新着情報

2025/04/07
第3回学校運営協議会 議事録
 遅くなりましたが、第3回運営境涯会の議事録をUPします。

(361KB)

2025/02/25
第3回学校運営協議会
 2月25日午後、第3回学校運営協議会を行いました。いつものように、まず授業参観の後、1月28日の学校協力者会議において、2学期に実施した学校評価の集計についていただいた意見をまとめ作成した学校評価書について、教務主任の渡邊から説明がありました。学校評価書に対して一定のご理解とご意見をいただき、ありがとうございました。
 その後、校長から次年度の学校経営管理全体計画の提案があり、委員の皆様からご意見をいただきました。ある委員からは、先ほどの学校評価書を経年で比較し、数値が下がっているところを洗い出し、その改善点を学校経営全体計画に盛り込むべきとのご指摘がありました。確かに、今回の学校評価書は今年度について各項目を数値で評価しているものであり、前年度に比べてどうであったかの評価が欠けていました。これは学校管理全体計画を作成する校長にとって欠けていた視点であったと思います。その点を見直し、4月の職員会議で提案し、次年度の第1回学校運営協議会で承認いただけるよう手を加えていきたいと思います。
 最後に、6名の生徒会執行部のメンバーが会議に参加し、3つのグループに分かれて運営協議会の皆さんと話し合いを行いました。和気あいあいとした雰囲気で始まり、各グループが活発に意見交流をしました。生徒会の執行部のメンバーが積極的に発言し、コミュニケーション能力の高さを実感しました。各グループから出た意見をまとめ、生徒会のメンバーが発表してくれました。「地域との交流を活発にするために、地域とどのような関わりをしたいか生徒にアンケートをとってみる。」とか、「瀬田中と瀬田北中との地域の交流と歴史を知ることで、『瀬田』の地域に愛着や興味が生まれる。」「地域のお祭りの準備等にも中学生が参加することで地域と関わる機会を増やす。」「地域の人にセタ塾に来てほしいし、地域の人と一緒にイルミネーションなどを作成したい。」など、広い範囲でお互いの意見を出し合いました。
 今回の生徒会と地域の方との意見交流の場を、次回の学校運営協議会でも継続して行っていきたいと考えています。学校運営協議会が架け橋となり、学校と地域のつながり、瀬田中学区のつながりを深め、未来の地域を担う瀬田の子どもたちを一緒に育んでいくことができますように、今後も引き続きご支援・ご協力をお願いします。本日はありがとうございました。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2024/11/12
令和6年度 第2回 学校運営協議会
 11月11日(月)に第2回学校運営協議会を行いました。詳細は議事録を見ていただくとして、今回は、瀬田中ボート部とニュージーランド代表チームコーチとオタゴ大学の世代別代表選手9名との交流の様子を見ていただきました。※交流の様子については、トップページの『瀬田中★NOW(新着情報)』をご覧ください。

(342KB) 3-2.jpg3-3.jpg

2024/07/24
令和6年度 第1回学校運営協議会
 今年度最初の学校運営協議会を行いました。

※詳細は議事録をご覧ください。

(306KB)

2024/03/18
学校運営協議会・議事概要
瀬田中学校 学校運営協議会・議事概要 を掲載しました.

(344KB)

- Topics Board -