戻る
■ 不屈の精神〜仲間とともに 最高の思い出を〜2025. 8.29

 今年の真野フェスタのスローガンは「不屈の精神〜仲間とともに 最高の思い出を〜」です。「どんな困難や逆境にもくじけず、目標達成のために努力し続ける強い意志や精神という意味を持つインドの格言ように、真野フェスタではみんながクラスや学年・団の目標達成のために真剣に取り組み、仲間とともに助け合い最高の思い出をつくりあげる。」という思いが込められています。

 合唱練習は1学期から音楽の授業の中で始まっています。指揮者・伴走者は夏休みに登校して練習をおこなっていました。生徒会は夏休みに3回リーダー研修会を開きフェスタに向けて準備を着々と進めています。

 いよいよ週明けの9月1日(月)から真野フェスタ「文化の部」に向けて取り組みがスタートします。今日から17日(水)まで6時間目を使い、前半は合唱の練習、後半は学級旗の製作や学年発表の取り組みをおこないます。合唱はクラスでの練習を中心に、音楽室や体育館の練習も割り当てられています。合唱は各学年ともに来週リハーサルが予定されています。真野フェスタ「文化の部」の取り組みは13日です。一日一日の取り組みを大切にして自分たちができる最高の作品を作り上げてください。そして、仲間とともに助け合い最高の思い出となる真野フェスタにしていきましょう。

 今日の5時間目は総合的な学習の時間でした。1年生は真野フェスタ「文化の部」「体育の部」に向けてクラスの細工船を立てる時間でした。合唱コンクールの並び方、大縄を回す人、リレーの順番・・・みんなで考え意見を出しながら作戦を考えていました。1年生は初めてのフェスタですが、とても良い雰囲気で話し合いが進んでいました。

 2年生は学年集会でした。職場体験学習の説明の後、学年劇の内容の説明がありました。2年生は昨年「真野」を舞台にしてオリジナル劇でしたが、今年は方向性が大きく変わり歌やダンスがあるストーリーになるようです。明るく楽しい劇になる予感です。各パートで協力して素晴らしい学年劇を作りあげてください。

 3年生は学年発表で取り組む学年劇の担当ごとに会議を開きました。キャスト、大道具、小道具、衣装、音響、照明、劇はそれぞれのパートが役割をしっかり果たしすことでひとつの作品ができあがります。3年生にはものすごいパワーがあります。ONE TEAMで仲間と協力して最高の思い出になる作品を作りあげてください。