今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月21日(木) 洗濯日和(6年)
2017/09/21
 青空の広がるいいお天気になりました。朝から6年生の子どもたちが、体操服や靴下を持って外に出てきました。体育かと思うとそうではなくて、家庭科の学習で洗濯をしていました。家庭科というと調理や裁縫のイメージがありますが、洗濯や掃除の学習もあります。

 今日は、少量の洗濯物を洗う活動をしていました。洗濯板とたらいという昔からの道具でも汚れが落ちていくのを実感していました。洗濯日和でよく乾いたことでしょう。

9月20日(水) 練習風景4
2017/09/20
 1枚目は、1年生の50m走の練習の様子です。小学校での初めての運動会、ゴールをめざしてまっすぐ走るのも上手になってきました。

 2枚目は、6年生の組体操の練習の様子です。一人技や二人技から始まり、人数が増えていき大技もさまになってきました。補助を付けて、安全に留意して指導しています。

 3枚目は、5年生の綱引きの練習の様子です。綱引きなのにどうして走っているの?と思われるかもしれませんね。合図とともに少しずつ出発して、綱に向かいます。速く走ることと、力強くひくことの両方が求められます。

9月19日(火) 練習風景3
2017/09/19
 1枚目は、2年生の集団演技の練習の様子です。どこまでも〜How Far I'll Go〜の曲に合わせて、息の合った演技を見せてくれます。

 2枚目は、3年生のリレーの練習の様子です。トラックの中にもう一つのトラックがあります。このショートカットコースの使いどころも作戦の一つで、逆転が見られることでしょう。

 3枚目は、5年生のリレーの練習の様子です。さすがに高学年、リードを始めたら後ろを振り返らずにタイミングよくバトンパスをしていきます。

9月19日(火) 応援練習
2017/09/19
 連休の間に台風18号が通り過ぎ、今日は青空が広がりました。このあたりは大きな被害はありませんでしたが、各地で風雨の被害が報じられています。被災された方にお見舞い申し上げます。

 休みが明けて、運動会の練習が再開されましたが、朝の学習の時間には、高学年の応援リーダーが下学年の教室に来て、応援歌やエールを教えに来てくれました。初めての練習だったのでまだ小さな声でしたが、これから練習を積んで、運動会にはりっぱな応援を見せて欲しいです。

9月15日(金) 係別打ち合わせ
2017/09/15
 昼休みに、運動会の係別の打ち合わせ会がありました。用具係、放送係、決勝係、運営係の5・6年のみなさんと教員が集まり、当日の係活動の説明や役割分担、練習などを行いました。

 高学年は競技や演技だけでなく、応援や運動会の進行を支える仕事をしてくれています。当日の活躍を期待しています。

 明日から3連休になります。台風が接近していますので不要な外出は控え、水辺には近寄らないようにしましょう。

9月14日(木) 第1回学校保健委員会
2017/09/14
 ほりい矯正歯科クリニックの院長を講師にお招きし、第1回の学校保健委員会を開催しました。「こどもの矯正治療について」をテーマに講演いただきました。

 本校では「歯並びが心配」という児童が、150人あまり、全校の4分の1にあたることが、保健調査票の歯科の項目からわかりました。それを受けて、歯並びの問題や矯正についての教えていただきました。

 口まわりや舌の筋肉を鍛えることや運動をすることが、歯並びをよくすることや矯正の治療効果を高めることにつながるというお話が印象的でした。講師の先生をはじめ、学校医の先生方やPTA会員の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

9月13日(水) クラブ活動
2017/09/13
 2学期初めてのクラブ活動が行われました。運動会の練習もたけなわで、疲れている子もいると思いますが、クラブで体を動かすのは別のようです。写真は、ソフトボールクラブ、ボールゲームクラブ、バスケットボールクラブの活動の様子です。汗をかきながら運動に親しんでいました。

9月12日(火) 運動会スローガン
2017/09/12
 昼休みに代表委員会が開かれ、今年の運動会のスローガンが「苦労を乗り越えた仲間と太陽にほえろ!!四色魂!!」に決まりました。

 各クラスで考えられて持ち寄られた案は、職員室前の廊下に掲示されていて、どれもよく考えられていました。その中から6年3組のものが選ばれました。スローガンは、明日配布のプログラムにも載せられます。

(右の写真をダブルクリックするとプログラムを拡大できます)

9月12日(火) 身体測定(1年)
2017/09/12
 先週から続いていた各学年の身体測定も、今日の1年生で最後となりました。測定前に、運動会の練習でけがをすることも多いので、すりきずの処置のしかたを教えてもらいました。土や汚れを水で洗い流してから来室する意味を学びました。

 続いて、身長と体重を測ってもらいます。夏休みが明けて、みんなひと回り大きくなったことを感じます。4月の身長や体重と比べてみると、個人差は大きいのですが、平均的にはどの学年も身長で2〜3cm、体重で1〜2kgの増加が見られました。見かけだけでなく、実際に大きくなっていることがわかります。よく食べて、よく運動して、さらに成長してほしいです。

9月11日(月) 練習風景2
2017/09/11
 休みが明けて、運動会の練習が再開されました。写真1、2枚目は2年生のリレーの練習の様子です。コーンを回ってジグザグに走っていきます。2年生は、短距離走でもS字走に挑戦します。

 写真3枚目は、6年生のリレーの練習の様子です。体操服を着ていないので不思議思われるかもしれませんねが、帰る用意をしてから練習をしているところです。クラスごとに、時間を見つけて自主的に練習を重ねて本番を迎えます。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -