学校日記

2025/09/03
給食再開
 2学期の給食が再開されました。この日を楽しみにしていた人も多いかと思います。特に今日のメニューはカレーです。今回は他校のおすすめカレーでしたが、どの学年もたくさん口にほお張る姿が見られました。配膳のスピードも1学期に比べ早くなった気がしました。

83-1.jpg

2025/09/02
地区別児童会
 3時間目は地区別児童会です。登下校の通学班に分かれてきまりや交通安全についての再確認をしました。その後、各班が昇降口前に集合し、集団下校を行いました。まだまだ暑い日が続いていますが、交通安全だけでなく熱中症にも気を付けて、登下校をしてください。

82-1.jpg

2025/09/01
2学期始業式
 再び暑い日が続いていますが、朝から夏休みに取り組んだ宿題を両手に抱えて登校してくる元気な子どもたちの声が校舎に響いています。
 始業式では校長先生から夏休みや2学期のことに加え、防災についての話があり、10時からの大津市のシェイクアウト訓練に参加しました。また、保健の先生からは「妖怪夏バッテ」についての問題が出されて、2学期も元気に楽しむ方法の話を聞きました。
 さあ、長い2学期も頑張っていきましょう。

81-1.jpg

2025/07/31
大津っ子未来会議
 今日は大津市内の小中学校の代表者が2会場に集まり、「いじめをなくすために、一人ひとりに何ができるだろうか」をテーマに交流を行いました。
 木戸小学校は北部会場に参加しました。まずは、ポスターセッションで本校の取り組みなどを紹介しました。その後は各グループに分かれ、テーマに沿って意見交流を行いました。参加してくれた人は大変緊張していたようですが、見事大役を果たしてくれました。
 次は、交流したことを学校で伝えてください。お疲れさまでした。

80-1.jpg

2025/07/30
比良山麓子ども会議
 暑い夏休みが続いています。近畿地方でも最高気温が41.2℃で記録を更新しました。
 木戸市民センターでも熱い会議が繰り広げられました。志賀ブロックの4小学校と1中学校、地域の方が集まり、各学校の取り組みの紹介や「いじめ未然防止の取り組みについて」の交流を行いました。木戸小学校からは、木戸小の当たり前や木戸っ子ソングの紹介をしました。

79-1.jpg

2025/07/18
終業式
 1学期の最終日ですが、雨が上がり暑い日が戻ってきました。残念ながら終業式は体育館ではなく、リモートで各教室をつないで行いました。校長から「自分の命は自分で守る」の話の後、恒例の「突撃!隣のクラス」で学年代表の人に1学期の反省など発表してもらいました。カメラが教室に入ると大変盛り上がりました。
 この後、夏休みの約束について、先生作成の動画を見て確認しました。明日からは長い夏休みです。2学期に夏休みを満喫して元気に登校してくることを楽しみにしています。

78-1.jpg

2025/07/17
懇談会
 あと2日となりました。今日は1学期末学級懇談会です。雨の中、保護者の皆様 ご来校いただきありがとうございまいました。駐車場がなく、水浸しのグラウンドに停めていただきましたが、大変だったと思います。荷物の持ち帰りもありがとうございました。
 1学期の様子とともに通知表をお渡ししました。今後に活かせるように扱ってください。夏休みの課題も配布しましたので、計画的に取り組んでいただきますようお願いします。

77-1.jpg

2025/07/16
大掃除
 いよいよ1学期も残り3日となりました。今日は学級ごとに大掃除を行いました。教室だけでなく、下駄箱や特別教室も普段できないところまできれいにしました。

76-1.jpg

2025/07/15
夏祭り
 6年生が夏祭りを企画してくれました。当然運営も6年生です。お客さんは1年生です。スパーボールすくいや千本引きも人気がありましたが、何よりもお化け屋敷「赤い靴」が人気がありました。不慮の事故で亡くなった小学生の少女の霊を成仏させるため、彼女が落とした「赤い靴」を探し、返すというミッションをクリアできるかの挑戦です。
 背筋が寒くなり、夏の暑い日にふさわしいイベントになりました。

75-1.jpg

2025/07/14
午前中日課
 いよいよ夏休みまで1週間となりました。懇談会で通知表をもらう日も迫ってきました。これが終わると待ちに待った夏休みです。もうしばらく頑張って学習に取り組みましょう。
 今日から4時間日課がスタートしたので、給食を食べたら集団下校になります。家に着くまで雨が降らなければいいのですが…。

74-1.jpg

- Topics Board -