今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月29日(金) フローティングスクール1日目(5年)5
2017/09/29
 竹生島では、各班でタブレットを持ちながら見学し、これからも守っていきたいものを写真に撮りました。うみのこに戻り、各班で話し合いながらまとめをしました。最後にみんなが感じた守りたいものを交流しました。

 今日の夕食は、近江牛のステーキディナーです。

9月29日(金) フローティングスクール1日目(5年)4
2017/09/29
 竹生島の見学です。急な石段を上り、国宝や重要文化財に指定されている貴重な建物を見学しました。

 船でも竹生島を一周し、樹木にカワウが影響を与えていることや、美しい竹生島を守るために植林がされていることなどを教えていただきました。

9月29日(金) フローティングスクール1日目(5年)3
2017/09/29
 船内見学では、操舵室も見ることができました。

 うみのこは、沖の白石を一周し、白石展望です。飛来する鳥のフンによって岩が白くなっていることを教えていただきました。

9月29日(金) フローティングスクール1日目(5年)2
2017/09/29
 南湖見学では、琵琶湖大橋を下から見ることができました。

 避難訓練の後、船内見学をしました。学習室では、船の速度や風速、琵琶湖のどこを航行しているのかレーダーで確認できます。

9月29日(金) フローティングスクール1日目(5年)1
2017/09/29
 5年生のフローティングスクールです。学習船うみのこが、ドラの音の合図とともに浜大津港を出航しました。開校式を行い、いよいよ2日間のフローティングスクールの始まりです。

9月28日(木) 運動会への招待
2017/09/28
 給食の時間に、膳所幼稚園の年長組さんが、運動会のお知らせにきてくれました。10月7日(土)に実施される幼稚園の運動会の案内とポスターを届けてくれました。

 1年生に見てもらうことが、演技や競技の励みになるそうです。また、1年生の出番もあるそうで、卒園生にとってはなつかしい場になることでしょう。お天気に恵まれますように。

9月27日(水) 調理実習(こじか)
2017/09/27
 今日は運動会の予備日でしたが、先日に運動会が実施できたので、平常の学習を行いました。でも、給食が止めてあるので、お弁当持参となっています。給食が好きな子は多いのですが、お弁当が好きという子も多いです。今月はそんなお弁当の日が2回あって、喜んで食べていました。

 でも、こじか学級のみなさんは、今日はお弁当を持ってきていません。なぜかというと、調理実習でお昼ごはんを作るからです。野菜やウインナーを切ったり炒めたり、慣れた手つきの子もいれば、手伝ってもらっておそるおそるの子もいます。めんも加えて味を付けたら、やきそばのできあがりです。炊きたてのご飯をにぎって、おにぎりも作り、みんなでおいしくいただきました。

9月26日(火) 運動会を終えて
2017/09/26
 土曜日は運動会お疲れさまでした。代休明けの今日、少し眠たそうな子、疲れの残る子もいましたが、多くの子は元気に登校してきました。

 運動会やその練習で、校舎内には砂がたくさん上がっていましたので、朝や掃除の時間に1年生も6年生も同じようにがんばって校舎内をきれいにしてくれました。

 中庭にはヒガンバナが咲いていました。お彼岸(秋分の日の頃)に花を咲かせるのでその名があり、毎年忘れずに咲きます。植物は話さないけれど、ちゃんと季節の移り変わりを教えてくれます。涼しくなり落ち着いて勉強するのによい季節になってきました。

9月23日(土) 運動会(6年)
2017/09/23
100m走:疾風 〜112人の挑戦〜
リレー:連繋 〜112人の挑戦〜
団体演技:飛翔 〜112人の挑戦〜

9月23日(土) 運動会(5年)
2017/09/23
短距離走:空前絶 GO! はしれ!!
団体競技:空前絶 GOD HAND! ひけ!!
リレー:空前絶 GOAL! つなげ!!

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -