今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月23日(土) 運動会(4年)
2017/09/23
80m走:Only one 〜思いっきり 80mだ!〜
リレー:Only one 〜心と心をつないで〜
団体演技:Only one 〜自分に克つ ソーラン〜

9月23日(土) 運動会(3年)
2017/09/23
短距離走:全力 フルスピード! 80m走
団体競技:力を合わせて! 大玉ころがし!
リレー:最後までハラハラドキドキ!? ワープリレー

9月23日(土) 運動会(2年)
2017/09/23
S字走:ヨーイドン!でくねくねダッシュ
リレー:おっとっと!右へ左へカーブリレー
団体演技:にじいろの海〜How Far I'll Go〜

9月23日(土) 運動会(1年)
2017/09/23
50m走:キラキラ きらりん かけぬけろ!
団体競技:キラッと タッタ たまいれだ!
リレー:キラキラ きらりん バトンをつなげ!

9月23日(土) 運動会
2017/09/23
 天候が心配された運動会でしたが、暑いぐらいのいい天気になり、無事実施することができました。たくさんのご家族の皆様、ご来賓や地域の方々にご参観いただき、ありがとうございました。声援や拍手をいただき、子どもたちもよくがんばりました。

 写真で運動会の一部を紹介します。まずは開会式、準備体操の様子です。校舎に掲示された「苦労を乗り越えた仲間と太陽にほえろ!! 四色魂!!」のスローガンのとおり、素晴らしい運動会になりました。

9月22日(金) 前日準備(6年)
2017/09/22
 5年生以下は給食のあと下校しました。その後、6年生と職員で運動会の前日準備を行いました。雨が降り始めてきましたが、物を運んだり、グラウンドを整備したりして、6年生がよく働いてくれました。続きは職員で仕上げをしました。

 6年生が準備をするのは昔から続くリレーのようなもので、このリレーのことを伝統と言います。面倒かもしれませんが、伝統の仕事ができることは代表選手になったようなものです。伝統を受けついだことを名誉に思ってほしいと思います。

 幸い、明日は天気が回復して運動会が実施できそうです。明日は膳所小学校の代表として、すばらしい演技を見せてくれることでしょう。

9月22日(金) 最後の練習2
2017/09/22
 続いては、4年生のソーラン節、3年生の大玉転がし、6年生の組体操の練習の様子です。どの学年も、リハーサルのように、本番さながらの練習をしていました。

 写真では演技や競技のすべてをお伝えすることができません。ぜひ明日は、会場で直に子ども達のがんばる姿をご覧いただきたいと思います。良い天気になりますように。

9月22日(金) 最後の練習1
2017/09/22
 いよいよ明日が運動会となり、今日が最後の練習になりました。1年から5年は4時間授業で給食後に下校するため、時間を区切って順次練習をしました。

 写真は、5年生の綱引き、1年生の玉入れ、2年生のダンスの様子です。どの学年もいい表情で練習をしていました。

9月21日(水) 練習風景5
2017/09/21
 1枚目は、1年生の団体競技の様子です。玉入れで対戦しますが、その前に「タッタ」の曲に合わせて、かわいいダンスを見せてくれます。

 2枚目は、3年生の競技、大玉転がしの様子です。大玉を頭の上で送っていくのは、なかなか難しいものです。クラスごとに分かれて特訓をしていました。

 3枚目は、4年生のソーラン節の様子です。踊っている様子は先日お知らせしました。どんどん上手になってきて、今日は衣装をつけて演技していました。写真はその衣装ですが、自分たちがはっぴに好きな字を書いたものです。

9月21日(木) 放送体験クラブ(5年)
2017/09/21
 5年生の社会科では、放送・新聞などの産業と生活とのかかわりについて学習しています。学習を深めるために今年も「NHK放送体験クラブ」に参加することになりました。子ども達自身が身近な話題について取材し、ニュース番組作りに参加する活動です。

 今日は制作担当者に来ていただき、カメラやマイクの扱いなどについて説明を受けた後、ディレクター、カメラ、音声、レポーターなどの担当が、校舎内や校庭、公園などへロケに出かけました。来月、放送局の設備をお借りして編集などの作業を体験する予定です。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -