戻る
■ おみくじ2025. 1. 5

 元日に、義実家から歩いて行ける久我神社(くがじんじゃ)に初詣に行きました。例年は上賀茂神社に初詣をするのが常でしたが、今年は息子の七五三以来となる久我神社に行ってきました。
 久我神社は京都市北区にある神社で、上賀茂神社の第八摂社ということで、交通や航空安全の守護神として信仰されています。私の息子が航空部で活動していることもあり、ちょうどええと思いました。久我神社は上賀茂神社に比べるとそうとうこぢんまりとしていますが、何より歩いて3分と近く、人も多くなく、しかも毎年行っていた上賀茂神社の支店?のような感じなので良かったです。
 お参りのあと、おみくじを引いたのですが、さすが上賀茂神社の第八摂社ということで、上賀茂神社と同じ八咫烏(やたがらす:日本サッカー協会のシンボルマークの三本足の鳥)のおみくじがあり、引いてみたら「吉」でした。ちなみに、おみくじの良い順は一般的に「大吉」「吉」「中吉」「小吉」「末吉」「凶」「大凶」と言われており、2番目に良いということになります。(これだけで、新年早々うれしいと思う自分がいました。)
 おみくじには「多忙な中に成功の目がある。時期を誤らず、積極的に出て良い像。幸運も不運も自分次第と悟り、目標を持って突き進め。」とありました。このようなおみくじや占いは、良いことが書いてあれば信じる誠に自分勝手なタイプなので(悪いことが書いてあれば、エビデンスを示せ!と信じはしません・・気にはするのですが)、目標を持って突き進めるよう頑張らなと思いました。
 ちなみに、息子は「大吉」、嫁はんは「末吉」でした。息子は「○ 就職」の項で良いことが書いてあったので、「よっしゃー」と声を上げ満面の笑顔でした。私は、「○ 旅行」「ひとりでよし」と「○ 家庭」「気遣え」が「? なんかなぁ・・」という感じでした。
 その後、家族でおみくじの結果を見せ合いながら、笑い合っていました。私自身も「吉」の内容に勇気づけられ、瀬田中学校の校長として、今年一年の目標をしっかりと持って進んでいこうと決意しました。
 初詣の後は、家に戻りゆっくりと鍋を囲んで過ごし、その後守山に帰り例年通り格付チェックを見ました。
 久我神社の2回目となるお参りは、年月の流れを感じる素敵な時間となりました。来年の初詣で、神様に、今年も家族や親戚一同が健康で幸せな一年でしたとお礼の報告ができますようにと願いを込めて、新しい年のスタートを切りました。
 みなさんはどのようなおお正月を過ごされましたか?