は以下の通りです。

@質の良い睡眠をとる 睡眠は脳と体の休息時間であり、疲労回復に最も重要です。十分な睡眠時間を確保し、寝る2時間ほど前から照明を落とす、スマートフォンやパソコンの使用を控えるなど、睡眠の質を高める工夫をしましょう。

A疲労回復を助ける食事を摂る 糖質、脂質、タンパク質をバランス良く摂り、特にビタミンB群、カルシウム、鉄分などのミネラルも意識して摂取することが大切です。疲れた時に甘いものが欲しくなることがありますが、糖質の摂りすぎはビタミンB群の欠乏につながるため注意が必要です。

B運動とストレッチで疲労物質を排出する 軽度の運動やストレッチは、筋肉をほぐし血行を促進することで疲労回復を助けます。ウォーキングや簡単なストレッチなど、取り組みやすいものから始めましょう。

C入浴で心身の疲れを取る 湯船に浸かることで、心身のリラックス効果が期待できます。

 疲れたときの対処法を紹介しましたが、熱中症対策も、感染症対策も同じです。元気でいることが一番大切だということです。