春休みに、各学年の教室に「校訓」「目指す生徒像」「しじみの掟」を写真のように設置しました。1年生は7クラス、2年生は8クラス、3年生は10クラス、支援学級は9クラス(うち7クラスは未完了)とクラス数が多く、足がパンパンになるほどの作業でした。しかし、せっかく瀬田中には「自主・自律」という素晴らしい校訓があるにもかかわらず、生徒の認知度が低い現状がありました。このため、年度替わりの今が最適だと考え、休み返上で取り組みました。今後は、常日頃から生徒が校訓を行動に移せるよう、引き続き働きかけていきたいと思います。
※校長の春休みなんて、次年度の準備や講師の先生探しに追われ時間が足りません。今年度から1日入学式が後ろにずれたことも大きかったです。そんなん状況から逃げるようにこのような作業はしんどいけれども息抜きにもなり達成感もあります。でも、本校の職員を含め、周りの反響は全然ありませんが、それでいいんです。また校長が勝手になんかやっとると思われたいのです。
|