今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
10月21日(土) 修学旅行(6年)8
2017/10/21
 宮島水族館を見学しました。スナメリやペンギン、カキのいかだなど、いろいろなコーナーを見て回りました。テッポウウオが餌を食べるシューティングタイムや、触れ合い体験コーナー、アシカショーもありました。

10月21日(土) 修学旅行(6年)7
2017/10/21
 修学旅行2日目の朝を迎えました。少し寝不足の子もいますが、朝食はしっかり食べました。

 お世話になったホテルの方に挨拶をして、宮島の散策に出かけます。心配されたお天気でしたが、雨に降られず活動できています。初めに厳島神社を見学しました。

10月20日(金) 修学旅行(6年)6
2017/10/20
 夕食は、ベーコンとほうれん草のスープ、白身魚フライとサラダの前菜、魚介スパゲティ、ハンバーグ、ご飯、デザートでした。みんなよく食べて元気に過ごしています。

 この後、入浴を済ませてから、今日の振り返りをして就寝です。明日に備えて早めに休みます。おやすみなさい。

10月20日(金) 修学旅行(6年)5
2017/10/20
 広島といえば定番の『もみじ饅頭』は、やはり皆んなが買っていたようです。商店街をぬけると、ライトアップされた鳥居がとてもきれいでした。

 今日お世話になるホテルに入り、夕食、入浴と続きます。

10月20日(金) 修学旅行(6年)4
2017/10/20
 フェリーに乗って宮島に到着しました。

 子どもたちは、おみやげタイムを楽しんでいます。『○○の分と、○○の分と・・・』あれこれ迷いながら。見ていて微笑ましい様子です。

10月20日(金) 修学旅行(6年)3
2017/10/20
 平和記念公園を散策し、原爆ドームや平和記念資料館を見学しました。資料館では、広島の戦前戦後の様子や、原爆の恐ろしさを示す資料がたくさん展示されていました。

 最後に、被爆体験者の方からも、体験談とともに当時の詳しい様子や平和への取り組みなどについて教えていただきました。展示物の解説やお話を聞きながら、熱心にメモをとる子どもたちです。

10月20日(金) 修学旅行(6年)2
2017/10/20
 平和記念公園に着きました。原爆の子の像の前で平和の集いを行い、平和を誓って折り鶴を捧げました。

 その後、お弁当を食べて、平和記念公園の散策です。

10月20日(金) 修学旅行(6年)1
2017/10/20
 参加者全員が新幹線に乗り、広島へ向かいます。2日間の修学旅行の始まりです。

 カードゲームの準備を始める子、しおりで予定を確認する子、楽しそうに友達とお話したり歌ったりしている子、挨拶を任された子が練習する姿など、様々のスタートです。

10月19日(木) えんぴつ屋さん(こじか)
2017/10/19
 こじか学級のみなさんが、長休みと昼休みに、手をつなぐ子らの鉛筆の販売をしてくれました。事前に申し込んでもらった鉛筆や消しゴムを、受け取りに来た子どもたちに渡していきます。

 一昨日の火曜の中学年に始まって、今日の高学年が最後になりました。写真は昨日の低学年と今日の様子です。これまでに、注文された数に分けたり、引き換え券を用意したりして、休み時間にも仕事をしてくれてありがとうございました。

10月18日(水) 放送体験クラブ(5年)
2017/10/18
 5年生が、市民会館に特設されたスタジオに出かけ、テレビ番組制作を体験しました。ディレクター、カメラマン、キャスター、レポーター等の役に分かれ、ビデオ効果や音声を調整しながらリハーサルを重ね、2学期に取材したビデオをもとに、オリジナルの番組を作りました。

 人物と背景の合成やCGキャラクターの動きなど、テレビでよく見る技術の説明や体験に歓声があがりました。短い番組でもたくさんの工夫や努力によって作られていることがわかりました。ご指導いただきありがとうございました。

 今日制作した番組は、続きを完成していただき、学校に届けてもらえます。また、3クラスの番組の一部が実際にNHK総合テレビで放映されます。放映日は11月14日(火)10:45〜10:50です。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -