今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月14日(水) クラブ活動
2016/09/14
 2学期初めてのクラブ活動が行われました。運動会の練習もたけなわで疲れている子もいると思いますが、クラブで体を動かすのは別のようで、汗をかきながら運動に親しんでいました。写真は、ボールゲームクラブとソフトボールクラブの様子です。

 今日の給食は「お月見献立」のちらしずし、牛乳、さんまのみそだれ、かき玉汁、お月見ゼリーでした。明日15日の中秋の名月にちなんだメニューです。明日は晴れてきれいな月が見られるといいですね。そのあとは天気がすぐれないようですが、満月の17日の前後も天気さえよければお月見の機会となります。

9月13日(火) あさがお
2016/09/13
 1年生の教室横の花壇には、あさがおが植えてあります。あさがおというと夏の花のイメージがありますが、9月になっても暑い日が続き、まだ元気に花を咲かせています。教室から見ると、あさがおのカーテンのようです。

 今日はあさがおの前で、転校する友達と一緒に写真を撮っていました。あさがおを見ると、友達のことを思い出してくれるといいなと思います。

9月12日(月) 身体測定
2016/09/12
 先週から各学年の身体測定が続いていて、最後の今日は1年生の身体測定でした。養護教諭と担任で、身長と体重をはかっていきます。夏休みが明けて、みんなひと回り大きくなったなあと感じました。また、運動会の練習でけがをすることもあるので、すりきずの処置のしかたを教えてもらいました。

 どれぐらい大きくなったのか、4月と9月の身長と体重を比べてみました。個人差が大きいのですが、平均値でお知らせすると、どの学年も身長で2〜3cmの伸び、体重で1〜2kgの増加が見られました。見かけだけでなく、本当に大きくなっているのですね。1年生も給食をよく食べるようになってきました。残さず食べて、すくすくと成長して欲しいです。

9月9日(金) 運動会スローガン
2016/09/09
 昼休みに応援リーダーが考えた応援のしかたを、担当の先生に披露して、アドバイスを受ける機会がありました。それぞれの色のリーダーががんばっています。これから高学年から順次応援を教えに行くことになります。

 また、代表委員会では運動会のスローガンが「魅せろ!仲間との絆 そして最高の喜びを!」に決まりました。各クラスから持ち寄られた案が職員室前の廊下に掲示されていて、どれもよく考えられています。その中から6年3組のものが選ばれました。

9月9日(金) 牛乳工場の見学(3年)
2016/09/09
 3年生が京阪電車を利用して、牛乳工場の見学に出かけました。社会科の学習で工場の学習をしてきますが、牛乳が作られたり出荷されたりする様子を間近で見学したり、説明を聞かせていただいたりしました。

 毎日給食で飲んでいる牛乳が、機械で大量に製造されていく様子に驚いたり、工場で働く人達が工夫して働いている様子に感心したりして、学習を深めることができました。工場の皆さん、お忙しい中をお世話になりありがとうございました。

9月8日(木) 読み聞かせ
2016/09/08
 昼休みに図書室で、PTAの図書ボランティアの皆さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。低学年を中心に、お話が好きな子どもたちが集まり、楽しいひとときを過ごしました。

 写真は、読み聞かせとその後の打ち合わせの様子です。子どもたちが楽しめるように、いろいろと工夫をしていただきありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

9月7日(水) 委員会活動
2016/09/07
 6時間目に、2学期初めての委員会活動が行われました。各委員会では、2学期の活動の計画を立てたり、常時活動をしたりしました。委員会によっては、運動会で仕事をするところもあるので、9月は忙しくなりそうです。

 写真は、放送委員会や掲示委員会の活動の様子です。掲示板も運動会モードに飾りかえられました。

9月7日(水) スーパーの見学(5年)
2016/09/07
 社会科で水産業の学習をしている5年生が、クラスごとに学校の近くのスーパーマーケットに見学に出かけました。

 スーパーの鮮魚コーナーを見学させていただき、販売されている魚の種類や産地などを熱心に調べていました。 教室に戻って、さらに学びを深めていく予定です。ご協力いただきありがとうございました。

9月6日(火) リーダー会議
2016/09/06
 昼休みに運動会の応援リーダー会議がありました。4つの色別に5、6年生の応援リーダーが集まり、応援団長を決めたり、運動会の応援の相談をしたりしました。

 今後、下級生に応援のしかたを教えたり、一緒に練習をしたりして、運動会を迎えます。本番では力を合わせて、かっこいい応援を披露してくれることでしょう。

9月5日(月) 給食開始
2016/09/05
 台風12号もこのあたりには接近することなく熱帯低気圧に変わり、臨時休校などの心配もなく、平常通りの授業が行われました。朝からこじか学級のみなさんが、9月のカレンダーを配ってくれました。今月は、秋らしくトンボとコスモスの絵が描かれています。

 続いて、手をつなぐ子らの鉛筆の販売のお知らせもありました。売り上げの一部は、こじか学級に還元されますので、趣旨に賛同いただける場合はご協力をお願いします。

 今日から給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きますので、栄養のある食事をしっかりとって元気にのりきりましょう。今日のメニューは「麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、菊と小松菜の煮びたし、白玉のみそ汁」でした。9月9日の「菊の節句」にちなんで、煮びたしには菊の花が入っていました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -